上半身だけ組んでみました。フィギュアの関節の微調整をやっていたんですが、微妙な誤差が1箇所にかたよって、お尻が浮いたり、脚がペダルに着かなかったり、操縦桿が握れなかったりします。仕方ないのでしわ寄せを全部頭部に持っていき、ヘルメットの後頭部を削ることである程度解消します。もしかしたら胴体に入らなかったり、ハッチが閉まらないなんてコトが起こるのでは?
ってことで、上半身だけ組んでみました。タカラの1/24みたいに横幅は余裕がイッパイなのに、上下はキツキツといったことはなく、かなり余裕があったので、どこかが干渉するといったコトはありませんでした。“最低野郎”とは違って女性が乗ってるコトを強調したいのか、他モデル付属のキリコよりも小柄…というか、座高が低くなっているようで、頭部バイザーを上げても、フィアナの目元辺りまでしか見えません。
で、陰影がトンで分かりにくいですが、乳はこんな感じで処理。エポパテが硬化不良で全然固まらないので、結局ポリパテでやり直し。内側と下に向って大きくする感じ。
やっぱり最新キットだけあって、色々と良く出来ていますね。なんか、「バンダイもやれば出来るじゃん」って思いましたよ。ディテールは基本的にタカラキットのそれをブラッシュアップした感じ。これはパクリとかじゃなくて、ボトムズ世代にはあれがデフォルトになってしまっているので、今さら違うアプローチをされても違和感しか感じないからコレで良いんです。ミッションディスクのドライブがあったり(劇中とは違いますがw)、バイザーの裏にもちゃんとモールド入りのフタがしてあったり(完成後はあんまり見えません)、タカラキットが出来なかったことに挑戦していて面白いですね。パーツの合いも良好です。

バックパックですが、背中のフックに刺してあるだけなんですね。フック側面との摩擦だけで止まっています。さすがにコレはちょっと…と言うことで、まずフックの入る部分の下側(写真の赤い部分)をカットして、フックのへこみに入るように1ミリプラバンの切れ端を貼り付けます。コレでタカラキットのように“差し込んで下にさげて固定”出来ます。しっかり固定できるわけではありませんが、ヌケ止めにはなります。
書いてて思ったんですが、コレ、降着んときに干渉しないだろうな…。
ってことで、上半身だけ組んでみました。タカラの1/24みたいに横幅は余裕がイッパイなのに、上下はキツキツといったことはなく、かなり余裕があったので、どこかが干渉するといったコトはありませんでした。“最低野郎”とは違って女性が乗ってるコトを強調したいのか、他モデル付属のキリコよりも小柄…というか、座高が低くなっているようで、頭部バイザーを上げても、フィアナの目元辺りまでしか見えません。
で、陰影がトンで分かりにくいですが、乳はこんな感じで処理。エポパテが硬化不良で全然固まらないので、結局ポリパテでやり直し。内側と下に向って大きくする感じ。
やっぱり最新キットだけあって、色々と良く出来ていますね。なんか、「バンダイもやれば出来るじゃん」って思いましたよ。ディテールは基本的にタカラキットのそれをブラッシュアップした感じ。これはパクリとかじゃなくて、ボトムズ世代にはあれがデフォルトになってしまっているので、今さら違うアプローチをされても違和感しか感じないからコレで良いんです。ミッションディスクのドライブがあったり(劇中とは違いますがw)、バイザーの裏にもちゃんとモールド入りのフタがしてあったり(完成後はあんまり見えません)、タカラキットが出来なかったことに挑戦していて面白いですね。パーツの合いも良好です。

バックパックですが、背中のフックに刺してあるだけなんですね。フック側面との摩擦だけで止まっています。さすがにコレはちょっと…と言うことで、まずフックの入る部分の下側(写真の赤い部分)をカットして、フックのへこみに入るように1ミリプラバンの切れ端を貼り付けます。コレでタカラキットのように“差し込んで下にさげて固定”出来ます。しっかり固定できるわけではありませんが、ヌケ止めにはなります。
書いてて思ったんですが、コレ、降着んときに干渉しないだろうな…。