So ist das Lebenこれが人生♪

自分らしく気ままに・・

懐石用の器でうな重?

2023-01-15 | 料理

家で市販のうなぎの蒲焼きを食べる時は

どんぶりに盛り付けてうな丼にしているのですが

ちょうど良い重箱はないのにうな重にしてと言われて

思いついたのが懐石用のお弁当箱です。

器の半分にご飯を盛り付けてしまうと

量が多くなりすぎて結局残すことになるので

バランスが悪くスカスカな感じもしますが

たまにはこんな形にして食べるのも

気分が変わって面白い・・・ということで’(笑)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マッシュポテト | トップ | 肉まん »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (案山子)
2023-01-15 18:03:23
今年もよろしくお願いいたします。
鰻のボリュームたっぷりですね。大好きです。
今日は夫の誕生日なので、鰻はどう?と聞いたら、お肉とのことで、ヒレステーキとなりました。
お料理のメニューも豊富な上に、外食もグッドチョイス。わが家はランチに行く機会がめっきり減りました。
Unknown (haruharu)
2023-01-15 22:07:53
案山子さん!
こちらこそ宜しくお願い致します♪
普段は一匹を半分づつでじゆうぶんなのですが
うな重ということでしたので(笑)
Unknown (yuki)
2023-01-16 09:47:38
うなぎ・・・大好きです!
本物の懐石だと思いましたよ。
私は普段は美味しい鮮魚店で買い求め、3等分(三回に分けて)、ラップに包んで電気釜に入れて蒸します。
あとは皿に適量のご飯の上に乗せて、うな丼(貧弱?)にいただきます。
タレは親戚の鰻屋さんからいただき、山椒は道志で収穫したものを使っています。
こんな風に作ってくれるご主人の笑顔が想像できます。
yukiさん^^ (haruharu)
2023-01-16 11:57:43
雨が降って暗い週の始まりになってしまいましたね!
ウナギはスーパーで鹿児島産を買って(静岡産は高いので)冷凍して起きます。
普段はご飯の量も少ないので二人で一匹を半分ずつにして丼で食べていますが・・・(笑)

コメントを投稿