日々の覚書

MFCオーナーのブログ

下町ロケット

2018年12月28日 21時38分21秒 | テレビ番組
この10月から始まったTBSドラマ『下町ロケット-ヤタガラス編-』を、ずっと見てしまった。前回のゴースト編は一度も見なかったけど、今回は全て見た。面白かった。原作はもちろんなのだろうけど、なんと言っても脚本がいい。役者たちもいいね。阿部寛って、特に名優とは思わないけど、なんか良いのだ。いつも違和感なく画面に収まっている。他の出演者も、杉良太郎や神田正輝のようなベテランは、圧倒的な存在感を示しつつも、自分だけ目立つような事はせず、ドラマに上手く溶け込んでいるし、古舘伊知郎、吉川晃司、イモトアヤコといった、本職が役者ではない出演者たちも、実に良い味を出している。特に古館(笑) たまに良いドラマに遭遇する度に感じるのだが、やはり脚本・演出・演技のバランスが大事だ。一人のスター役者の為に作られるドラマみたいなのは、よほどでなければ、万人を引きつける事は出来ないと思う。『下町ロケット』はそのバランスが完璧である。だから面白い。引き込まれて見続けてしまうのだ。

『下町ロケット』が面白いのは、それ以外にも、要因はある。そのひとつが“熱血”だ。このドラマでの主舞台となる佃製作所は、中小企業で、いわゆる町工場だ。阿部寛演じる社長の佃航平を筆頭に、良い物を作ろう、良い物を作って社会に貢献しよう、人類の明るい未来を開こう、という信念を持って、日夜開発に励んでいる。正にメーカーの鑑。自分もメーカーに勤める者として、やはりメーカーはこうでなければならないと思う。うわべだけの理念ではなく、本気で思ってなければ、本当に良い物は出来ない。綺麗事かもしれないし、絵空事かもしれない。ただ、そういう理念を忘れて、単なる金儲けだけに走るようになっては、本当のメーカーではない。そういうのもあって、佃製作所の奮闘ぶりを見ていると、自分も熱くなってくるのである(笑) そう、同じ製造業として、思い出してしまうのだ。忘れかけていた熱い何かを(笑)

『下町ロケット』が面白いもうひとつの理由は、“勧善懲悪”である。昨今、ここまで善玉・悪玉の区別がはっきりしているドラマは、珍しいのでは?(笑) もちろん、佃製作所及び佃製作所関係者は善玉であり、それに敵対する者は全て悪玉である。この悪玉たちが、ひたすら悪い奴ばかりで、とにかく悪い事しか考えていない、というのが却って痛快。奴らが佃製作所を潰してやろうと、あの手この手で攻め続け、それを佃製作所が迎え撃つ、というのが基本構成。もちろん、悪知恵の働く悪玉たちの狡猾な攻めに、佃製作所は追い詰められ、敗色濃厚となりながらも、寸前で巻き返し、最後は佃製作所、つまり正義は勝つ、という展開になる、というのが分かっているから、どんな危機的展開でも、最後まではらはらしつつも安心して見ていられる。ま、水戸黄門みたいなもんだが、この、安心して見ていられる、というのが大事なのであって、これで佃製作所がボロボロに負けて悲惨な結末を迎える、なんてドラマだったら、誰も見ないと思うな(笑) 良いではないか、“勧善懲悪”(爆)

ま、そんな訳で、『下町ロケット-ヤタガラス編-』だが、去る12月23日の放送を以って最終回、という事だったけど、今イチ肝心な所が不透明のまま終わってしまった、と思ってたら、なんと年明けの1月2日に特別編が放送されるらしい。だったら最終回と謳うな、ややこしい(笑) ま、ある程度の結末は予想がつくけど(笑)、でも楽しみだ。見てしまうだろう(爆)

てな訳で、いよいよ今年も終わりである。今年の暮れが例年と違うのは、平成最後の年の瀬であるからで、忘れかけてたけど、来年は元号が変わるのだ。なんか複雑な心境ではあるが、新元号による新しい日本が、より素晴らしい国になる事を願っている。

