PARADE PARADE

ガンダム“以外”のロボットプラモやいろんなオモチャのお話、戯言とかゲームの話など。時々、家電やPCの修理顛末記に…。

やってもーた:ハセガワ 1/100フェイ・イェン with PH

2010-01-22 23:50:51 | ハセガワ フェイ・イェン
 えーっと…痛フェイ・イェンにしちゃいます…・痛いといってもアニメキャラのデカールを貼るんじゃなくて…見れば分かるでしょ…。ホントは説明書通り作ろうかとも思ったんですが、胸にパテを盛った辺りからゆらぎ始め、出来上がったころにはもう取り返しがつかない状態に。

 まず胸ですが、最初はハイエンドCGの爆乳タイプにする予定でした。で、かなり大量のパテを使ったつもりだったのに、出来上がったのは2段回目の巨乳タイプ。これでいいか?と妥協しそうになる自分を振りきって更にパテ盛り。もう冗談でしょ?ってくらい盛り削りしてやっとCGの爆乳タイプになりました。この時点ではちゃんとCGに準じた形にしてたんです。

 ちなみにタミヤのエポパテ速硬化と高密度を2:1でブレンドしてます。なんでこんな面倒なことをするか言うと、WAVEの軽量エポパテがどこにも売ってなかったから。タミヤエポパテはブレンドすると、軽量エポパテに近い性質になるんですよ。でも割高…。

 でね…ここでマスキングが面倒なことに気付いたわけですよ。(←製作は計画的に…)定価の3割引とかで買ってたらちゃんと作ったんですが、980円ですからね…。もういいやっ!てことで方針変更。それで次に手を入れたのが、前回の頭頂部の謎のポリキャップ。フェイ・イェンって14歳なんだそうで(よ~わからん)、それはなんだかな…ってことで、17歳くらいに見えるように、ツインテールからポニーテールにしてみました。ほら、AVでも普通の女優さんがロリ系に出るときはツインテールにするでしょ?その逆をやってみりゃ良いんじゃないかと。(←AVで例えるな!)ツインテールにしたら、胸がCG準拠なのに違和感が…どうせならってことで(何が?)丸く(?)してみました。合わせてお腹(白い部分)もエッジを落とす等の形状変更。

 ウェイトレスじゃなくなったのでお盆じゃダメ。武器を用意します。左から
  • ランス
  • マチェット(ナタ?)
  • 愚者の慈愛

 ランスは光武・改レニ機から改造。でも愚者の慈愛から明らかに性能ダウンしてるんですよね。剣は突く・切るの2種類の攻撃が出来ますが、ランスは突くだけ。それに本来は馬に乗って勢いを付けて鎧ごと突き刺すんものですからね。ナタはコトブキヤの武器セットから。なんかナタを持った漫画のキャラを見たことがあったので用意したんですが、出所がバレバレなのがちょっと…。愚者の慈愛はキットのまま。

 4個目の手に持ってるのは、見てのとおりガンダムハンマーがベース。Ver.2.0のヤツ。ガンダムにはターンエーのを加工して持たせることにしたので余ったんですよ。最初は鎖の付くところもトゲにしてサッカーボールにしようかと…(ゴレンジャーストームですね)そこでふと「モーニングスターにすればいいんじゃね?」と思いつき、柄を適当に作ってみました。

 ウィキペディアによると、モーニングスターはドイツ生まれのメイスの1種で、トゲトゲの球体が星に見えたことから「モルゲンシュテルン(日本語で明けの明星)」と名付けられたんだとか。なんかロマンチックな名前とはウラハラに凶悪な武器ですね…。

 作ってみて○ュッパ○ャップスに似てるな…と思ったので、「Lolli-pop(ペロペロキャンディー)」と命名。色も重そうな金属色じゃなくて、美味しそうな色にしたいですね。日本だとロリポップというと良い印象が無いとは思うんですが、ポニーテール化で失ったロリ分を補うってことで。


復帰しました:ハセガワ 1/100フェイ・イェン with パニックハート

2010-01-13 00:46:31 | ハセガワ フェイ・イェン
 えーっと口が酸っぱくなるほど…いや、ブログだとなんて言うんだろう?散々書いてますが、更新が滞る時はゲームにハマってるか、模型製作が順調かのどちらかなのです。今回はやっと模型サイトのブログらしく後者だったりします。

 滞った理由はもうひとつありまして、年末に体調を崩しまして…お正月はずっと寝込んでました。回復した頃に家を抜け出して行った模型屋さんで、ハセガワの1/100フェイ・イェン with パニックハートを980円でゲットしました。ハセガワのキットは3個目。VF-1Aファイターは無事完成したんですが、バトロイドはもうロボットプラモとしては全くダメダメで、オイラにはどうしても無理ってコトで挫折しました。で、家に帰ったらまた調子が悪くなって…。

 お正月気分がすっかり抜けたころに製作開始。定番工作と言われる部分だけいじってみました。仮組みして気になったところを箇条書きしてたんですが、書いてて楽しくない(問題が多すぎてね…)ので没。ひとことで言うと、バトロイドバルキリーの頃から何にも進歩してません。代わりにいじったところを箇条書。

  • 肘の二重関節化(コトブキヤのABSジョイント使用)
  • 腰にボールジョイントを仕込む(ジャンクのポリパーツとコトブキヤのプラボール、WAVEのPC-03使用)
  • 太股にロール軸追加(WAVEのPC-03使用)

ポリパーツの固定はWAVEのプラサポとプラバンの欠片で。

 改造ヶ所をフル動員してみたのが上の写真。頭のてっぺんに変なポリキャップが付いてますが…。