パオと高床

あこがれの移動と定住

嶋稟太郎『羽と風鈴』(書肆侃侃房 2022年1月18日)

2022-01-29 19:46:29 | 詩・戯曲その他

迷路の中を彷徨ってしまう。そんなときに突然、いや、突然というほど強くはなく、
でも確かに、すいと現れる一本道があって。

曲線のかたまりのなかに曲線を横断(?)あるいは縦断(?)するような
まっすぐな線が現れて。

どんなに不穏な空気が流れていても、ここにはきっと直線があるのだと思わせてくれて、思い出させてくれて、
と、そんなことを感じた、考えた歌たちがいた。
大辻隆弘は跋文でチェーホフを想起していた。そうか、チェーホフか、確かに。

 しばらくは地上を走る電車から桜並木のある街を見た
 午(ひる)すぎの静かな雨を通り抜け東急ストアでみかんを選ぶ
 透明なボックスティッシュの膜を裂く余震のあとの騒ぐ心で
 開かれて窓の格子に吊り下がるビニール傘が通路に光る

歌集最初の「大きな窓のある部屋に」冒頭四首。
僕は、私は、ここに今いるんだ、で、これって、この一瞬だけれど、ここまでがあって、
これからがあるんだよって感じさせる。
歌が現在形なのだ。一首目が「見た」と終えられていても、この「た」は過去形ではなく
「しばらくは」と呼応して、次の瞬間に移動していくのだ。これが迷路の日常を、迷路の表現を
凜と動かす。
だって、現在は、いまこのときまでを、きっとそのときへ、たぶんそのときへとつなげる、そんな「いま」、だろうから。
それが、裏切られたとしても、いま、このときは、僕が、私がいるいまこそ、そのときなのだ、
と、やさしく感じさせてくれる。
いいよな。それって。

表紙裏にある一首。歌集表題を表す歌だろうか。

 それぞれの羽を揺らして風鈴はひとつの風に音を合わせる

何か、はじまりをやさしく差しだしてくるようだ。もう一首だけ引く。

 乗り過ごして何駅目だろう菱形のひかりの中につま先を置く

歌集の装幀もいい。
歌人は2020年笹井宏之賞の個人賞(染野太朗賞)を受賞。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