今年、終盤になってからの、いきなりのクイーン・ブームには驚いたが、今回は第3次クイーン・プームなんだそうで、そうすると、前回の第2次は、ドラマに使われた事がきっかけで話題になり、日本編集のベスト盤『ジュエルズ』がオリコンで1位になった時という事になるのかな。確かに、あの時も訳分からなかった(笑) 余談だが『ジュエルズ』って、まだ売ってるんだね。とうに廃盤になったと思ってた。悪名高きCCCDだったし(笑)

で、じゃ第1次はいつだったんだろうね。第2次・第3次ほど、日本でクイーンが熱狂的だった事って、正直あまり記憶ない^^; 1975年の初来日の時とか? まさかね(笑)

という訳で、皆さま、今年も当ブログをご贔屓にして頂き、大変ありがとうございました。来年も、引き続き当ブログをよろしくお願い致しますm(_ _)m

今年最後と思うけど、クリスマスの日に、注文してたCDが届いた。年末年始の楽しみはこれだな(笑)



では、良いお年を。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺たちの朝

2018年09月15日 14時25分01秒 | テレビ番組
ローカルなネタで申し訳ないが、8月から、TVK(テレビ神奈川)で『俺たちの朝』が放送されている。ご存知の人も多いだろう。中村雅俊の『俺たちの旅』の続編というか姉妹編というか、1976年10月〜1977年11月の13ヶ月に渡って放送された人気ドラマである。再放送してる事を嫁が気づいて、なんとなく見始めたのだが、意外と面白くて、懐かしさも手伝い、つい毎回見てしまっている(笑) ただ、当時、僕は中学生だったのだが、このドラマは一回も見た事ない(爆) ドラマの存在自体も知らなかったのではなかろうか。見ていなかったのに懐かしいとはなんでやねん、と言われそうだが、今見て懐かしいというのには、違う理由がある。

●出演者
毎回登場するレギュラー出演者は、勝野洋、小倉一郎、長谷直美、秋野太作、森川正太の5人で、準レギュラー的に、穂積高信、加藤治子、岡田奈々、柳生博、原田美枝子といった人たちがいて、それに加えて、毎回ゲストみたいな感じの人が出てくる。関根恵子とか寺尾聰とか仲谷昇とか。日色ともゑ、上村香子、小野進也、といった、今は見かけないけど、当時はよく見かけた役者たちも出てる。浅野温子がチョイ役で出てたりなんかしたりもする。その全ての顔が懐かしい。みんな若いよなぁ。当たり前だけど(笑) 近頃見ないけど、何してるんだろう、なんて思ったりもして。もちろん、亡くなった人もいるだろう。この中では、関根(高橋)恵子や寺尾聰は別格として、勝野洋は夫婦でバラエティに出てるのはよく見るが、他の人はあまり見かけない。当時、同じようにホームドラマ等で活躍してた岡本信人とかみたいに、新たなキャラを武器にバラエティで頑張っている、という感じでもないしね。というのもあって、とにかく出てくる人がみんな懐かしい。顔は知ってるのに、名前が出てこなかった人も結構いたけど(爆)

