タケシのブログ

日常のいろんな事を書いていきたいと思います。

慰安婦像設置なら「姉妹都市は解消」…大阪市長

2017-09-30 23:48:38 | Weblog
大阪市の吉村洋文市長は25日、市役所で記者団に、姉妹都市提携を結ぶ米サンフランシスコ市が、いわゆる従軍慰安婦の像と碑文の寄贈を民間団体
から受ける計画について、「市が設置するのと同じだ。歴史的な事実に基づいておらず、(受け入れれば)姉妹都市は解消する」と語った。
サンフランシスコ市議会は2015年、慰安婦像などの設置を支持する決議案を採択。大阪市はこれまでに計5回、慎重な対応を求める公開書簡を送付した。
サンフランシスコ市は、慰安婦像が完成した民有地を含めて公園として再整備する計画を進めているという。
吉村市長は25日午前、大阪府庁でハガティ駐日米大使と会談した際、強い懸念を伝えたが、大使は具体的な対応については言及しなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【広島】ドラ4坂倉がプロ初マスクから10回に初安打初打点

2017-09-30 23:42:50 | Weblog
ヒーローインタビューを受けた坂倉はガッツポーズで笑顔を見せた
◆DeNA1―5広島=延長10回=(30日・横浜)
広島が延長戦の末に競り勝ち、DeNA戦の勝敗を12勝12敗の五分に戻した。
高卒1年目のドラフト4位ルーキー坂倉将吾捕手(19)が7回の守備からプロ初マスクをかぶり、4投手を好リード。
延長10回2死満塁の打席では、田中の見逃せばボール球だった低めのカーブをうまく拾って中前にポテンヒット。
プロ4打席目で初安打初打点を記録した。高卒1年目での初安打、初打点は2013年の鈴木誠也以来。非凡な
打撃センスを発揮した19歳は「あそこは必死でした。食らいついていったことが良かった」とうれしそう。
「欲を言えば、きれいに打ちたかった」と大物ぶりも発揮した。
緒方監督は「大したもの。ファーストストライクからしっかりスイングできているんだから」とたたえた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池氏の発言は「心外」、官僚出身の知事が反発

2017-09-30 19:02:26 | Weblog
東京都の小池百合子知事が27日、自身が代表を務める国政政党「希望の党」の結党の記者会見で「全国知事会のほとんどは霞が関出身で、
中央集権を促進するような動き」などと発言したことを受け、三重県の鈴木英敬知事は同日の会見で、「霞が関出身でも、地方分権、
地方創生に一生懸命頑張っている知事が大半。出自をもって後ろ向きだと言われるのは心外だ」と反発した。
鈴木知事自身も、通商産業省(現・経済産業省)の官僚出身。小池知事からいきなり矛先を向けられた格好で、「我々は一度選挙を経て、
県民から負託を受けている。霞が関出身で十把一からげにされるのは心外」と反論した。
ただ、「感覚の鋭い小池知事なので、そういう空気を感じる部分もあったのだろう。謙虚に受け止めて、改善するべきはする」と、“大人の対応”をみせた。
小池知事の理念に対しては「東京都知事が地方分権というのは分かりにくい感じはするが、国政の中で地方分権の取り組みを進めて
もらうのは歓迎。東京と地方が対立構造になることなく、連携して取り組みたい」とも述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅氏「小池氏は出てくる」…立候補の見通し示す

2017-09-29 19:10:03 | Weblog
自民、公明両党も解散から一夜明けた29日、衆院選に向けて走り出した。
与党幹部は、小池百合子東京都知事が率いる希望の党を軸とした野党再編の動きに警戒感をあらわにした。
公明党の山口代表は29日午前、堺市で街頭演説し、希望の党への合流を決めた民進党について「名前を変えて隠れみので勝負しようとしても、
国民は見抜いている。仮面政党には政権は任せられない」と批判した。菅官房長官は29日午前の記者会見で、「政策の協議も全くない中、
いつの間にか一つの政党になり、まさに選挙目当て、数合わせが進んでいる」と批判した。さらに、「私は小池氏は(衆院選に)
出てくると思っている。真正面から政策論争をやることは極めて良いことだ」と述べ、小池氏が都知事を辞任し、衆院選に立候補するとの見方を示した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院 解散

2017-09-28 22:34:47 | Weblog
衆議院は28日解散され、10月10日公示、22日投票の衆議院選挙に向け、事実上の選挙戦に入りました。
島根県内ではこれまでに2つの選挙区で合わせて6人が立候補を予定しています。
第194臨時国会は、28日召集され、正午から開かれた衆議院本会議で、議席の指定が行われたあと、菅官房長官から、
紫のふくさに包まれた解散詔書が大島衆議院議長に伝達されました。
そして、大島議長が、「憲法7条により衆議院を解散する」と解散詔書を読み上げ、衆議院は解散されました。
民進党や共産党などは、臨時国会の冒頭で衆議院を解散するのは認められないとして、本会議を欠席しました。
衆議院選挙が行われるのは、3年前の平成26年12月以来で、国会の召集日に解散されるのは、昭和41年、昭和61年、平成8年に続き、4回目となります。
このあと、政府は臨時閣議を開き、10月10日公示、22日投票とする衆議院選挙の日程を決めました。
今度の衆議院選挙は、さきの通常国会で成立した、衆議院の小選挙区を6つ、比例代表の定数を4つ減らすことなどを盛り込んだ、
改正公職選挙法に基づいて行われる初めての選挙で、衆議院の議席の数は前回までの475から10減って465となり、過半数は233となります。
選挙では、再来年10月に予定される消費税率の10%への引き上げの是非に加えて、引き上げた際の増収分の使い道の見直し、憲法改正、
さらに臨時国会冒頭での解散に踏み切った安倍総理大臣の政治姿勢などをめぐって論戦が行われる見通しで、各党とも事実上の選挙戦に入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする