日々の覚書

MFCオーナーのブログ

しりとりバトン「安田成美」

2007年02月09日 22時40分06秒 | バトン・シリーズ

Narumi_akina

久々にバトンである。今回のは「しりとりバトン」というもので、その名の通り、前の人から渡されたお題の最後の言葉から繋げていくものだ。りんじぃさんから回ってきたのだが、 ここまで来る間に「」→「着膨れ」→「Lady Starlight」→「とっちゃんぼうや」と変遷してきて、僕の所では当然「や」から始めるのである。で、「や」で始まる言葉で思いついたのがこれ。

安田成美である。

告白してしまうと、僕は安田成美のファンである。もちろん、彼女以外にも好きな女優はいるが(笑)、数年前までは、「好きなタイプは?」と聞かれると、真っ先に「安田成美!」と答えていた。結婚してから露出が少なくなったけど、今でも好きである。少なくとも、「オールタイム好きな女優・歌手」の5本指には入る。

え、どこが好きかって? そんなの、見れば分かるでしょ(笑)

今回の記事を書くにあたって、改めて安田成美の事を調べてみた。デビューしたのは80年代前半だが、その頃はグラビアなどに登場するアイドルだった。ネット上には、やはりこの頃の写真が一番多い。そして、80年代後半から女優となり、90年代前半まで、いわゆるトレンディドラマやCMなどで活躍した。そして、とんねるずの木梨憲武と結婚し、その後は家庭と両立させつつ、マイペースの仕事ぶりである。聞けば3児の母なんだそうだ。

ファンと言いつつも、安田成美のドラマはあまり見てない(笑) なんか、あまりいい役をやってないような気がして...唯一、初回から最終回まで欠かさず見たのは、中森明菜と共演した『素顔のままで』だけだ。これも、何故ずっと見続けたのか、よく分からん(笑) あと、映画では『バカヤロー!』を見た。

時折トーク番組に出演する時は、よく見てた。そんなによく喋るタイプという記憶はないが、落ち着いた雰囲気で、よく考えて言葉を選びながら話す、という感じで、非常に好感が持てた。面白い事を言って笑わせるタイプではなかったな(笑) 昔、あるインタビューで、好きな男性のタイプを聞かれて、「会話のキャッチボールができる人」と答えていたのが、印象的だ。あと、ロケに行くと、ギャラリーが自分を見て「デカい」と言うのがイヤだ、とも言ってたのを覚えてる。身長168cmだそうだが、そんなにデカいかねぇ? 僕よりはデカいけど(笑)

前述したけど、彼女の夫は木梨憲武で、近頃よく話題になる“お笑い芸人と美人女優”の組み合わせだ。僕は、木梨も好きなので、この二人が結婚すると聞いた時、いい趣味してるなぁ、と思ったものだ。いや、木梨が、じゃなくて、安田成美が(笑) この木梨憲武という人、非常に子煩悩で家庭第一の人らしく、安田成美には結婚したら家庭に入って欲しい、と望んでいたそうな。ま、気持は分かるけど、時々は仕事させてあげて下さい、なんてお願いしたかったな。見れなくなると、ファンとしては寂しいからね(笑) こんな美人を独占しちゃいけません(爆)

安田成美は、前述したように、マイペースでCMやドラマに登場している。3児の母になっても、昔ながらの落ち着いて品のある雰囲気は変わらない。やはり、美人は年をとらない、というより綺麗に年をとっていく、というのを実感する。いつまでも、このままでいて欲しいものだ。カリスママダムとかは勘弁して貰いたい(笑) あ、それと、出来れば離婚もしないで欲しいな(爆) とにかく理想のタイプなので、イメージに傷がつくことはしないで下さいね(爆爆)

Yasuda_narumi1

さて、バトンであるので、誰かに回さねばならないのだが、既に色々な人の所を通過してきているので、回す人が思い当たらない。やってみたい人は、どうぞご自由にお持ち下さい。次は「み」からですんでよろしく(笑)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字バトン

2006年06月21日 22時50分41秒 | バトン・シリーズ

「結論-食わず嫌いでした」

今日こんなメールが届いていた。さては、何日か前の僕のブログを読んだ人が、感想をメールしてくれたのかな、わざわざメールでなくてもコメントしてくれればいいのに、いやコメントが嫌いな人もいるだろうし、なんて思いながら開封してみると、何の事はない、出会い系サイトの紹介、いわゆる迷惑メールだった。出会い系なんてどうせ、と敬遠するのは止めて一度試してごらんよ、という事か。次の瞬間削除。

さて、今回は忍者さんから回ってきた「漢字バトン」である。大変遅くなってしまったけど。設問に対して漢字一文字で回答せよ、というもので、以前どこかで見かけて、難しいから回ってきたらイヤだな、と思っていたら回ってきた。災いというのは、イヤだとか来るなとか思うと、やってくるものらしい(笑)

ちなみに、忍者さんは僕を漢字一文字で「棚」と表現していた。品揃えが豊富で、奥にしまい込んだりせず、誰もが手に取りやすいように並べてある棚、のイメージだそうな。これは、僕の知識と教養と人柄を遠回しに褒めているのではなかろうか(それはちょっと言い過ぎ)。ま、いいか(笑) では、いってみよう。

『自分を漢字一文字に例えると?』

「混」
「混在」「混沌」の「混」である。誰しもそうだろうけど、自分の中に様々な人間性を抱えているような気がして、しかもどれも別人格などではなく、まごう事なき自分自身なのだ。本当の自分はどれか?なんて考えた事もない。何故なら全て自分自身である、という事に自分で納得してるからだ。と、こんな事を考えてるのが既に多重人格症なのか?(笑)

『あなたの好きな漢字一文字は?』

「志」
知ってる人もいるけど、僕の名前の一字である。だからという訳ではないが、この字は好きだ。もちろん、「し」ではなく「こころざし」と読んで下さい(笑) 人間大事なのは「こころざし」ですよ。

『今年を漢字一文字で表すと?』

「会」
今年というか、数年前から続いているのだが、とにかく知り合いが増えていく。出会いが多いのだ。女性だっているよ、人妻ばかりだけど(爆) 知り合いが増える事で、自分自身の世界は広がっていく。なんと素晴らしいことか。これがずっと続けばいいのに。

『来年はどんな年にしたいですか?漢字一文字で表して下さい。』

「続」
という訳で、来年以降も今の勢いを持続したい(爆)

『次にバトンを回す人5人とその人達のイメージを漢字一文字で!』

はっきり言うと、僕のとこへ回ってきた時点で残り滓なので(笑)、貰っても喜ぶ人はいないだろう(爆) 興味ある方は、どうぞご自由にお持ち下さい。

いやはや、やっぱり難しかった。と、ここまで書いて思い出したのだが、以前ある女性に僕のイメージを漢字にすると「豆」と言われた事がある。そのココロは、そのまんま「マメだから」という事だった(笑) うむ、そういう切り口でもよかったなぁ。今気づいた(爆)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹奏楽バトン

2006年06月02日 22時57分27秒 | バトン・シリーズ

どうも、すいません、またまたバトンでございます(爆)

今回のは「吹奏楽バトン」、前回の「理想の女性」バトンに続いてkiller上野介さんから貰ったものである。killerさん、いつもありがとうございます。今や、killerさんはここちゃんに次ぐバトン供給元である(笑) 有り難いことだ。

知ってる人は知ってるけど、僕はかつて吹奏楽部に籍を置いていた。吹奏楽経験者って、下手すると野球経験者より多いと思うんだけど(なんちゅう比較やねん)、意外とお目にかかる事は少ない。元野球部の方が多い(だから止しなさいって)。酒の席などで、「オレは吹奏楽部だったんだ」と自慢する人も見かけない。元野球部だった事を大声で喋りまくるのは、よく見かけるが(違うんだって)。なんでだろう? 元吹奏楽部である、という事を世間に知られてはいけないのだろうか。バレると、クレジット・カードが作れない、とか。ま、いいや、とにかく行ってみよう。

1、あなたの吹奏楽部歴を教えて下さい
高校の3年間

2、あなたのパートは?
パーカッション。つまり打楽器。吹奏楽部では「パーカス」と呼ばれる。

3、なんで吹奏楽部に入ったの?
入部したら、ドラムをやらせてやる、と言われたので。

4、今までにやった曲の中で一番好きな曲を3曲あげてください??
うぉ~、難問だ(爆) 好きな曲と言われても、どんな曲をやってたか、完全には思い出せない(爆) しかも、曲名忘れてるのも多い(爆) そんな中で好きな曲というか、印象に残ってる曲というと...

アクエリアス
ご存知、フィフス・ディメンジョンのヒット曲。定期演奏会で僕がドラムをやって、後でテープを聴いたらなかなか良い出来だったので、特に印象深い(笑)

ウルトラマン・メドレー
これまたご存知、「ウルトラ・セブン」「ウルトラマン・タロウ」「ウルトラマン」「ザ・ウルトラマン」のそれぞれのテーマ曲をメドレーにしたもの(最後のはアニメらしい)。全員で「タロウ!ウルトラマン・ナンバー・シックス!」と叫ぶ場面もあって、楽しかった。

組曲「展覧会の絵」より、バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門
ま、ムソルグスキーというかラベルというかELPというか、とにかくこれも有名。実は、定期演奏会で僕が指揮を務めたので、やたらと印象に残っている(笑) 当然、ブログラムの最後をドラマチックに締めくくりました。

5、今までに聞いた曲の中でやりたいものは??
ドラム担当としては、スイング(ビッグ・バンド)がやりたかった。指揮者としては(爆)「ダッタン人の踊り」とか「アッピア街道の松」とか、やってみたかったな。

6、ユーホとチューバどっちが好き??
吹奏楽知らない人からすると、「ユーホって何?」って感じだろうね。チューバの方が目立つし、いいかな。でも、スコア上ではユーホの方が面白いと思う。で、このチューバについては、やはり吹奏楽経験者というfxhud402さんが、チューバに対する熱い想いを投稿して下さったので、是非ご覧下さい。こちらです。
それから、ユーホとはユーホニウムといって、チューバを一回り半くらい小さくしたような金管楽器である。ビートルズの「恋を抱きしめよう」で、ジョン・レノンがユーフォニウムを弾いてる、という記述があるが、これは管楽器ではなく、オルガンみたいな楽器の事である。間違えないように(笑)

7、パーカスの事どう思う?(パーカスの人は金管・木管のこと)
えー、パーカスの立場から述べさせて頂くと、ほとんどの管楽器奏者は、パーカスを内心バカにしている。何故なら、「誰でも出来る楽器」と思っているからだ。実際、吹奏楽の花形は、トランペット、トロンボーン、クラリネットにフルートであって、ここいらは希望者が多く、従って競争率も高い為、泣く泣く希望者の少ないパーカスへ回されてくるのも多い。要するに、お荷物パートである。「パーカスは楽でいいなぁ、だって息継ぎしないでいいもん」「それに、譜面だって上下運動がなくて簡単だしな」と、平気で言う輩も多かった。ま、ある意味、それは真実であるが、ここぞという場面で曲を盛り上げるのもパーカスあってこそ。と、いい機会なので、声を大にして言わせて頂く(笑)

8、サックスうらやましい??
別に思わなかった。サックスやりたかった訳ではないし。それに、ジャズやR&Bの世界ならともかく、吹奏楽に於いては、サックスって案外地味なのだ。

9、自分ってその中のパートで一番うまいと思ってた?&思う?
正直に言います。思ってました(爆)

10、自分の楽器以外なんの楽器やりたい??
小さい頃から憧れてたのはトランペット。

11、自分の楽器以外になんの楽器やりたくない??
チューバかな。重そうだったし(笑)

12、クラシック好きですか??
好きとも嫌いとも言えない。ただ、吹奏楽やってる頃は、勉強を兼ねて割によく聴いてた。好きな作曲家は(あまり知らないけど)、ボロディン、リムスキー・コルサコフ、ストラビンスキー、ワーグナーなど。ま、要するに、弦楽器主体のものより、管楽器や打楽器が活躍する、やかましい系が好きだったのだね(ワーグナー除く)
また、指揮をやるようになってようやく、指揮者によって曲が変わるという事を知った。好むと好まざるとに関わらず、カラヤンは凄いと思う。

13、吹奏楽以外の楽器にやっていた&やっている楽器はありますか??(ピアノ、ギターなど)
一応ギターやってました。

14、吹奏楽部のみんなに回しちゃおう☆
回すというより、これを見ている人で吹奏楽経験のある方は、是非コメント下さい。あ、パートも忘れずに書いてね(笑)

ついでに、自分で設問を(笑)

15.吹奏楽部で良かった、と思うことは?
ズバリ、ドラムを覚えられたこと、譜面を読めるようになったこと、この2点に尽きるな。あと、音楽的に色々な経験が出来たのも大きい。大勢の前で演奏する事が多かったので、舞台度胸もついたかも。今でも役に立ってます(笑)

このバトンをやってて、久々に吹奏楽部時代の事を思い出してしまった。ほんと、3年間吹奏楽一色だったなぁ。春から夏にかけては、全日本吹奏楽コンクールに出場する為に、ひたすら練習だったし、秋から春にかけては定期演奏会の為に、これまた練習漬けだった。楽しかったのは、夏の高校野球大会で母校の応援に行ったこと。特等席でただで野球見れて、しかも野球の応援の日は授業を堂々と休めたし(爆)、実にいい思い出だ。コンクールの目標は「目指せ!県大会」だったけど、結局一度も地区予選を突破出来なかったのは残念だ。卒業して数年後、後輩たちが県大会出場を果たし、5年前にはついに神奈川県代表となり、東関東大会に出場した。やはり嬉しかった。顔も知らない後輩たちに「よくやった!」と言いたい気分だったね(笑)

とまぁ、3年間の吹奏楽部での日々は、確実に僕の中でひとつのチャプターを作っているのである。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロックTシャツバトン

2006年05月25日 23時28分01秒 | バトン・シリーズ

またしてもバトンなのである(笑) 今回はドロたんから回ってきた「ロックTシャツバトン」、何故僕の趣味はTシャツ集めと知っているのか謎だが(爆)、せっかくなので少し紹介させて頂こうと思う。けど、ほとんどコンサート会場で買った物で、そんなに珍しいのはないし、手元にあるのは数が限られているので、はっきり言って大した事はない(爆) 単なる自己満足ですな。

1.貴方の一番お気にのロックTを画像入りで紹介願いたい。

お気に入りというか、最近買ったTシャツで、よく着てるのを紹介させて頂く。あまり期待しないように(笑)

200605252217000

シェリル・クロウ。2002年10月、大阪城ホールで買った。ライブなどでよく着ているが、気づいた人は少ないだろう(笑)

200605252220001

エリック・ジョンソン。2004年9月、ブルーノート大阪にて購入。ずっとお蔵入りしていたが、今年3月のFOREFINGERライブで、陽の目を見た。でも、気づいた人は少なかろう(笑)

200605252218000

ジェスロ・タル。2005年5月、渋谷公会堂で買った。去年8月の、やはりFOREFINGERライブにて着用。でも、気づいた人は(きりがないので省略)

200605252222000

WWRY。2005年6月、新宿コマにて購入。2005年11月のA Night At RAGでも着たし、普段もよく着て出かける。でも、気づいた人は(言うまでもなく省略)

200605252220000

クイーン+ポール・ロジャース。2005年10月、さいたまスーパーアリーナにて購入。ほんとは、他に欲しいのがあったのだが、並んでる間に売り切れてしまった(苦笑)

200605252223000

最後に、ロックTシャツとは少し違うかもしれないが、京都北山のライブ&フードバーBBAのオフィシャルTシャツ。常連さん限定品である。わはは。

ちなみに、黒ばかりだけど、以前白のTシャツを着てたら忍者さんが「下着みたいに見えるから、白はやめた方がいい」と言うので、それ以来白は買わなくなったのである(笑)

2.その愛すべきロックTとは何処で出会いましたか?

