PARADE PARADE

ガンダム“以外”のロボットプラモやいろんなオモチャのお話、戯言とかゲームの話など。時々、家電やPCの修理顛末記に…。

PSE法の影響でゲーム機投げ売り…。

2006-03-25 18:17:35 | げーむ
 何となく近所のリサイクルショップに行ったら、中古ゲーム機が安売りされていました。機種はドリームキャスト・N64・サターン・スーファミ、それと、ネオジオCD!ドリキャスにチョット心が揺らいだんですが、今さら導入したところで周辺機器が入手困難な現状ではかえって高くつきそうなので止めておきました。中古で見かけるのはコントローラーとバーチャガン(?)ばっかりで、VGAボックスとかケーブル類等、新規導入に必要なものはなかなか売っていません。

 ただ、ドリキャスユーザーの方は今のうちに2~3機購入しておいたほうが良いと思います。ドリキャスはドライブのスピンドルモーターが壊れやすく、その影響で基板の制御ICが焼けつくことが多いらしいので、部品取り用に買い置きしておくのがオススメ。

 で、2件目に行ったゲーム屋さん。そこでもサターンの安売りをしていました。ゲームソフト福袋付きで500円。安いな~と思いつつ、ジャンク品コーナーを見てみると…。普段は半端なソフトがカゴの中に入っているだけなのに、不自然に大きな箱が。よく見るとセガサターン。「AVケーブル欠品。ゲームは正常に動作しました」との注意書き付き。で、値札が…。89円…。

 現在オイラが使っているサターンは、発売当時に4万円近く出して買ったんですよ。12年たったとはいえ、中古完動美品が

89円ですよ!!

 サターンって、ドリキャスと違ってものすごく丈夫なんですよね。発売以来使っていますが、乱暴に扱っているのに全く壊れません。しかし、丈夫なのを良いことに油断していると、いざ壊れたときには入手不可能…ということも考えられるため、予備機として買うことに。まあ、値段があまりにもアレだったので、可哀想になってきたというのもありますが。

 帰って動作チェックをしましたが、シーキ音がチョット変な気がしますが、全く問題ありません。当たり前ですが、バックアップ用電池が切れていましたが。

 電池は100円ショップで売っていま……電池の方が高いじゃないか… orz

それはないんじゃないか?:地獄少女 第二十三話「病棟の光」

2006-03-19 02:54:14 | ざれごと
 地獄少女ってアニメを毎週観てます。細かいことは→こことか見てもらうとして…。

 普段は晴らせぬ恨みを代行し、ターゲットを地獄に送る「必殺○×人(ただし、代償に依頼人も地獄に落とされる)」な感じなんですが、今回は今時珍しい全く何にも悪いことをしていない善良な女性看護士(看護婦と書くとどっかの団体に地獄に流されそうだからこう書いとく)がターゲット。

 最初は手遅れで死んだ奥さんを、この看護士に殺されたと逆恨みしてるジジイが依頼人か…と思わせておいて、実は薬物中毒のストーカーが依頼人というオチ。看護士はこの男を全く見たこともないという。つまり、見ず知らずのやつに殺されたわけで…。地獄送りを依頼した理由が全く説明されていないので何とも言えないが、何かしらの“逆恨み”の描写は入れたほうが良かったじゃないかな?あれではただの無差別殺人代行だよ。あいタン(←タン言うな)もその辺りには疑問を持ちはじめているようですが。結局やっちゃったよ…。

 今までは逆恨みだったり等いろんな理由で依頼を受けなかったりしたのに、いちばん不条理な恨みを晴らしたことにものすごく違和感が。恐らく話の流れを変えて、視聴者に“恨みを晴らす”ことへの疑問を持ってもらおうとか、そういう理由で今回のような話になったんだろうけど、全然伝わってないと思う。

 結局はただの殺人代行ってことなのか? と思わせておいて急展開があると信じてますが…どーだろうなぁ…。

OSが挙動不審!原因はタブレットドライバ!!

2006-03-14 00:18:07 | ざれごと
 えーと、更新が滞っているのはファイナルファンファジーが原因です。今さらFF10やってます。その前はブレスオブファイア5やってました。エヴァの塗装はマスキングしたままホッタラカシです。ごめんなさい。

 で、Macが調子悪かったというのもあるんですよ!言い訳に聞こえるけど…。何だかデスクトップに置いてあるファイルに触るとFinderが落ちてしまうのです。Finder…。そう、オイラが使ってるmacはもうおじいちゃん(Power Mac“G3”)なので、OSは8.6なのねん…。

 何度調べてもディスクには異常が無いし…。デスクトップファイルを作り直してもダメ。1時間半もかかったのに… orz こういうときは、トラブルが起こる直前に何か余計なことをやっているものです。思いだしてみると…、HDDのドライバ更新…。設定を前の状態に戻して再更新…。だめだ、治ってねぇ。他にやったこと…。

 あっ!そうだ!!タブレットのドライバをアップデートしたぞ!!
「tablet_V4.72-Jmi」というのから、「V4.78-1Jmi」にしたのを思いだしました。早速元に戻して…。

 というわけで、復旧できました。書いてて気付いたんですが、前にも全く同じことをしていたような気がします。しかも日記に書いたような…。なんだかWACOMの「V4.78-1Jmi」ってドライバをOS8.6又はOS9で使うとSpeed Doubler8とコンフリクトするようです。みんなも気をつけてね。って同じ状況になる人なんていないでしょうけど。