タケシのブログ

日常のいろんな事を書いていきたいと思います。

森泉が結婚と妊娠を発表 夏ごろ出産予定

2018-03-31 19:00:34 | Weblog
モデルでタレントの森泉(35)が31日、所属事務所を通じて結婚したことを発表した。妊娠しており、夏頃に出産予定という。お相手は一般男性だという。年齢や職業などは明らかにしていない。
 森はFAXで「突然ですが、私、森泉は、この春入籍いたしましたのでご報告させて頂きます。相手の方は、一般の方で、私にとって尊敬できる大切なパートナーです。
また、同時に、新しい命を授かることができました。出産は、夏頃の予定で、今からとても心待ちにしています。新生活を私らしく明るく楽しく歩んでいきたいと思いますので、
あたたかく見守っていただけたらうれしいです。これからも、どうぞよろしくお願いします」とのコメントを発表した。
森は、世界的ファッションデザイナー・森英恵さんの孫でファッションモデル、タレント。妹に森星(ひかり、25)がいる。2005年、日本テレビ系「おしゃれイズム」
(日曜・後10時)にアシスタントとして出演して以降、タレントとしても活躍している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島が4年ぶりに開幕白星 緒方監督は初 鈴木復活打 田中決勝打

2018-03-31 00:53:05 | Weblog
「広島6-3中日」(30日、マツダスタジアム)
球団史上初の3連覇を目指す広島が競り勝ち、4年ぶりに開幕白星を挙げた。
初回、松山の右犠飛で先制。三回には昨季、右くるぶしを骨折した鈴木が復活を印象づける左中間突破の適時二塁打を放った。
1点を追う六回にはエルドレッドのチーム1号の同点ソロと田中の左越え2点二塁打などで3点を奪い逆転した。
同点弾のエルドレッドは「開幕戦を待ってましたので、チームとして勝てて非常にうれしいです」と話した。決勝打を放った田中は
「カープファンは最高だなと感じました。長いシーズンが始まります。われわれと一緒に突き進みましょう」と球団史上初の3連覇に目をやった。
プロ7年目で初の開幕投手を務めた野村は6回3失点で1勝目を挙げた。中崎が1セーブ。中日は小笠原が6回8安打5失点だった。
就任4年目の広島・緒方監督は、開幕戦を全て本拠地マツダスタジアムで迎えているが、開幕戦初勝利だった。
また、チームとしても開場10年目のマツダスタジアムで開幕戦は4試合目で初勝利だった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年代に全都道府県で人口減=65歳以上、秋田は45年に半数―厚労省推計

2018-03-30 18:53:55 | Weblog
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は30日、2045年までの日本の地域別将来推計人口を発表した。
一部都県は15年以降も人口が増え、東京や沖縄では30年にピークを迎えるが、同年より後は全ての都道府県で減少に転じる。
45年時点では、東京を除く46道府県で15年人口を下回る計算だ。ただ、近年出生率が改善したため、全都道府県で人口が減少する時期は、
前回推計(13年)では20年ごろとしていたが、今回は10年ほど遅くなった。推計は15年国勢調査結果を基に、人口の移動率などの仮定を当てはめ、
5年刻みで都道府県、市区町村別に算出。45年時点の総人口は15年比16.3%減の1億642万1000人。全都道府県で65歳以上人口が3割を超える。
都道府県別にみると、15年比で人口減少率が最も高いのは秋田の41.2%で、次いで青森(37.0%)、山形、高知(いずれも31.6%)、福島(31.3%)など。
65歳以上人口の割合も秋田の50.1%が最高になる見通しで、青森(46.8%)、福島(44.2%)、岩手(43.2%)の順に高い。
若者が進学や就職を機に都市部に流出し、そのまま戻らないことなどが要因とみられる。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台湾から110キロしか離れていない」 両陛下の与那国ご訪問に台湾メディアも関心 反応 おすすめ記事を受け取る 反応

2018-03-29 01:39:29 | Weblog
【台北=田中靖人】天皇、皇后両陛下が28日、沖縄県の与那国島を訪問されたことに対し、台湾メディアは同島が「台湾から110キロしか離れていない」などと関心を示した。
中央通信社は同日夕現在、関連記事を含め記事5本を配信。一部日本メディアを引用する形で、ご学友が台湾は「(陛下が)気に掛けていた場所だろう」と述べたと報じた。
また、「日本と台湾は正式な国交がないため、天皇や皇族の訪台は非常に難しい」とも伝えた。記事で、中央研究院の研究員は、与那国島で戦前、漁民の交流などの経済関係が
「密接不可分だった」などと紹介。一方、与那国に自衛隊の部隊が設立されてから28日で2年になるとし、「北京の観点から見れば」
と断った上で、同日のご訪問は「政治的なにおいがする」とした記事もあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮、非核化に条件…「同時並行」要求

2018-03-29 01:33:35 | Weblog
北朝鮮の金正恩キムジョンウン朝鮮労働党委員長が25~28日の日程で中国を非公式訪問し、北京の人民大会堂で26日に習近平シージンピン国家主席と初の首脳会談を行った。
中国外務省が28日に発表し、北朝鮮の国営メディアも報じた。正恩氏が2011年末に事実上の最高指導者となって以降、外国訪問は初めて。
中国側の発表で正恩氏は、非核化への意思を示し、トランプ米大統領との首脳会談の実現に意欲を示した。しかし、朝鮮中央通信など北朝鮮側の報道ではいずれも言及がなく、温度差が浮き彫りになっている。
中国外務省によると、正恩氏は首脳会談で「金日成キムイルソン主席と金正日キムジョンイル総書記の遺訓に基づき、半島の非核化に力を尽くすことは、我々の一貫した立場だ」と述べた。
「米国との対話も希望し、朝米(米朝)首脳会談を行う」とし、トランプ氏との首脳会談の実現に意欲を示した。
ただ、正恩氏は「南朝鮮(韓国)と米国が善意をもって我々の努力に応じ、平和実現のために『段階的で同時並行的な措置』を取るならば、非核化問題は解決に至ることが可能となる」と語った。
北朝鮮が非核化に向けた行動を取るのと歩調を合わせる形で、米国の北朝鮮に対する「軍事的脅威の除去」や「体制の安全の保証」、段階的な経済制裁の解除などを要求していく構えを示したとみられる。
習氏は「今年に入り、朝鮮半島情勢は前向きな変化が起きている。北朝鮮はそのために重要な努力を行っており、我々はこれを称賛する」と応じた。
「我々は半島の非核化実現という目標を堅持する。南北双方の関係改善を支持する」とも語った。
朝鮮中央通信によると、正恩氏は会談で習氏の北朝鮮公式訪問を招請し、習氏は受け入れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする