日々の覚書

MFCオーナーのブログ

断絶

2008年07月31日 23時58分18秒 | 与太話

200807301807000

新幹線の中などで、よく見かける広告である。そうなんだ、世のお父さんたちは子供と会話したいんだね。僕は子供いないので、よく分からないけど。

40代男性の子供と言えば、だいたい中学生から高校生くらいだろうか。個人的には、この年齢の連中が一番苦手だ。身近にいないせいもあるけど、何考えてるのか、よく分からないのだ。自分がその年頃の時、どんな事を考えてたか、というのは今でもだいたい覚えてるけど、そんなのは現代の10代には通用しないだろうし。もし、今の自分に高校生の息子がいたら、なんて思うとゾッとする(笑)

とはいえ、赤の他人ならともかく、自分の子供となると、そんな事は関係ないのだろう。家族でもある訳だし、話題は何でもいいから、子供と話がしたいのだろうね。奥さんとは口ききたくもないけど、ってか(笑)

しかし、10代の連中にとって、40代とは積極的に交流したい相手だろうか? 鬱陶しいだけではないのか? 少なくとも、僕はそうだった。僕が10代の頃、身近にいた40代といったら、親の他には学校の先生くらいで、元々年が上というだけで威張りくさる人種が大嫌いだった僕は、いわゆる中年世代の連中とは口もききたくなかった。まともに話は聞いて貰えないし、一方的に自分の自慢話をするばかりで、会話が成り立たなかったからだ。自分より若い者を否定する事が年長者のたしなみである、みたいな勘違い中年も多かったし。父親の友人や仕事仲間が家に来て、食事や酒の席に付き合わされる時の苦痛といったらなかった。あれに比べたら、社会人になってから経験した接待の方が、ずっとマシだ(笑)

聞いた話だけど、大きな会社になると、社長室や役員室というのがあって、出世すると一人で使える部屋が貰える訳だが、それを嫌う人たちも多いらしい。要するに、誰もいない空間で過ごすのがイヤなんだそうな。で、専務とか常務とかあろう人が、しょっちゅう皆が仕事してる部屋にやってきては、若い社員にあれこれ話しかけたりする。本人は、コミュニケーションをとってるつもりなのだろうが、相手する方は忙しくてそれどころではない。かといって、役員であるから邪険にも出来ない。これって、かなり鬱陶しい(笑) 専務に声をかけられた、というだけで感動する若者もいるかもしれないが、それはたまにやって来るからであって、毎日のように顔を出されたらたまらん。と、かように、人間年をとると、同世代ではなく、若い世代の人と会話したくなるものらしい。

ま、いずれ僕もそうなるのか(笑) 会話するだけで嬉しいんだから、相手くらいしてあげなよ、と40代の父親を持つ若者たちには言ってやりたいけど、若い頃は年長者というものを忌み嫌うのが当然でもあるし、簡単に中年に尻尾を振ったりしないだろう。それでもやっぱり、世のお父さんたちは、子供と会話したいのかな。子供に相手して貰うより、自分で好きなように過ごせばいいのに、なんて思うけど、そういうもんじゃないんだろうな、きっと。

これが「断絶」というものなのか?(笑)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛するが故に...

2008年07月28日 22時42分30秒 | 音楽ネタ

こちらを見て下さっている人の大半は音楽好きと思う。となれば、一人や二人お気に入りの歌手やグループがあるだろう。新作が出れば必ず買い、過去の作品も全て持っている、という、単に好きというだけでなく、それ以上の特別な存在というのが。

当然、僕にもそういうアーティストがいる訳で、新作は無条件で買うというのが、少なくとも10人(組)はいる。ただ、言いにくいんだけど、そういう特別なアーティストの新作なのに、個人的な感想としては「今イチ...」としか言えない場合もある。期待してたのに...何度も言うが、特別なアーティストであるので、久々の新作を手放しで褒めちぎりたいのは山々なのだが...しかも、どう転んでも駄作或いは失敗作としか思えない場合はまだいい。決して悪くはない、悪くはないんだけど今イチ...というケースが一番困る。褒める事も貶す事も出来ないからだ。つまり、何と言っていいのか分からない、という訳なんだな(笑)

そういう、“今イチ”だったアルバムたち...

ボクのこころ~Meu CORACAO~ ボクのこころ~Meu CORACAO~
価格:¥ 3,000(税込)
発売日:2008-06-25

なんと、南佳孝である(笑) 前作から約2年ぶりの新作は、なんとセルフカバー集なんである。ここ数年、彼の作風及び活動はボサノバ或いはサンバであるのは、ファンならご存知だろうが、「モンロー・ウォーク」「スローなブギにしてくれ」「憧れのラジオ・ガール」と言った代表曲をボサノバ・タッチでリメイクしているのが、本作なのだ。いわゆるヒット曲だけでなく、「日付変更線」「Midnight Love Call」などの隠れた人気曲も取り上げゆったりと聴かせる、正に“オトナ”のポップ・アルバムといえよう。ま、確かに悪くはないんだけど、なぜ今セルフ・カバーなのか...

思えば、前作の『Bossa Alegre』も、Rio Novaというボサノバ・ユニットと組んだ、いわば企画モノみたいなアルバムだった。収録曲の大半は、リメイクを含む有名曲のカバーで、ボサノバ風にアレンジして聴かせている。今回の新作も、その企画の延長線上にあるものと言っていいだろう。

ここまで書けば、賢明な皆さんはお分かりですね(笑) 僕は、南佳孝の企画モノなんかではなく、新曲を並べたオリジナル・アルバムを聴きたいのだ。南佳孝のオリジナル・アルバムといえば、2004年に出た『ROMANTICO』が最後で、以来4年間、彼はオリジナル・アルバムを作っていないことになる。もちろん、今回の新作にも新曲は収録されているが、一曲だけではねぇ....

ま、ボサノバな南佳孝も確かに良い。だけど、この手の路線も、本人がやりたくてやってるのか、それともレコード会社の意向なのか、どうも分からない。新曲っつったって大して売れるもんじゃなし、それならば、ボサノバチックにカバーでも歌ってたほうが、一般にはウケるだろう、なんて考える人がいても不思議ではない。僕もそっちの方がまだ売れる可能性がある、と思う(笑) しかし、巷の南佳孝ファンたちは、一体どう感じているのだろう。

売れないかもしれないけど、南佳孝にはオリジナル・アルバム作って欲しいです。リアルで“らしい”新曲聴きたいです。お願いです。2年に一枚ペースでいいですから(笑)

レッド・カーペット・マサカー - 美しき深紅 レッド・カーペット・マサカー - 美しき深紅
価格:¥ 2,520(税込)
発売日:2007-12-05

続いてはデュラン・デュランである。お分かりかな(笑) この新作、去年の12月に発売されたものだが、僕が買ったのは今年の1月。ま、そんなことはどうでもいい(笑)

知らない人も多いだろうが(笑)、デュラン・デュランは、20年ぶりにオリジナル・メンバーの5人が集結し、復活アルバム『アストロノート』を出した。2004年のことだ。これが実に素晴らしいアルバムであった。デビューしてから世界的な成功を収めたものの、あれこれあってバラバラになっていた5人が、長い年月を経て再び集った、これだけならよくある話だが、その5人が揃うだけで、こんなに素晴らしいアルバムが作れてしまう、という事実に僕は感動し、この先の活動に大いに期待していた。しかし、やっぱりというか何というか、アンディ・テイラーは再び辞めてしまった。

で、この新作を聴いてると、アンディ・テイラーが辞めた理由が、なんとなく分かるのだ。前作のような、キャッチーでポップで怪しげな雰囲気はここにはない。ティンバランド、ジャスティン・ティンバーレイクといった、僕なんか名前すら知らない、現代のサウンド・クリエイターたちと組んでの新作は、正に21世紀と言わんばかりのハイパーなダンス・ミュージック。悪くない。でも、これはデュラン・デュランじゃない、と僕は思ってしまう。いけないことだと知りつつも(笑)

はっきり言って、再集結したデュラン・デュランが、単に過去の栄光にすがったようなアルバムを作っていたのであれば、たとえ“らしく”なくても、今回のような路線変更は賛成である。でも、彼らはそうじゃなかった。昔の名前も適当に利用しつつ、現代に通用する作品を生み出していたのだ。過去のイメージを引きずらず、かといって否定もせず、そこに新たな感覚を取り込んだ『アストロノート』は、実にしたたかでもあり、デュラン・デュランの才能と可能性を世間に思い知らせた傑作であったと思う。それだけに、これだけやれるのなら、別に違う方向に進まんでも...なんて、残念に思ってしまうのだ。分かって貰えます?(笑)

ディトアーズ ディトアーズ
価格:¥ 2,500(税込)
発売日:2008-01-30

最後はシェリル・クロウである。ここでちょっと聞きたいのだが、皆さんはシェリル・クロウに対して、どんなイメージを持っておられるのだろうか?

前作『ワイルドフラワー』から約2年ちょっと。なかなかいいペースでの新作だ。しかし、この約2年の間、シェリル・クロウは大変だったのだ。婚約者と破局し、乳癌と闘い、1歳の幼児を養子に迎え、と人生の転機を一気に3回も体験してたのである。これは凄い事だ。自殺を考えても不思議ではない。そんな中から立ち直り、シーンに復帰したシェリル・クロウはやはり只者ではない。

ま、そういう、あれこれ経験した上での新作が、この『ディトアーズ』である。なんというか、当然と言えば当然なんだけど、実にシリアスな雰囲気のアルバムなんである。そりゃそうだよね。仕方のない事だ。

ここで、最初の質問である。シェリル・クロウのイメージって、どんなだろう? ま、僕の偏見でなければ、彼女は新旧のロックに精通しつつも、マニアックに走ることなく、分かりやすくキャッチーなロックを作ってきた、いわばアメリカのロック姉ちゃんである。ロックンロール、ブルース、カントリーといったルーツ的な要素を根底に持ちつつも、下世話なくらい明るく親しみやすくシンプルなロックが、シェリルの真骨頂だったと思う。しかし、そんなシェリルはこの新作では聴く事が出来ない。この『ディトアーズ』での彼女は、人生や生命などに思いを馳せ、それらと向き合い、見つめる事によって、作品を生み出している。もちろん、悪い事ではない。それによって、このアルバムが非常に奥深いものになっているのは間違いない。リアルなシェリル・クロウがここにいる。でも、重苦しい。

でも、何か違うのだ。かつて見たコンサートでの彼女は、音楽を演奏するのが楽しくてたまらない、という雰囲気を全身から発散しており、見てるこちらまで嬉しくなってしまうような、そんな明るさがあった。そんなシェリルが好きな僕としては、この『ディトアーズ』悪くはないけど、違和感を感じるのである。養子に迎えた男の子に捧げた「ララバイ・フォー・ワイアット」が、こんなに悲しく響くなんて...

そういう、あれこれシリアスな経験をした後だからこそ、シェリルにはもっと明るく陽気にロックして欲しかった、なんて思ってしまう僕は、間違っているのだろうか?(笑)

あ、この3枚とも、決して悪いと言ってる訳ではありませんので、念の為(しつこい...笑)

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤と青の時代

2008年07月23日 23時31分36秒 | 本と雑誌

既に読んだ人も多いだろう。今月と先月のレコード・コレクター誌の特集は、「ビートルス/赤の時代の50曲」と「青の時代の50曲」である。だいたい分かると思うけど、要するに、ライターたちに、ビートルズ赤の時代(1962-1966)及び青の時代(1967-1970)のベストソングを20曲づつ選ばせ、それを集計して編集部で調整して1~50位まで順位をつけたものを掲載してる訳だ。編集部で調整って、その時点で陰謀を感じるなぁ。何を1位にするか、最初から決めてあったんじゃないの、ってな感じ(笑)

ま、そんなことは、レココレなので、別に珍しい事ではなく(笑)、とにかく、それぞれの時代のベストソング50曲なんである。詳しく知りたい人は、レココレを買うか立ち読みしてもらうとして(笑)、僕もちょっとやってみた。ライター陣と同じように、それぞれ20曲づつ選んでみたのだ。あれこれ考えると、20曲なんてとても選べないので(笑)、思いつきで挙げてみた。順位も関係なし。おそらく、後で、あれが抜けてた、というのがたくさん出てくると思うけど(笑)

では、まず、赤の時代の20曲

Help!
She's A Woman
You're Going To Lose That Girl(恋のアドバイス)
I Feel Fine
And I Love Her
The Night Before
You've Got To Hide Your Love Away(悲しみはぶっとばせ)
Paperback Writer
You Won't See Me

If I Needed Someone(恋をするなら)
What Goes On(消えた恋)
She Said She Said
I Need You
Here There And Everywhere
All My Loving
She Loves You
Taxman

Girl
Eight Days A Week
In My Life

ま、こんなとこかな。ちなみに、レココレ選出の上位5曲は、

She Loves You
Help!
Tomorrow Never Knows
Dive My Car
A Hard Day's Night

さて続いては、青の時代の20曲である。

Lady Madonna
With A Little Help From My Friends
Something
Let It Be
Martha My Dear
Back In The USSR
Birthday
Octopus's Garden

You Never Give Me Your Money
The Fool On The Hill
Old Brown Shoe
Only A Northern Song
Two Of Us
Dig A Pony
Mother Nature's Son
Everybody's Got Something To Hide Except Me And My Monkey
Maxwell's Silver Hammer
One After 909

Here Comes The Sun
Get Back

順当過ぎて面白くない(爆) ちなみに、レココレの上位5曲は、

Strawberry Fields Forever
A Day In The Life
I Am The Walrus
Something
Happiness Is A Warm Gun

う~む、“裏”を感じる(爆)

という訳で、なかなか面白いので、皆さんも遊んでみては如何でしょう?(笑)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴの謎

2008年07月22日 23時06分41秒 | 音楽ネタ

Stoneofsisyphus

今年の4月に来日公演を見に行って以来、シカゴがマイ・ブームになっている。あれこれ聴きたいアルバムもあるのだが、やっぱりシカゴなので、輸入盤よりも日本盤で買いたい訳だ(笑) シカゴって、何といっても邦題だもんね(笑) なんか原題だと味気ない。ま、これはシカゴに限った事ではないが。

そんなシカゴなのだが、10数年前にレコーディングされながらお蔵入りになっていた『シカゴ32/ストーン・オブ・シシファス』が先日発売された。ついに幻のアルバムが陽の目を見た訳だ。別にシカゴのファンではなかった僕でも、1995年頃のレコード・コレクター誌のシカゴ特集を読んで、このアルバムの事は知っていた。レコード会社の猛反対に遭い、発売出来なかったらしい。ま、その頃のシカゴといえば、80年代にAORバラードヒットを連発した勢いはどこへやら、ヒットチャートとは縁遠くなっていたし、この『ストーン・オブ・シシファス』自体も、80年代のシカゴとは全く違うイメージのアルバムであったらしく、そんなこんなでレコード会社も二の足を踏んだのだろう。かつてのヒット・メーカーも、ちと売れなくなると冷たい仕打ちを受けるもので、ショー・ビジネスの厳しさというか何というか。

何故、10数年も経ってから、発売しようという気になったのかは知らないが、ま、当時はメンバーたちも自信を持っていたアルバムらしいし、ファンはもちろん、そうでない人も喜ぶべきでしょう(笑) 熱心なファンならば、おそらく海賊盤などで耳にしていたのだろうけど。僕も、90年代のシカゴが、どんな音楽を作っていたのか、とても興味があるので、聴いてみようと思っている。あ、日本盤は明日発売らしいです(笑)

所で、この『ストーン・オブ・シシファス』なのだが、今回『32』という番号をタイトルにして発売される。シカゴは、アルバムにタイトルを付けず、遠し番号をタイトルにしてきたのは、皆さんご存知の通りで、たとえ昔の作品でも、今発売するのなら通算で32作目、という事で『32』と命名するのは納得できる。しかし、ちょっと待って欲しい。確か、現時点でのシカゴの最新作は2年前の『シカゴⅩⅩⅩ』だったはずだ。その次となるアルバムなら『31』のはず。あ、そうか、間に40周年記念ベストなんて出したから、それが『31』で、今回は『32』なのね。確かに、シカゴの場合、ライブ盤でもベスト盤でも、通し番号を振っていた(4はカーネギー・ホールのライブ、9は初のグレイテスト・ヒッツ、15はグレイテスト・ヒッツVol.2、等々)から、それなら納得である。あれ、でもおかしいぞ。

聞くところによると、『ストーン・オブ・シシファス』は当初、『22』という番号をタイトルとする予定だったらしい。それが今回『32』になったのはいいとして、『22』から『ⅩⅩⅩ』すなわち『30』まで、随分空いてないか? シカゴの90年代のアルバムというと、前述の『21』の他は、スタンダード・ナンバーをカバーした『ナイト・アンド・デイ』とクリスマス・アルバムくらいしかなかったはずだ。もちろん、いくつかベスト盤が出ていたのは覚えてるけど、それらを勘定に入れても、『22』から『29』までを満たす事は出来ないと思うのだが。う~む、謎である。まさか、『26』とか『28』とか、面倒臭いので飛ばしてしまった、というのではなかろうね(笑) 誰か知ってたら、教えて下さい(笑)

余談だが、レコード・コレクターズ誌上の写真家ノーマン・シーフの連載に、シカゴが登場した事があった。それによると、デビューから20年以上過ぎてから、レコード会社との契約が切れ、彼らは自分たちの楽曲の著作権を手に入れたらしい。そしたら、一番売れていた時よりも収入が増えたそうな。いかに、バンドがレコード会社に搾取されていたか、という証明だが、現在のシカゴはきっちりと金も稼ぎ、尚且つ充実した活動をしている。最高の形で生き延びている訳だ。非常に心温まる話である。たとえ、ファンではなくても(笑)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バームクーヘン・ナイト

2008年07月16日 22時42分05秒 | 与太話

200807162215000

忍者さんのお嬢さんは、ロールケーキの事を「カタツムリのケーキ」と言うそうだが、バームクーヘンの事は、何と言うのだろう? 「きこりのケーキ」?メルヘンだなぁ^^

という訳で、バームクーヘンである。僕はロールケーキも好きだが、バームクーヘンも好きだ。でも、自分で買う事はあまりない。写真のバームクーヘンも頂き物である。同封されていた冊子(?)によると、「クラブハリエ」という会社で作っているらしい。有名なんだろうか? こういうの、疎いので^^;

余談だが、その冊子には、注意事項として「食べごろ温度18度~24度」とか「開封後はなるべく当日中にお召し上がり下さい」とか「平らにお持ち下さい」とか、あれこれ書かれている。バームクーヘンって、デリケートなのね^^; けど、このバームクーヘンを渡された時、袋に縦に入ってたけどいいのか?(爆)

ま、どこで作ろうが、繊細だろうが、バームクーヘンなのだ(笑) しかし、よく見ると、賞味期限は2008年7月21日となっている。早く食べなければ。直径16~7センチ程度の大きさなので、大した事はないのだが、それでも一人ではちと食べきれないかな^^; 誰か手伝って下さい(笑)

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする