タケシのブログ

日常のいろんな事を書いていきたいと思います。

保険契約22万件を追加調査 6万人不利益の疑い、かんぽ不正

2020-01-31 18:19:02 | Weblog
日本郵政グループは31日、かんぽ生命保険と日本郵便による保険不正販売で、不利益を被った疑いのあることが新たに分かった
約6万人の顧客の契約内容を追加調査すると発表した。対象の契約は約22万件に上る。被害拡大は避けられない見通しとなった。
既に調査している約18万3千件の契約のうち、1月29日時点で106件の法令違反と1306件の社内規則違反を確認したことも公表した。
合計1412件となり、昨年12月15日時点の670件から倍増した。
かんぽ生命と日本郵便は3月末まで保険の新規販売業務の停止処分を受けている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上皇さま倒れ一時意識失うも回復 検査で異常なし、吹上仙洞御所で

2020-01-30 20:33:10 | Weblog
宮内庁は30日、上皇さまが29日夕、住まいの皇居・吹上仙洞御所で一時意識を失い、倒れられたと発表した。宮内庁病院で
30日午前に頭部MRI検査を受けた結果、原因となる所見は見つからなかったという。上皇さまは86歳。
宮内庁によると、上皇さまが意識を失って倒れた際、そばにいた上皇后さまが支え、非常ブザーで侍医を呼んだ。
侍医が駆け付けた際も上皇さまは意識がなく、いびきのような息づかいをしていた。しばらくして意識が戻り、
寝室に運ばれ、処置を受けたという。30日朝は、いつもと同様に朝食を取った。
上皇さまは昨年7月にも吹上仙洞御所で、一時強い脳貧血の症状が出た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査拒否した帰国者2人、「検査受けたい」と申し出 

2020-01-30 20:31:35 | Weblog
中国・武漢からチャーター機で到着した乗客を乗せて羽田空港を出発する救急車=2020年1月29日午前10時16分、西畑志朗撮影
 中国・武漢市(湖北省)で発生した新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、厚生労働省は30日、チャーター機の
第1便で29日に武漢市から帰国した日本人のうち、ウイルス検査に同意しなかった2人が、検査を受けたいと申し出たことを明らかにした。現在、検査を受ける医療機関を調整中という。
第1便では206人が帰国。204人がウイルス検査を受けたが、2人は検査に同意せず、帰宅していた。
検査を受けた204人のうち、3人の感染が30日に判明、このうち2人は症状がないのに陽性反応が出ていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国の206人、男性2人が肺炎と診断…12人が入院検査

2020-01-29 21:43:03 | Weblog
中国湖北省武漢市を中心とした新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受け、在留邦人のうち206人が29日、日本政府のチャーター機で帰国した。政府によると、
機内で発熱などの症状が確認された4人と、帰国後に疑わしい症状が出た8人の計12人が東京都内の医療機関に入院することになった。
都によると、このうち40歳代と50歳代の男性2人は肺炎と診断された。政府は帰国者にウイルス検査を行っているが、この2人を含めて、帰国者の中に感染者が
いるかどうかは29日夜現在、不明だ。検査には、一両日かかる見通しという。
外務省によると、帰国した人の内訳は男性185人、女性21人。このうち4人は12歳以下の子供で、9人は60歳以上だった。
厚生労働省によると、帰国の機中で症状のあった4人と、到着した羽田空港で体調不良を訴えた1人の計5人は、空港から直接、都内の二つの指定医療機関に搬送された。
残る201人のうち199人は、国立国際医療研究センター(東京都新宿区)で診察や検査を受けた。8人に症状があり、うち7人が入院することになった。
ただ、機中で症状がなかった人のうち2人は、政府による検査の要請に応じなかったため、政府が自宅に送り届けた。症状が出ていない人の大部分の約190人は当面、政府が用意した千葉県勝浦市内のホテルに滞在する。
帰国者の移動にはいずれも、政府などが手配した車両を用い、電車など公共交通機関は利用しなかった。
政府は帰国者に対し、少なくとも1週間は外出を控え、その後の1週間も不要な外出は控えるように要請した。厚労省は「健康フォローアップセンター」を設置し、電話やメールで帰国者の健康状態の確認を行う。
今回のチャーター便の搭乗は、多数の患者が発生した武漢市の海鮮市場近隣の居住者ら感染リスクの高い人が対象となった。帰国者は、チャーター機の搭乗費として、民間機と同等の8万円と諸税を負担する。
帰国を希望する在留邦人は約440人残っていることが確認されていた。外務省幹部によると、今回の帰国を受け、希望者が急増しているという。
政府は早期の全員帰国に向け、29日夜にチャーター機の第2便を現地に派遣する。30日朝に羽田空港に着くことを見込んでいる。政府は検査拒否者が出たことを踏まえ、第2便以降では検査への同意を搭乗の条件とする方針だ。
安倍首相は29日の参院予算委員会で、「希望されるすべての方々の武漢からの帰国に向けて、今後ともあらゆる手段を追求していく。新型コロナウイルスの感染拡大の防止に向けて全力を挙げる」と述べた。
30日に政府の対策本部を設置する方針も明らかにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報】大阪在住のバスガイド女性 新型コロナウイルス感染確認

2020-01-29 21:41:32 | Weblog
感染が確認された奈良県のバス運転手とツアーで同行大阪府に
住むバスガイドの女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたことがわかりました。
大阪府によりますと、女性は28日に感染が確認された奈良県のバス運転手の男性とツアーで同行していたということです。
日本人は2例目の感染となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする