悠遊自適

団塊世代でいち早く世捨て人に・・・!
ゆったり遊び、何事にも心煩うことなく過ごす術の開発と
記録を綴る。

うっとうしい天気ですなぁー!

2006年03月12日 19時05分47秒 | 京都散策
春ってこんなに毎年不安定な天気が長く続いたっけ・・・
どこにも出かけないで1日中グウタラ生活しています。
絵を描く気も起こんないし、読書もちょこっとしか集中
できなくてカビが生えそう・・・


昨日は「花灯路」から帰って食事をしながらの投稿でしたので、若干追加します。
写した写真でUPしたいと取り込んだものを忘れており、本日UPしておきます。
場所は清水寺まで行って帰りも半ば辺り、高台寺公園下でTVクルーが撮影中。

レポーターの「かわゆいお嬢ちゃん」を見ようと近寄って行くと、そこはそれ
野次馬根性は皆同じで、人だかりが一段と多い状態でした。
TVクルーの目的はこの時分かりました・・・なんと「狐の嫁入り行列」が
近づいて来ていたのです。
   

辺りはもうかなり暮れていて真っ暗な状況なので、近くに来るまで気づきません
でしたから慌ててカメラを向け「パチリ」と・・・
狐のお面をかぶった花嫁さんを人力車に乗せ、紋付はかまを着た人々が先に誘導
しながら巡行して来ました。
 (拡大で見れるようにUPしておきます) 

また、高台寺公園では開催本部やイロイロのテントが張られ、イベントの成功に
向けてスタッフのみんながぐぁんばっていました。
その中に、華舞台が設営され踊りをやっていました。
ここは、開催中イロイロなことを行うように設定しているようです。
  (踊りや演奏など・・・遭遇したときは踊りを・・・パチリ)
 

花灯篭の種類も場所によってはイロイロな形や模様があり、各流派の生け花などが
要所に設営されており、興味をお持ちの方にはいい刺激になると思います。
でも、本日は昨夜と違って主催者、沿道のお店、散策者も大変でしょうねぇー!
  

開催10日の間にはまだいい日があると思いますので、1度参加されたらいいと
思います。
・・・まぁー昨日のことはこの辺で!

3月から完全にフリーとなり、身辺整理をやらなければと思っていますが
なかなか出来ていません。
本日、ちょこっとだけ衣類を整理しました。
今後はめったに着ることがなくなるであろうスーツやカッターシャツを収納する
ものと、この際廃棄するものに区分け。

何時もまとめて夏服、冬服と買っていたのでまだ1度も着ていないものも多く
もったいないこった!

最近は買うことは問題ないけど、廃棄するのに手間が多く大変です。
1度チラシが入っていた業者を呼んでまとめて整理をした方がいいかなぁー!
「もったいない!」って、何でも残していた弊害やなぁー・・・


動くことがなくてなかなかお腹が空かないんで食前酒でも飲むか!とか言って
飲んでばっかりやなぁー・・

それじゃー今日はこの辺で・・バイバイ!