ほとんどコンサート会場。コンサートに行くと必ずと言っていいほど、Tシャツを買ってしまうのだ。実家には、まだまだたくさんあるよ(笑)

3.そのロックTを着ていて一番思い出に残ってる事

とある休日、近所のコンビニにて。

見知らぬ女性「あのすいません、失礼ですけど、WWRY見に行かれたのですか?
戸惑いながらも僕「はい、先月行きましたけど、何故分かったのですか?
微笑みながら女性「だって、Tシャツ着てらっしゃるじゃないですか
頭をかきながら僕「ありゃ、気がつかなかった。このTシャツ気に入ってるんで、無意識に着てしまうんですよ。で、もしかして、あなたも行かれたんですか?
潤んだ瞳で女性「はい、見に行きました。素晴らしかったですね。また行きたいわ。あの、もしよろしかったら、そこのミスドでお茶でも如何ですか?もっと、WWRYのお話したいわ
舞い上がりながら僕「ええ、いいですね。周りにWWRY見た人少ないもんで

...なんてこと、ある訳ねぇーだろ!

4.こんなロックTが欲すぅぅいいいーーーっ!

なんだろうなぁ。洗濯しても縮まなくて、首周りが伸びたりしなくて、プリントも褪せたり剥がれたりしなくて、肌触りのいいやつ(爆)

5.このバトンを絶対受け取って貰いたい人

もうこの人、ジャスミンさんしかいません。「ロックTを着よう」キャンペーンを張ってるくらいだし。ひとつ、よろしくお願いします。バトンは受け取らないというホリシーであっても、他から既に回ってても、とにかくよろしく!(爆)

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日にバトン2発

2006年05月05日 18時02分35秒 | バトン・シリーズ

世間は正にゴールデン・ウィークの真っ最中である。例年なら今日こどもの日で連休は終わりだが、今年はあと2日も残っている。なんと素晴らしいことか。カレンダーに感謝(なんのこっちゃ)

さて今回はまたしてもバトンなのである。またかよ、と言われてしまいそうだが、今回のはいつも以上に厄介なのだ(と言うと、回してくれた人に悪いけど)。特定の人をお題にして回答せねばならない。正直に書くかウケを狙うか、非常に悩む所である(笑)

ま、とにかくやってみましょう。2つあります。まずは、ここちゃんから回ってきた「最初に回す人を指名するバトン」。ほんとに、こういう名前なのかどうかは定かではない。

1.回す人5人を最初に書いておく。
もうこの5人しかないでしょう。理由は後程。

icさん
Brendaさん
黄色づくしさん
ジャスミンさん
YKさん

2.お名前は?
MFCオーナーです。

3.おいくつですか?
最近、実は年齢を答えるのが好きでなくなってしまった(爆)年を取るってそういう事なのね(自爆)つーか、あまり自分が年相応でないように思われて、却って恥ずかしいのだ。それでも僕の年齢を知りたいのならば、次の設問にお答え下さい。

鶴と亀と合わせて百匹います。足は合計で288本です。鶴と亀はそれぞれ何羽と何匹居るでしょう?

この亀の数が僕の年齢である(らしい)。もちろん、これはパクりである(笑)パクり元はこちら(爆)

4.ご職業は?
サラリーマンです。機械メーカーの営業をしています。

5.ご趣味は?
音楽(聴くのも演奏するのも)
読書(小説が主。ミステリー好き)
映画鑑賞(古いのしか知らない)
パソコン(ヒマがあればいじってる)
スポーツ観戦(野球とサッカーが主)
Tシャツ集め(コンサートやイベントで、必ずと言っていいほど買ってしまう)
その他、人に言えない趣味がいくつか(思わせぶり)

6.好きな異性のタイプは?
外見なら、スラリとした人。美人好きなどと言われるが、知性・品性を兼ね備えた美人が好みなので、勘違いしないように。中味だと、頭のいい人。高学歴がいいと言ってる訳ではありません。

7.特技は?
ドラム、なんて言っちゃっていいんでしょうか?(爆) あと、どこでもすぐ寝られます。それと、喫茶店・百貨店などで流れているBGMの曲名当てるの、結構得意です(笑)

8.資格、何か持ってますか?
普通自動車運転免許
教員免許(中学一級・高校二級)
以上は、履歴書に書いてるのと同様です(笑)

9.悩みが何かありますか?
バンドのメンバー探しが難航している(笑)

10.お好きな食べものとお嫌いな食べものは?
好きな食べ物・・・ピザ、鰻、プリンetc...好き嫌いはほとんどなし。
嫌いな食べ物・・・缶詰のアスパラガス、チャーハンに振りかけてあるグリーンピース

11.貴方が愛する人へ一言。
僕を信じる事が、あなたの幸せに繋がります。

12.回す人5人を指名すると同時に、その人の他者紹介を簡単にお願いします。
要するに、難関はここなのである(人を褒めるの苦手だし^^;)。で、以前「印象バトン(?)」を回した5人を指名したのだ。つまり、あの時の返礼として、僕がこの5人の皆さんの印象について書かねばならない、という訳(笑)

icさん
MFCの常連さんの中では古株かも(失礼)。仕事と家庭を両立させつつ、ライブにもマメに行くし、新しいバンドやジャンルもしっかりチェックしてるし、サイトやブログの巡回も怠りないし、オフ会も積極的だし、実にパワーを感じさせる人。でも、実際に会ってみると、ネットでの印象以上にのんびりした、穏やかな女性である。CDや本について、いつも情報下さってありがとうございます。

Brendaさん
一見、いいとこの奥様、みたいな印象があるので(実際そうなんだと思うけど)、最初は話しかけていいものか戸惑ったけど、実際に話してみると、気さくで面白い女性である。話題は豊富だし、何事に対しても一本筋の通った考えをお持ちなので、なるほどと唸らされる事も多い。実はボーカリストであるのだが、高音から低音まで難なくこなす実力派である。

黄色づくしさん
実は、一度しかお目にかかった事がないので、印象といっても書きづらいものがあるが、こちらも一本筋の通った女性とお見受けする。ブログなどを拝見してると、はっきりと自分の意見を言う人であるが、実際には明るく華やかなそしてパワフルな印象の人で、話をしてると、こっちまで明るくなるような気がする。息子の彼女に意見した、というのをブログで読んで、こういう人が姑なら嫁も安心なのでは、とふと思った。

ジャスミンさん
いつの間にか、長いお付き合いになってしまった。今やトレードマークとなった顔文字とタメ口で、ネット上に独自の世界を築き上げ、女王として君臨する人であるが、実際には周囲に気を遣い、場を盛り上げようとする気配りの人である。でなければ、男女を問わず、あれだけの信奉者が集まるものではない。見てないようでも、人のサイトやブログをチェックしていて、オフ会や茶会の時にさりげなく話題にする心配りはさすがである。なんてことないようなネタでも、しっかりオチをつけてブログネタにしてしまう力量もすごい。

YKさん
働く母親であり、実力派ロックボーカリストでもある。スタイルもいいし、はっきり言ってこんなカッコいいお母さんを僕は知らない。人なつこいというのか、誰とでも仲良くなるし、気さくで明るくて人気者なんである。おもろい人でもあるし。完全尼嗜好はYKさんでもっているようなものだ。

はぁ、終わった。これだけ書くのに何時間かかったか(笑)

さて、続いて本日2つ目のバトンは、こないだもやった【指定】バトンである。今回はjazzさんから回ってきたのだが、これのお題がなんと【忍者さん】なのだ。どうしろというのか。ちなみに、忍者さんには【MFCオーナー】というお題が指定されている(笑) 何を書いたらいいか、困ってしまうな。忍者さんと事前にネタ合わせしておく訳にもいかんし(笑) でも、まぁいってみましょうか。

最近思う【忍者さん】
実は、現在のネット仲間で、最古の人が忍者さんなのである。MFCを立ち上げる時は、色々と助言を貰ったりしていたくらいで、もう付き合い長いのだ。近頃はブログを開設したりして、独自に活動の幅を広げていて、以前ほど僕も相手して貰えなくなったが(笑)
あと、いつも申し訳ないと思っているのだが、小さいお子さんが2人もいるにもかかわらず、練習とかセッションとかマメに参加してるので、奥様もお怒りかも。あの、バンドより家庭の方がずっと大事なんで、決して無理はしないで下さい。

直感的【忍者さん】
↑の内容に少し関係するのだが、以前は一緒につるんでいたせいもあり、「MFCオーナー+忍者」と、セットで捉えている人が多いように思う。僕は構わないのだが、忍者さん自身はどうもそれがイヤらしい。そりゃそうだよね。一己の人格を持った人間なのであるから。なにせ、ライブなどに一人で行くと「今日忍者さんは?」なんて聞かれたりするし。あちらも似たような状況ではないか。なので皆さん、行動を共にする事が多いけど(一緒にバンドやってるしね)、決して忍者さんと僕は一心同体ではないので、そこんとこよろしくお願いします。忍者さんに「オーナーは?」なんて聞くと、気悪くしますよ(多分)。

好きな【忍者さん】
長い付き合いの中で感じるのだが、かなり穏やかな、感情の起伏が少ない人である。もちろん、人との会話の中でカチンときたりする事もあるのだろうが、それをストレートに表面に出すタイプではない。ま、そういう人に対しては、感情を表に出さないだけに、つい失礼な事を言ってしまうので、気をつけているつもりだが。
ギタリストとして見た場合、かなり器用に何でもこなすタイプである。本人の性格か、あまりハッタリきかせたりしないので、気づかない人もいるだろうが、技術も高い。長いソロを弾くより、バッキングを含めたアンサンブルに気を遣う人なので、派手なプレイが身上のギタリストに比べると、やっぱり損だ。そろそろ「ギタリスト・忍者」を前面に出す企画が必要かと思う。
FOREFINGERなどバンド内に於いては、あのキャラクターゆえ雰囲気を和らげ、メンバー間の潤滑油的な役割を果たしている(どうも僕は攻撃的らしい)。これは大変有り難い。

こんな【忍者さん】は嫌だ!
う~ん、時間は出来るだけ守って下さい(爆) それと、スタジオの日程やらを打診するメールの返信は、早めにお願いします(爆々) あ、ついでに、ブログなんだけど、なんか彼にしては毒がないなぁ、と感じる事が多い。僕の方が過激にみえてしまうので、そこんとこよろしく(自爆)

この世に【忍者さん】がなかったら・・・
まぁ、間違いなくFOREFINGERというバンドは存在しなかっただろう。あと、僕が関西に馴染むのに、もう少し時間がかかったはずだ。いや、もっと遡ると、MFCも立ち上げてなかったかもしれないなぁ。意外と影響与えてるのだ。うむ、ひょっとすると、京都へ足を向けて寝られないかもしれない。でも、京都へ足を向けないようにすると北枕になってしまうし、どうしたらいいんだ(爆)

と、苦労しながらのバトン2つであった。とっても正直に書きました。ネタにされた皆さん、怒らないでね(笑)

はぁ、疲れた...(爆)

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする