PARADE PARADE

ガンダム“以外”のロボットプラモやいろんなオモチャのお話、戯言とかゲームの話など。時々、家電やPCの修理顛末記に…。

完成し……:MGフィギュアライズ 仮面ライダーWヒートメタル

2011-03-28 20:46:24 | MGフィギュアライズ
 てません!というのも、足首だけドボンして塗り直しているから…。

・なんか足首だけドス黒いので研ぎ出しをやり直し

5ヶ所くらいカドが出る

上からゴールド&クリアーレッドを塗り直し

目立つところに大きなホコリ&乾燥前にうっかり触って指紋が…

仕方ないのでIPAで塗料を落として塗り直し

ピュアブラックを垂れる寸前まで吹く

また目立つホコリが…ホコリを取ってブラック上塗り

乾燥後#1000のペーパーでならす

ゴールドを吹く←今ココ


 まぁ、どうせ撮影スペースの都合で全身撮れないので、上半身だけで許して下さい。








 真ん中の写真は眼が光って見えますが、右目にレーザーポインタを当てています。MSのモノアイ等、赤く光るものならLEDを仕込まなくてもそれっぽく写りますよ。緑色のレーザーを使えば緑色にも出来ますが、高いんですよ>緑色のレーザー。でも、劇中での眼の発光はCGで処理されていて、しかも白く光ります。もしLEDを仕込みたい場合は白色LEDの方がそれっぽいんじゃないかと。もちろん発光は右目だけ。

 平手は作ってよかった。右の写真のようなポーズ(Xライダー?)を想定していたんですが、左のような使い方も出来ます。ショボイデジカメなのでピントが合ってませんが、製作途中で見えなかったWのモールドが分かりますか?

 ちゃんと写真を撮って客観視してみると、メタルはイメージに近いですねぇ。センターパーティションの色は、撮影用スーツはもっとギラギラしてないシルバーなので、塗料を使い分けても良かったかもしれません。ヒートの色は写真だとアレですが、実物はもっと鮮やかな赤です。スミ入れは全身の施すとクドくなっちゃいそうなので、スジボリ部分にしか行っていません。

 塗装と研ぎ出しが大変でしたが、作っていて楽しかったです。もう1体作ってみたいところですが、メタリック塗装はもうイイかな…。また安売りしてくれないかな…。スカルが欲しいんだけどなぁ…。

 あ、スタッグフォン撮るの忘れた…全身の撮影は…たぶんやらないです…。まぁ…別にイイよね…。

チンピカのキンピラ:MGフィギュアライズ 仮面ライダーWヒートメタル

2011-03-26 01:19:31 | MGフィギュアライズ
 ひととおり塗り終わりました。ボディサイドのメタルは、スーパーアイアン塗りっぱなし。思っていたよりも暗い色になっちゃいましたね。ゴールドを少量混ぜれば良かった…と思ったら、説明書に書いてた…orz

 ソウルサイドのレッドは、ゴールドの下地に旧クリアーレッド70%くらい+旧クリアーオレンジ30%くらいジ+新クリアーイエロー少量。実物はもっと明るい色なんですが、ボディサイドに合わせて暗めにしています。いや、厚塗りしすぎたわけではありませんよ、ホントに。明るくしたいなら、新型クリアーレッドを使うことをお薦めします。

 更に上からクリアーオレンジを30%くらい混ぜたスーパークリアーIIIを吹いてますが、オレンジは無駄な抵抗だったみたい。若干柚肌になっちゃっったので、ちょっとずつ研ぎ出し中。普通は#2000くらいのペーパーで、全体がつや消しになるように磨いていくんでしょうけど、そこまでやると下地が顔を出しちゃうので、ウネウネの山を半分削り取る程度に抑えています。

 コンパウンドも、粗目を使うと下地が(以下略)、クレオスのファインコンパウンド(サーフェーサーと同じ瓶の旧タイプ。新型は割高なんですよね…)と、タミヤの仕上げ目を使っています。タミヤの仕上げ目は高価ですがものっそいです。、磨くというよりも、最後に残った曇りを取る感じで使うとイイですよ。量もほんのちょっとで大丈夫。上の写真のパーツでもBB弾1個分も使っていません。

 下地が出ないようにオッカナビックリ作業をするので、かなり精神がすり減ります。だから慌てずにチョビットずつの作業になるので、完成は5月になっちゃうかも…。

いくぜフィリップ!:MGフィギュアライズ 仮面ライダーWヒートメタル

2011-03-23 18:42:39 | MGフィギュアライズ
 ぺポ!←それはシビップでしょ!

 というわけで…センターパーティション等にガイアノーツのスターブライトシルバーを塗ったんですが、思いのほかキラキラなシルバーになってしまうという嬉しい誤算があったので、小物類だけ仕上げてしまいました。

 ダブルドライバはスターブライトシルバーの下地にクリアーレッド。以前書いたように、クリアーオレンジを混ぜています。このクリアーレッドは“血の色”にそっくりなんですが、下地が変わると全く違う色合いになります。色そのものは赤いのに、反射光が青っぽいとい不思議な色です。

 スタッグフォンはガイアのピュアブラックで塗りましたが、成型色のままで良かったかも。細部はタミヤペイントマーカーのシルバーをお皿に出して塗ってます。赤は同シルバー地にクリアーレッド。塗り分けはかなりテキトーです。携帯モードの画面とボタン類は付属にシールを貼る予定です。スタッグフォンって意外と地味なんですね…。

 一緒にガイアメモリも塗っていれば、変身ごっこが出来たんですが、すっかり忘れていました…。スタッグメモリの微妙なメタリック赤茶色をどうするか決まらなくてね…。

強さは愛だ!:MGフィギュアライズ 仮面ライダーWヒートメタル

2011-03-20 18:08:09 | MGフィギュアライズ
 ベアッガイシールドにする予定だった、ベアッガイの余りパーツに試し塗りしてみたよ!

 ピュアブラック(ガイアノーツ:以下G)を塗って、右はスターブライトシルバー(G)、左はゴールド(クレオス:以下C)を塗装。その上に旧型クリアーレッド+旧型クリアーオレンジ(C)を塗っています。右側のサンプルは、下地をシルバーにした場合を見たくてあわてて塗ったので、シルバー地がかなり荒れ気味なので、その辺を踏まえてご覧下さい。

 彩度はどちらも同じくらい。シルバー地は塗装がいい加減だったことを差し引いても、明度が低すぎ。アメリカンチェリーのような色です。もっと明るければベルトやメタルシャフトの色として採用できそう。ゴールド地の方は写真では分かりにくいですが、、一般的にイメージされるメタリックレッド。車に良くありそうな色調です…。そっち系の人にはシャリバンって言ったほうがいいのか…な?

 ゴールド地は最低限定着するまで塗り重ねていたら、色が濃くなってしまいました。やはりクリアーを混ぜて調整ないとダメですね。色も思っていたより赤が強かった。クリアーオレンジが足りなかったみたい。更にクリアーオレンジを足してクリアーで割って、薄く重ねていけばイメージに近くなるかな?

 そしてコレまた写真では分かりにくいんですが、ハイライト(電灯が写りこんでる部分)の色が微妙に違います。ゴールドの方が若干黄色いです。もっとクリアー層の色を薄くすれば違いが明確になるんでしょうか?良く分かんないや…。下地の色を変えるだけで色調も変わることが分かったので、試し塗りには意味があったと思います。とりあえず、頑張って黒塗りします…。

押して!引いて!押して!!引いて!!:MGフィギュアライズ 仮面ライダーWヒートメタル

2011-03-19 21:04:57 | MGフィギュアライズ
 いつまでたってもおわらへん(´・ω・`)

 サフ吹き→キズ消し→サフ吹き→キズ消しの無限ループ突入中ですぅ…。もうそろそろ終わりそうですけどね。このあと、黒塗りしてからそれぞれの色を塗ります。そういえば、ヒートの赤の試し塗りをまだやっていません。

 塗料の在庫にレッドパールの粉があることを思いだしました。クリアーレッドにレッドパールを混ぜると、キレイなメタリックレッドになることを思いだし、チョコッとテストしましたが、明らかにテイストが違いました。資料写真を見るかぎりでは、仮面ライダーWはメタル地にクリアーカラーを重ねた「キャンディカラー」なのは間違いないんですから当たり前なんですが。フェラーリF2000ナントカには使えそうな感じでしたよ。

 なんかもう1体欲しくなってきましたが、やっぱり安売りはしていませんね。もし作るとしたら、スカルかジョーカーでしょうねぇ…。どっかでまた980円くらいで売ってないかな…スカル…。