●背景
このドラマの舞台は鎌倉である。主人公達は江ノ電の極楽寺駅付近に住んでる事になってて、まぁ、ここいらは、数年前の中井貴一・小泉今日子主演の『最後から二番目の恋』と同じ設定(笑) こうなると、ドラマもさることながら、風景その他に目がいってしまう。極楽寺駅って、自動改札になった以外は、見た目はあまり変わってないな、当時は改札は無人だったみたいだけど、とか、江ノ電の資料の床が木張りで、そういや昔はどの電車もそうだったな、とか。鎌倉駅も江ノ島は、そんなに変わってない印象。でも懐かしい(笑) 鎌倉以外でも、新宿やら渋谷やらが映るけど、建物もそうだが、自動車のデザインとか片仮名の喫茶店やブティックの看板とか若い女性の服装(特にパンタロン)とかを見てると、やはり時代を感じる。反対に、サラリーマンたちのスーツ姿は、今と比較しても、それほど違和感ない。80年代後半のドラマで見るスーツの方が、いかにもバブルって感じで、却って時代を感じるな(笑) あと、喫茶店や食堂の場面だと、壁に貼ってあるメニューが気になったりする(笑) カレーライス400円、なんてあると、当時としては安いのか高いのかそれとも相場だったのか、とかね。それと、ドラマの登場人物が映画を見に行く時、『オーメン』のポスターが後ろに見えてて、正に懐かしさ全開(笑) あと、背景という何というか、登場する男たちは、ほぼ全員喫煙する場面がある。ヘビースモーカーはいないみたいだけど。歩きながらとかホームで電車を待ちながらとか車を運転しながらとかお茶や食事をしながらとか、ま、とにかく、いつでもどこでも誰かが喫煙してる。そういうのが普通だった時代なんだよね。高校生のころまでは、在来線の車内にも灰皿があったのは覚えてる。

●音楽
毎回、ドラマの冒頭で流れる主題歌、これがまた、あの当時の雰囲気そのままのフォーク調で、なかなかよろしいのである。いかにも吉田拓郎の曲みたいだけど、作曲は小室等、歌ってるのはなんと松崎しげる。「愛のメモリー」でブレイクする前の年なんだけど、ああいうドラマチックに歌い上げるスタイルではなく、正に拓郎のような、抑えたというかぶっきらぼうな歌い方だ。それも結構しっくりくるので、やはり実力のある人なんだな、と再認識。それと劇中、出演者たちが歌う曲が流れるシーンもあるのだが、これらも当時のフォーク調というか、ほんと拓郎や小椋佳の作風に近い感じで、演歌や四畳半フォークのウェット感はほとんどないものの、淡々とした中にも哀愁が感じられるという、正にあの頃のフォークソングであり、もしかすると日本独自のものではなかろうか。そんな曲たちにも懐かしさを感じる。そして、ドラマの音楽担当はトランザム。これまた懐かしい名前だ(笑) 前述した、出演者たちが歌う挿入歌に似た雰囲気のインスト曲が随所に流れる訳だが、これがまた「時の過ぎゆくままに」とか「俺たちの旅」とか、ああいった有名曲を焼き直したような、あ、この曲知ってる、と思ったらビミョーに違う曲だった、というタイプが多く、まぁ、なんというか(笑) 時々、既成曲をそのままインストにしてるてるのもあり、こないだは「分かって下さい」のインスト版が流れてた。このあたりも時代だなぁ(笑)

●ドラマ
前述した5人、すなわち勝野洋、小倉一郎、長谷直美、秋野太作、森川正太を軸に、一話完結のスタイルで物語が進められていく。毎回、5人のうちの一人を中心に展開していくのだが、そんなに大きな騒動が起きる訳でもなく、かといって淡々としてるばかりでもなく、現代のドラマだったら、リアリティがありそうでなさそうなエピソードやセリフに辟易して、見なくなるパターンが多いのだが(笑)、このドラマはなんとなく見てしまう。懐かしさだけでもないような気がするな。主人公たちは、年の頃推定20代前半くらいかな、という感じだが、仲間同士でじゃれてみたり、砂浜で追っかけっこをしたり(笑)、女性のミニスカートにどぎまぎして赤くなってみたり、相手への配慮に欠ける発言をしてみたり等々、年齢の割には少し幼いんじゃないか、と思ったりもするが、意外と感情移入する事もないので、結構冷静に見ていられたりして、やや幼いんじゃないかと思われる言動も、あまり気にならない。場合によっては、微笑ましくもある(笑) 主人公たちには、それなりの夢は持っているもののバイトで生計を立ててる者や、定職には就いているが特に目標もなく過ごしていたりする者がいるが、それぞれが真面目に生きている。世の中を恨む事もなく、ただ一攫千金を夢見て何もせず日々を送るのでもなく、とにかく懸命に生きているのだ。先程、僕はこのドラマの登場人物たちに感情移入していない、と書いたが、シンパシーは感じていると思う。自分と同じだ。特にでっかい事をやる訳ではなく、普通に働いて、悪い事もせず、税金はしっかり払って、ずっと真面目に生きてきたけど、ただそれだけで、社会全般から見れば、特に目立つ訳でもなく、何か人の役に立っている訳でもなく、社会に貢献してる訳でもない、いてもいなくてもどうでもいい、ただ単にひっそりと世間に知られる事なく暮らしているだけの存在。ただ、そんな役立たずでも生きていて、毎日飯を食い、大小便をして、電車に乗り、働いて、泣いたり笑ったり怒ったり、時に酒を飲んだり遊んだりもする。全く、僕そのものではないか(爆) そういう若者たちの日常に、僕は共感を覚えているのだろう。けど、主人公たちより年上(40年経った今となっては。笑)なので、冷静に見ていられるのだ。だから、毎回見てしまうのだろう。彼らが、ヘンに卑屈になっていないのもいいと思う。

40年前も今も、一般的な若者の姿は、そう変わってないのだろうか?

この『俺たちの朝』だが、鎌倉が舞台になっていると先程書いたが、頻繁に江ノ電が登場する。今や、県外の人にもすっかり有名であろう、鎌倉-藤沢間を往復するローカル電車なのだが、ウィキペディアによると、ドラマ放送時、利用客が減って江ノ電は廃線の危機にあったのだが、ドラマのヒットにより、全国から注目を集め、他県からの観光客が増加したことで、江ノ電は経営危機から脱出し、廃線も免れたのだそうな。知らなかった。当時も茅ヶ崎に住んでたけど、全く知らなかった。江ノ電に廃線危機があっただなんて...それにしても驚きなのは、廃線寸前のローカル線を立ち直させるだけの人気と影響力が『俺たちの朝』にはあった、ということ。今の目で見てると、どうもそれだけのパワーを持つドラマには見えないのだ(笑) けど、人気があり視聴率も高かったのは事実らしい。

とまぁ、そんな訳で、『俺たちの朝』なんである。見れる人は是非見て下さい。年配の人には懐かしく、若い人には逆に新鮮で、それなりに楽しめるドラマと思う。現在、TVKで月火水の夜10時から放送中。全48話中14話までが放送されたようだ。まだ34話残ってるので、今からでも決して遅くありません(笑) 12~3年前にDVDボックスが発売になってるそうで、そっちを探すのもいいけど(笑) 皆さんそれぞれの懐かしポイントをみつけて郷愁に浸りましょう(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T字路

2014年06月24日 22時09分32秒 | テレビ番組

T字路(通常盤) T字路(通常盤)
価格:¥ 1,080(税込)
発売日:2014-06-03

最近買った。お気に入りの一曲である。小泉今日子、中井貴一主演のドラマ『続・最後から2番目の恋』のエンディングに流れる曲で、主演の2人によるデュエットなのだが、これが実に良い雰囲気なのだ。軽快にスイングする曲調がノスタルジックでもあり、おしゃれでもあり、言うならばライザ・ミネリの「キャバレー」みたいな感じ(これで分かる人が一体どれくらいいるのか)。エンディングでは、この2人が正装して歌う映像が見れるのだが、これがまた楽しそうでよろしい。この曲調といい、映像といい、正に歌う2人と同世代の為にあるような曲といっていい。小泉今日子または中井貴一とデュエット出来るバージョンが、カップリングで納められているのもポイント高い。

ただ、ちょっと残念なのは、ジャケットなんである。分かる人は分かると思うけど、あの、わたせせいぞうがイラスト描いているのだが、なんかイメージ違うのだ。実際の、デュエットしてる2人のイメージ、或いは曲調や歌詞の持つイメージが、このイラストとは違うのだ。このイラストだとおしゃれ過ぎる。もう少し、いなたい感じが欲しい。勝手な言い分ですが。

この曲の作詞・作曲は、クレイジー・ケン・バンドの横山剣。こういう曲も作るんだな、と感心してしまった。アラ50の、いわばオジサンとオバサンがデュエットするのに、スイングな曲をもってきたというのが斬新だ。もっと上の世代の音楽みたいだけど、意外とこの世代にもハマるんだな、って感じ。歌詞も、ドラマの中での2人を上手く表現してる感じがするし。うむ、大人の一曲ですな。

実は、ドラマも毎週見てる(笑) この『続・最後から2番目の恋』というドラマ、タイトルからも分かるように続編であり、第一弾は2年程前に放送され、そのときも毎週見てた。一応ご近所である鎌倉が舞台という話だったので、どんなもんじゃいと一回目を見てみたら面白くて、最後まで見てしまったのだ。ま、鎌倉云々はどうでもよく(ここはあそこだとか、いやここは鎌倉じゃないとか、こんな場所にこんな店はないとか、ツッコミどころは多いけど)、主演の2人をはじめとする登場人物たちのセリフが面白く、テンポもいいので、なかなかに楽しく見てた。終わってしまうのが残念で、続編放送しないかな、と思ってたら、その年の11月にスペシャル版が放送され(残念ながら、見れなかった)、今年の4月からいよいよ続編が始まった。が、それも今週でついに最終回を迎える。残念だ。でも、第三弾はないだろうな。いや、ない方がいいかも。

そんな訳で、大人による大人のドラマであり(ほんとか!?)、大人の一曲なのである。くどいようだが、終わってしまうのが実に残念だ。

終わってしまう、と言えば、日本もそろそろ最後だ。そう、FIFAワールドカップブラジル大会である。グループリーグ初戦コートジボワールに逆転負け、第2戦ギリシャと引き分け。この時点で、自力での決勝トーナメント進出が不可能となった。僕は、この2試合ともまともに見てないのだが、結果だけでなく、内容もかなり悪いらしい。他力でも何でも決勝トーナメントに進む為には、コロンビアとの最終戦に勝つ事が最低条件だが、果たして勝てるのか? いや、正直勝てる気がしない。既に決勝トーナメント進出を決めたコロンビアが、想像を絶する手抜きでもしてくれないと無理だろう。けど、コロンビアにはそんな義理ないし、手抜きすると無気力試合とか言われて、問題になる可能性もあるから、普通に試合してくるような気がする。そうなると、勝つのは無理かな。わずかでも可能性があるのなら、ひたすら最後まで頑張って欲しいけど。

てな訳で、明日は5時に起きて試合見よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CMは世につれ

2011年01月11日 22時57分18秒 | テレビ番組

巷で話題(?)の日清カップヌードルのCMに、ついにフレディ・マーキュリーが登場してしまった。これを見てるほとんどの皆さんは知ってると思うけど、外タレまでもが自分の曲の替え歌を披露する、あの恐るべきCMである。

ジャミロクワイやボン・ジョヴィの時も驚いたが、フレディは故人なだけに、その驚きはハンパではない。あの替え歌を歌ってるのは在りし日のフレディではなく(当たり前だ)、そっくりさん或いはフレディの生前の声をインプットして、どんな曲でもフレディに歌わせてしまう音楽ツール、つまり初音ミクみたいなものだ、という事になる。とぢらにしても、大したものだ。

となると、フレディ以前にオンエアされていたジャミロクワイやボン・ジョヴィに関しても、あの替え歌が本人たちによるものなのかどうか、疑わしくなってくる。僕は、ずっと本物だと思ってたけど、実は違ってたのか? え? 本物じゃないなんて、最初から分かってた? どうも失礼しました。

確かに、ボン・ジョヴィもよくこんな仕事受けたなぁ、なんて不思議に感じてはいたのだ。替え歌の意味分かってんのかなぁ、なんて。

この、日清カップヌードルのフレディ版、ネタにされた曲は皆さんご存知の「アイ・ワズ・ボーン・トゥー・ラブ・ユー」なのだが、映像はソロなのに音声はクイーン・バージョンを使っている、という点に於いても実に芸が細かい(爆) 個人的にはどうかな、と思うけど(笑)、世間でウケているのなら、良しとすべきであろうか。複雑な心境である(爆) ただ、替え歌のレベルとしては、かなり低いと思うのだが...

CMと言えば、去年からオンエアされているモバゲータウンのCMに、時任三郎と柳沢慎吾が出演していて、この二人が出てるのなら中井貴一もいないとおかしいだろう、なんて思っていたけど、最近ついに登場した。今後の展開が楽しみである(笑)

『ふぞろいの林檎たち』レンタルして久々に見てみようかな、なんて気になる今日この頃なのであった(笑)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼・しばたはつみ

2010年03月30日 21時07分22秒 | テレビ番組

またしてもショッキングなニュースである。歌手のしばたはつみが亡くなった。急性心筋梗塞だとか。自宅の風呂場で倒れていたそうな。享年57歳。早過ぎる。慎んでご冥福をお祈り致します。

報道では、「マイ・ラグジュアリー・ナイト」で知られる歌手のしばたはつみ、と紹介されているが、この曲がヒットしたのは1977年のことらしい。33年前である(!)。非常に残念だが、これ以降というか、80年代以降、しばたはつみを見る機会が少なくなった。実際の所、療養生活を送っていたりして、ここ数年歌手活動もしていなかったらしい。去年の暮れに乳癌が見つかったものの、手術が成功して、久々に歌手として復帰する準備を進めていた矢先の訃報だったようだ。さぞかし無念だったことだろう。

僕がしばたはつみを知ったのは、かなり前だ。それこそ小学生の頃かも。テレビの歌番組、といっても『夜のヒットスタジオ』みたいな番組ではなく、『サウンド・イン・S』のような、その時点の流行歌ではない、主に外国曲を実力派の歌手が歌う、という歌番組が70年代には結構たくさんあり、そういう番組にちょこっと登場して歌っているのを見たのが最初と思う。レコードデビュー前だったけど、子供心に上手い人だ、と感じた。しっとりとしたジャズボーカルも、ノリのいいR&Bも、正統派スタンダード・ポップスも、見事に歌いこなす人だった。その歌唱力は、正に日本人離れしていたと言っていい。最初のうちは、ちょこっと歌うだけだったけど、次第に出番が増え、前述の『サウンド・イン・S』あたりではレギュラー格となり、クラブの専属歌手みたいな感じで、毎回歌を披露する、という扱いを受けるようになった。子供でも上手いと感じたくらいだから、誰が聞いてもその実力は抜きん出ていたのだろう。僕なんて、日本人だけど、外人歌手みたいな捉え方をしていた。後年レコードデビューした時、あまりにもフツーの歌謡曲を歌っていたので、拍子抜けした記憶がある(笑)

ま、陳腐な表現で申し訳ないが、しばたはつみは“本格派”の歌手だったのである。今回の訃報に接して初めて知ったのだが、彼女はやはり天才少女だったようで、9歳の頃から米軍キャンプで歌っていたらしい。11歳でスマイリー小原の楽団の専属歌手となり、10代後半にはアメリカで修行していたとか。テレビで見るようになった時は20代前半だったようなので、既に相当のキャリアを積んでいた訳だ。

今でも、しばたはつみのように、ヒット曲はないけど、実力派として認められている人はいるが、活動の場はほとんどライブハウスだろう。テレビで歌う、というのは稀だろうし、またそういう歌手が出演出来る番組もない。そんな事情もあり、ほとんどの歌手は広く一般に知られる事もなく終わっていくのだろうけど、そういう意味では、しばたはつみのような歌手をお茶の間で見れる時代を経験出来たのは幸運だったと思う。少なくとも、アイドル歌手とは違う実力派歌手が世間には存在するのだ、という事実をガキに知らしめたのだ。

という訳で、僕にとっては、その実力と共に、70年代のテレビ事情やら何やらもまとめて思い起こさせる歌手だったのである。57歳なんて早過ぎる。まだ歌っていて欲しかった。惜しまれてならない。

所で、これまた今回初めて知ったのだが、松本伊代は、しばたはつみのはとこだそうな(関係ない?)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする