PARADE PARADE

ガンダム“以外”のロボットプラモやいろんなオモチャのお話、戯言とかゲームの話など。時々、家電やPCの修理顛末記に…。

新キャラクター?:ファビコンというのを導入してみたよ。

2006-09-19 22:39:23 | ざれごと

 最近のブラウザでは、URLの横にアイコンが付いていることが多いみたいです。Mozillaを使っていなければ気付きませんでしたね。知ってしまったら今度は試したくなるのが心情というもの。というわけで、うちの本家サイトでテストしています。こちらで見てみてください。

 大きさが16×16pixelなので、潰れちゃって何だか分からないものになっていますが、元デザインは左のような感じ。誰でも思いつきそうなデザインなので、似たようなロボットをデザインされている人が居るかもしれませんね。でも真似したわけではないので、もしホントに居たら大目に見てください。

 いま気付いたんですが、ボ○○ロットに似てる…。N○Kでも見たことあるで…。単純なデザインですが、目の位置や瞳の大きさ・位置で表情が変わりまくります。こういう作業を仕事にしてる人たちは大変なんでしょうね。

 絵が描けたら立体化してみたくなるのがモデラーの心情でしょう。そういえば、新庄が今シーズンで引退ですね。(野球大嫌いなんで興味ナシ)

 さすがにこんなモンにプラ板やらパテやらを使うのは勿体ないので、お金のかからない方法で立体化。でも牛乳パック使ったりはしませんよ。ノッポさんじゃないんだから。←ワクワクさんでも可

 お気楽に3Dソフトを使ってみます。




 Shedeを使って立体化してみました。ソフトの使い方をすっかり忘れていて、こんなのに3時間かかりました。しかもまだ途中。立体にすると可愛くなくなるというか、可愛さのベクトルが別のほうを向いてしまうというか。

 立体化というのは、記号化されていた部分を、具体的に意味のある形に変換していく作業なので、絵の時は何となくくちぃ~めぇ~みみぃ~と楽しく書いていたんですが、立体になるなら、口の構造(スリットが空いているとして、中身はどうなっているのか?フタは?メッシュが貼ってある?)とか、頭のアンテナは具体的に何のためのアンテナなのかとか(たぶんワンセグ用(´・ω・`))、考えればそれだけ「実際にありそう」な形になっていきますが、同時に可愛さがどんどんなくなっていきます。

 かといって、可愛さとリアリティが同居しないかといえば、そんなことはなく、単にオイラのセンスのなさが、どんどん浮き彫りになっていっているだけという…。

 やっぱりロボコンは偉大ですよね。

Mac OS 8.6 に Mozilla をインストール:文字化けの犯人は!?

2006-09-18 17:04:14 | ざれごと
 先日は、Mac OS 8.6 に Mozilla をインストールしたときの、文字化け回避の方法を書いたんですが、結論から言うと、あんな手間をかける必要がないことが判明しました。

 今日、Mozillaを起動してみると、文字化けが再発!完全に以前の状態に戻っていました。イロイロチェックしてみると、「アピアランス」の「ラージシステムフォント」が“白紙”になっていました。普通なら「Osaka」というフォントに設定されているはずなんですが、どうしてだろう?と記憶をたどったら、昔「FontPatchin'」と「へたダサヘルパー」と言うソフトを導入していたことを思いだしました。

 とくにFontPatchin'は、ラージシステムフォントをOsaka以外のフォントに設定するための機能拡張&コントロールパネルなので、何か怪しいです。機能はOFFに設定していたんですが、どうやら勝手にラージシステムフォントをOsaka以外の何かに書き換えていたようです。

 こいつをアンインストール(機能拡張フォルダとコンパネフォルダから外すだけ)して再起動。そのあとで機能のブログの通りに“Mozillaの日本語化”を行いました。結果、何の問題もなく日本語環境の出来上がり。でも、本当にこれでうまくいっているのか不安なので、しばらくは様子見ですね。

 OS9もResEditも必要ありません。もしMozillaの日本語化がうまくいかないときは、アピアランスのラージシステムフォントを確認してみてください。

Mac OS 8.6にMozillaをインストール

2006-09-17 05:25:32 | ざれごと
 このブログを書くのに、以前は古いバージョンのIEを使っていたんですが、動作がやたら重いのと、フリーズ頻発(このフリーズのせいでHDDが壊れた)のため、何とかしないとね~ってことで、Mozillaを導入。

 オイラはMac OS 8.6を使っているので、対応するMozillaはここでしか落とせません。そのままだと英語バージョンなので、おばかちんなオイラにはサッパリピーマン。で、このあたりを参考に、日本語パックをインストール。でもダイアログの一部の文字が「????」になっています。何回やり直してもダメ。

 試行錯誤すること数時間。やっと日本語化に成功しました。せっかくなので手順を書いておきます。

1.OS9で起動(8.6しか持ってないよぉという人はGoogleで調べてなんとかしてください)します。この時点でハードル高いよね…。

2.上のリンクの日本語化手順を実行。この時点で日本語化は100%成功しています。

3.OS8.6で再起動。文字化け箇所が軽減されています(ダイアログの文字化けは治っています)が、コンテキストメニューが文字化けのまま。

4.ResEdit登場!念のため、Mozillaはコピーしたもので作業してね。MozillaのコピーをResEditで開いて、「dftb」というリソースを開きます。「ID = 512」を開くと変な数字と不思議な文字の最後に「Genova」の文字が。コレを「Osaka」に書き換えて保存します。

5.Mozillaを起動してみると、コンテクストメニューを含め、完全に日本語化されました!
\(´・ω・`)/

 なんでこんな苦労せなあかんねん!とも思うんですが、こういう苦労を知らないうちに楽しんでいるのかもしれませんね。わざわざブログに書いたのは、忘備録的な意味合いもありますが、世の中に居るかもしれない同じ苦労をしている人に見て貰えればな…という気持ちから。

 2~3人でも良いから、同じことで悩んでる人の役に立てればいいなぁ。

2006.09/18 追記
上記のややこしい作業をしなくても、「Mac OS 8.6でMozillaを日本語化」出来ることが分かりました。詳しくはこちらをご覧ください。

MACでも動くUSBパッド:サンワサプライJY-P56US

2006-09-14 19:52:04 | げーむ
 手首の痛みがやっと引いてきたので、メガドライブのエミュレータで遊んでいます。でも操作をキーボードでやるとものすごく手首に負担がかかるんですよね。痛みが再発するのはチョットアレなので、ジョイパッドを買ってくることに。

 電気屋さんにはあんまり種類がありませんでしたが、値段とメガドラパッドと同じ6ボタン(ストII配列)ということで、選んだのがコレ→JY-P56USです。ホントは復刻版サターンパッドか、変換器(PS2パッドをUSBに替えるやつ)が良かったんですが、前者は売ってなかったし、後者は普通のパッドが2使える価格だったので…。

 まずは動作確認。Windows XPでは刺すだけで認識してくれました。誤動作もありません。あとは各ソフトでボタンの割当をしてあげるだけ。エミュでも問題なく使えました。でも方向キーがダメダメだわ、これ…。

 ついでなので、Macで動くのか検証。うちにはOSXマシンがないので実験対象はOS8.6です。classicでUSBパッドを使うには、GameSprocketsと言うのをインストールしないといけません。しかも、ソフト側がGameSprockets対応じゃないと基本的にパッドはつかえません。

 というわけで、懐かしのトゥームレイダーのデモ版で動作チェック。以前Voodoo3(これまた懐かしのビデオカード)のテストのためにインストールしてあったのです。「xxxx Setup」(xxxxはゲーム名)を起動すればイロイロ設定できますが、コントローラー関係の項目(joy stick)は、何かしらのゲームコントローラーが接続されていない選択できません。何か刺さってると、設定画面が開いて、キーの割当の設定が可能になるようです。今回は問題なく設定画面が開きました。OSXでもたぶん動作すると思いますが、未検証です。

 ジョイパッドを接続したのは初めてだったので、設定画面を見るのも初体験だったわけですが、ボタンが10個もあるのに、トゥームレイダーだと4個足りません。つまり14項目を割当可能だと。

 エミュレータの場合はサターンで9個、PS・PS2で10個(スタートボタン等含む)なので、足りなくなることはないでしょう。うちの環境だと16ビット機のエミュレータが限界っぽいし、なにより実機が現役ですから。(サターンは2台あるし)

 対応していないソフトでも、キーボードの入力を割り当てたり、マウスの代用にできたりするソフトがあるようなので(Win・Mac共に)、使い道はイロイロありそう。でもマウス代わりにするにはチョット使いづらかったです。

 ゲームをやらない人には無用の長物ですが、オイラみたいにPCやMacでちょこっとだけゲームをやるならこの程度のパッドで充分だと思います。本格的にゲームをやったり、PSUとかのネットゲーに興味のある方は変換器かサターンパッドを探したほうが良いかもしれません。そういう人にはこのパッドは「安物買いの銭失い」になります。ご注意を。

 サターンパッド誰かくれないかなぁ…。

古いノートPCの使い道:メガドライブエミュレータ

2006-09-08 18:48:25 | げーむ
腱鞘炎なのか、肘が痛いです。ゲームとパソで遊び過ぎだな。コレ書いたらしばらく休みます。

前回書いた頂き物のノートPC(パナソニックのLet's Note CF-L1S)ですが、使い道は

・Macで見れないファイル等の対策。
・自分のサイトの動作チェック(またバグ発見。治しました。申し訳ない)

と、2つ書いたんですが、他にもう1つ思いつきました。ゲーム機のエミュレーターです。さすがにPSやサターン等の32ビット機は性能的に辛いものがあるので(サターンのエミュってあるの?)、16ビット機が妥当でしょう。

でね、問題はROMを用意できないこと。だって、吸い出し環境持ってないもの。DL出来るサイトはあるんですが、やっぱり…ねぇ…。みんなどうしてるんだろう?

その辺の心配のないCD-ROMなゲーム、しかも16ビット以下ということで、メガドライブのエミュを試してみました。実は昔、Mac用のwindowsエミュ上で動かしてみたんですが、エミュレータ上でエミュを動かすというのがいかにアホなことなのかを実感しただけでろくに遊べなかったんですよ。

ちょうどメガCD本体が壊れていたのでちょうどイイや、と導入して動作チェック!いやいや、マトモに動くじゃないですか。これでやっとメガCDのゲームで遊べます。もう5年ぶりくらいかな?

で、ソフトを探していたら、当時友達に借りたソフトが出てきました…。いま返したら面白いかな?