日々の覚書

MFCオーナーのブログ

マグニフィセント・セブン

2017年05月30日 23時18分39秒 | 映画
大物ミュージシャンの訃報が続いているが、映画界も例外ではない。ロジャー・ムーアが先日亡くなった。享年89歳。慎んでご冥福をお祈り致します。

ロジャー・ムーアは3代目ジェーム・ボンドとして知られている。1973年の8作目『死ぬのは奴らだ』から14作目の『美しき獲物たち』までの7作に出演し、出演数は歴代最多だそうな。ワイルドな雰囲気のショーン・コネリーとは異なる、知的な二枚目というボンド像を作り上げて、007シリーズ人気の長期安定化に貢献した。4代目以降のジェームズ・ボンド役の俳優たちは、ショーン・コネリーかロジャー・ムーアのどちらか、或いは両方をイヤでも意識せざるを得なくなってるらしい。ま、確かに、この二人のイメージ強いよな。

失礼ながら、正直言うと、ロジャー・ムーアは007でしか見た事ない。キャリアが長い人で、ショーン・コネリーよりも年上だった、ってのを聞いて驚いた記憶があるが、007以外の映画は全く見ていない。ただ、前述したように、人気のあった前任者から役を引き継ぐなんて、かなり大変で、出来れば引き受けたくないのでは、なんて思ってしまうが、結果的には違うイメージのボンドを作り上げてしまった、というのは凄いことだ。このエピソードだけでも、なかなかの人だったのだろう、という気がする。

所で、007シリーズだが、第1作『ドクター・ノオ』が1962年公開なので、もう55年も続いている訳だ(ちなみに、僕と同い年。関係ない?爆)。最新作『スペクター』まで24作、寅さんほどではないが、かなりの本数である。最初の頃のプロデューサーは、既に亡くなってるというし、『ドクター・ノオ』の監督テレンス・ヤングも、音楽担当のジョンバリーも、この世の人ではない。当時を知らぬ全く新しい人たちによって、007シリーズは存続しているという事になる。これまた凄いというか、何というか。

僕はスター・ウォーズ・シリーズは一本も見た事ないが、007シリーズは何作か見ている。が、『ロシアより愛をこめて』と『女王陛下の007』を除けば、どれも同じに思えて区別がつかない。だから、何作か見た事はあるが、何を見たか、が分からない(笑) 困ったもんだ(意味不明)。

スター・ウォーズ・シリーズは見た事ないけど、『荒野の七人』はシリーズ全部見てる。と言っても、全部で4作しかないけど(笑) ただ、これはちょっと珍しいかもしれない。スター・ウォーズ・シリーズを見た事がない、というのと同じくらいに(笑)

という訳で、『マグニフィセント・セブン』を見た(長い前振り)

ご承知の通り、『荒野の七人』のリメイクである。リメイクと言っても、基本設定は同じだけど、登場人物は全然違うし、リメイクと呼んでいいのかどうかは疑問。けど、無法者から村を守るために、村民がガンマンを雇うという設定も、ミッションを託すリーダーを決めて、その男が連れて行く仲間を集める導入も、村民たちは最初はガンマン達を敬遠するものの、そのうち一緒に戦うようになるという展開も、犠牲者を出したものの、敵の首領を仕留めてガンマンと村民チームが勝って、ガンマンたちは村を後にするというラストも、ほぼ『荒野の七人』と同じ。だけど、『荒野の七人』と『マグニフィセント・セブン』は似て非なる映画である。

いや、決して、僕自身が『荒野の七人』に強い思い入れがあるもんだから、リメイクを認めたくないんだろう、なんて事は全くなくて、それどころか『マグニフィセント・セブン』は実に面白い。終始映画を支配する緊迫感がなかなかだし、ガンファイトはオーソドックスだけど迫力満点。画面も綺麗で風景も美しく、最後まで飽きる事なく、時間の過ぎるのも忘れて見入ってしまう、極上のエンタテインメントだ。素晴らしい映画である。

デンゼル・ワシントンなんて、カッコ良すぎるのでは、なんて思ってしまうが、そのガンマンたちが、白人だけでなく、黒人、アイルランド人、東洋系、メキシコ系、インディアン、と様々な人種で構成されているのも、今時のグローバルな世界観の表れなのだろう(は?) ガンマンのリーダーは黒人だし。

けど、『マグニフィセント・セブン』は認めつつも、やっばり『荒野の七人』とは違う。何が違うのか。これは、時代の違いと言ってもいいのかもしれないが、映画の雰囲気がまるで違う。悪玉一味対ガンマンの戦い(撃ち合い)を描いたという点では同じだが、『荒野の七人』には全編に、どこか牧歌的な雰囲気が漂っていた。もちろん、緊迫する場面はあるのだが、なんかこう、のんびりしてる感じがあったんだな。そこいらが、ストーリーの割には凄惨な印象になっていない要因なのではないか。のどかな風景や大らかな音楽の影響もあると思う。

ま、50年以上も前のハリウッドと、現在のハリウッドは全然違うだろうからね。同じネタで映画を撮っても、違う物になってしまうのは仕方ないし、それが気に入らないとか、昔の方が良かったとか、そういう事を言うつもりは、さらさらない。『荒野の七人』を知らなくても『マグニフィセント・セブン』は面白いし、『荒野の七人』を知ってるなら、このキャラはこっちではこいつだな、とか、ユル・ブリンナーとデンゼル・ワシントンの新旧のリーダーを比較してみるとか、そういうのを楽しむのもいいと思う。あと、安い報酬で危険な仕事を受けるガンマンたちは、一体何を考えているのか、とかね。単に”男のロマン”なのか、そうではないのか。

そうか、”男のロマン”か。『荒野の七人』が女性にはほとんどウケない理由が、なんとなく分かったような気がする。今さらだけど(爆)

という訳で、『マグニフィセント・セブン』久々にオススメです。是非、見て下さい。で、もし『マグニフィセント・セブン』を面白いと思ったら、『荒野の七人』も見てやって下さいね(笑) 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンフレットの謎

2017年05月28日 15時35分39秒 | 音楽ネタ
大物ミュージシャンの訃報が続く昨今、また一人偉大なミュージシャンが亡くなった。グレッグ・オールマン、享年69歳。昨年あたりから体調を崩し、ツアーをキャンセルしたりしてたらしい。慎んでご冥福をお祈り致します。

グレッグ・オールマンといえば、兄のデュアン・オールマンとオールマン・ブラザーズ・バンドを結成し、デュアン亡き後も、メンバーを替えたり、解散・再結成を繰り返したりしながら、現在に至るまで活動を続けてきた。間違いなく、アメリカン・ロックの歴史に数ページに渡ってその名を刻むバンドであろう。かつてはデュアン・オールマン、近年ではウォーレン・ヘインズ、デレク・トラックスといった、看板ギタリストを中心としたジャム的プレイで人気を博したバンドではあったが、それらがグレッグやディッキー・ベッツといった人たちの、高いソング・ライティング能力に支えられていたのは否定出来ない。色々な意味でバランスの取れたバンドだった。そういえば、ちょっと前にも、オールマンズのドラマーで、デレク・トラックスの叔父でもある、ブッチ・トラックスの訃報もあった。グレッグもいなくなったし、おそらくオールマンズは解散だろう(実は既に解散しているという話もある)。一度は見たいバンドだった。

という訳で、グレッグ・オールマン追悼の意を込めて、この曲を。

Please Call Home/The Allman Brothers Band

閑話休題

さて、前回の続きというか何というか(笑)

で、整理してたら、こういうのもあった。



見ればすぐ分かる(笑)フォリナー関連なんだけど、これは何かというと....





来日公演のパンフレットである。それも1988年の物だ。この頃はまだ、フォリナーも武道館でコンサートが出来たのだ。それも2回も(爆) その他の会場もキャパのデカいとこばかりだし、昔は人気あったんだな、フォリナーって。





それにしても、懐かしいと同時に貴重な品である。ミック・ジョーンズとルー・グラムのサインまである。大阪時代のバンド仲間のshinさんから、大阪を離れる時餞別として頂いた物だ。ずっと、しまい込んだままだったけど、最近久々に見た。shinさん、元気かな? 去年のフォリナー・セッション以来会ってないけど。



演奏予定曲目、なんても載ってるけど、実際どうだったのか? 実は、1988年来日公演のセットリストを検索してみたが、見当たらなかった。だもんで、当時行かれた方、是非教えて下さい。オープニングが「Long Long Way From Home」だった、というのは聞いたような気がするけど(笑)

そういえば、shinさんとは、例のフォリナーのコピーバンドFOREFINGERで一緒だった。本家がデビュー40周年で、あれこれ記念イベントも行われている今年、FOREFINGERはどうしてるのだろうか?

それにしても、「フォリナー 来日公演」とか「フォリナー 来日 セットリスト」とかで検索すると、割と上位にMFCオーナーのHPやらブログやらが並ぶのはどうかと思う(爆)


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からくり箱の謎

2017年05月21日 23時36分02秒 | 与太話
実家に置いてある荷物の整理をしていたら、こんなのが出てきた。



寄せ木細工の箱である。普通に開けようとしても開かないのである。勝手に「からくり箱」などと呼んでいたが、開くとこうなる。



古い物であるので、開けるのにも難儀する。

で、そんな「からくり箱」があったとして、開けるのが大変となれば、何かが隠してあるのではないか、と勘ぐってしまうのは当然であるし、一体何が隠してあるのか、と詮索したくなるのも人の常である。で、おそらく30年ぶりくらいに開かれた、寄せ木細工の「からくり箱」には、一体何が入っていたのか、というと....















定期である。何故か、僕が大学生の時に使っていた定期券が、「からくり箱」の中から出てきたのである。おそらく、この中に定期券を入れたのは、まぎれもなく僕自身だと思うのだが(笑)、何故そんな事をしたのか、動機その他一切不明。つーか、何にも覚えてない(爆)

という訳です。どなたか、この謎を解き明かして下さいませ(爆)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする