扇ノ山 2015年04月09日 | 山歩き 今シーズン最後?の雪山に平日会の皆さんと7名で行って来ました。 姫路集落のはずれに駐車して残雪の林道を歩きます。9時 10時15分林道から支尾根に取り付きます。 1000mを過ぎる付近までほとんど雪のない藪交じりの尾根を上へ。 主尾根の1116mピーク付近からは、たっぷりの雪 1116mピークから少し下って60m程登れば頂上まで穏やかな広い雪原になります。 尾根からは南側にすばらしい眺望が広がります。(三川山から三室山、東山まで) 1200m~1250m付近 頂上直下 12時55分やっと頂上に着いた。 避難小屋の2階で昼食をゆっくりとって 14時10分下山開始。コースは(姫路コースの夏道) 姫路コースのやせ尾根部分 夏道も積雪期は滑落に注意。 コース終盤の植林帯は根開けが進みデコボコ。 谷筋には、まだたっぷりの雪 姫路コース登山口付近 15時20分登山口に下山(登りの尾根よりこの尾根の方が雪が多くわりと歩き易かった?) あとは林道を下り16時50分駐車地に戻り、13km(7時間50分)の山行は終わった。思っていたより雪解けが進んでいて上りに使った尾根のブッシュに苦労して思わぬ時間がかかってしまった。もう少し早い時期に計画したほうが良かったかも? « 1年振りの「福知三山(出ツ石... | トップ | 峰山高原周回 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (H) 2015-04-11 10:35:06 メーさんお声掛けありがとうございます。ユーモア一杯の会話と素晴らしい展望を楽しませていただきました。皆様ありがとうございました。再会を楽しみにしています。 返信する Unknown (メ~さん) 2015-04-11 18:54:02 雪解けが進んでちょっと時間がかかりましたがいい天気に恵まれ、まずまずの山行になりました。次回も是非ご参加ください。 返信する Unknown (中山) 2015-04-11 23:19:44 桜散るこの時季に、雪山山行が出来るなんて、兵庫県も広いですね!お写真から幸せな雰囲気が伝わって来ました! 返信する Unknown (メ~さん) 2015-04-12 19:33:00 中山さんこんばんわ、>兵庫県も広いですね!兵庫県もそうですが、岡山県と鳥取県に接する宍粟市も広いです(^_^)南端の山崎町の桜はほとんど散っていますが、音水湖付近では「蕾膨らむ」状態でした。今日は「高峰」に行って来ました、ここもようやく春めいてミツバツツジやアセビやタムシバも咲き始め木々の芽吹きも始まっていよいよ山が笑いはじめていました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
お声掛けありがとうございます。
ユーモア一杯の会話と素晴らしい展望を楽しませていただきました。
皆様ありがとうございました。再会を楽しみにしています。
いい天気に恵まれ、まずまずの山行になりました。
次回も是非ご参加ください。
ね!お写真から幸せな雰囲気が伝わって来ました!
>兵庫県も広いですね!
兵庫県もそうですが、岡山県と鳥取県に接する宍粟市も広いです(^_^)
南端の山崎町の桜はほとんど散っていますが、音水湖付近では「蕾膨らむ」状態でした。
今日は「高峰」に行って来ました、ここもようやく春めいて
ミツバツツジやアセビやタムシバも咲き始め木々の芽吹きも始まっていよいよ山が笑いはじめていました。