PARADE PARADE

ガンダム“以外”のロボットプラモやいろんなオモチャのお話、戯言とかゲームの話など。時々、家電やPCの修理顛末記に…。

モニタが壊れました…

2008-10-27 13:08:08 | ざれごと
 長年使っていたCRTモニタが逝ってしまわれました。画面の横幅がだん狭くなっていって、表示が崩壊。半分の横幅くらいで表示し直して、また縮んで…のくり返し。どうやら水平ナントカ回路の故障のようです。ハンダのクラックかコンデンサの液漏れか…ICの寿命かもしれない。

 前々から水平方向の表示がおかしくて、画面の真ん中とはしっこで画像などの縦横比が変わったり、画面の左端が直線ではなく、)←こんな感じになったり、兆候はあったんですけどね。CRT(ブラウン管)の製品は、自力修理はもちろん、分解すらも危険なので、素人は手を出せません。

 仕方ないので古いLCDモニタを引っ張り出しました。15インチなので、1024×768までしか表示出来ず、色もなんだかおかしい。デジタル入力が当たり前になるずっと前の製品なので、ものっそい使いにくいです。省スペースなのは感動モノですが、上に物を置けないのについさっき気付きました。フィギュア飾れないよ…。

 とりあえず、当分の間はこのままで行きますので、掲載する写真の色が変だったりすることがあるかもしれませんが、ご容赦下さいませ。

あかいのん:紅蓮弐式とアストレア

2008-10-06 19:22:24 | もけい
 久々の模型ネタ。コードギアス終了&ガンダム00第2期開始記念とかナントカ。紅蓮弐式の紹介をもっと早くするつもりだったんですが、モチベーションが高いうちに…と言うことで、現在塗装中だったり。

 紅蓮弐式はほぼストレート組み。後ハメしたり、肉抜き穴埋めたりした程度。プラが硬く(エウレカセブンのプラモと同じやつ)、改造して月下や可翔式にしたい場合はかなり大変かも。塗装がメンドイ人はパチ組みでも良い気がします。パチ組みの人にもオススメなのが以下の工作。


1.手のひらの輻射波動の出るとこは、ブルーティッシュドッグで使わなかった赤いジュエルシールに交換。(そういえばブルタコはずいぶん前に完成してます…見たい?)ジュエルシールがない場合は、市販のオプションパーツとか、スワロフスキーとかつかうとかどーでしょう?
2.伸びる腕ですが、塗膜のクリアランスを確保するつもりで削ってたらスカスカになったので、糊つきアルミ箔(ダイソーの台所用だったりします)を貼って金属っぽく。

 この2点をいじるだけでもかなり印象が変わります。でも、右腕の成形色はちょっとね…。塗装したくても、パチ組みな人には敷居が高いんでしょうね。説明書に塗装すんなって書いてあるし。雑誌やネットなど、いろんな作例を見ましたが、どれもクレオスのメッキシルバーで塗ってるんですよね。すっごくキレイなんですが、なんか“軽い”んですよ。オモチャっぽいと言うか、ギアスの世界では最強兵器(?)なんでしょ?その割に薄っぺらいというか…弱そうに見えます。そこで、重量感を出すためにクレオスのスーパーメタリックの中から「スーパーアイアン」を選択しました。最初はメタルカラーのアイアンで塗る予定だったんですが、塗装後に触れないくらい塗膜が弱いのはチョットね。それに、ターンエーガンダムのスラスターベーンにも使う予定なのでこの色にしました。今週中に完成予定です。

 で、アストレアは近所のリサイクルショップ(このブログでちょくちょく出てくる店とは別の店です)が閉店セールをやっていたので、安くなっていた赤いアストレアを買ってきました。こんな機会でもないと絶対買わないだろうってことで。ただでさえガンダムっぽくないデザインな上に、マスクを被ってガンダムの特徴であるツインアイとアゴを隠してるっていうのが面白くて、気になっていたんですよ。こういうガンダムっぽくないガンダムって好きなんですが、2期のガンダムはなんか退化しちゃった感じですね。チョット残念。コイツは設定を無視して好き勝手に作るつもり。ガンダムっぽくない色がいいかな。