一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

1358   遊糸飛ぶいつかどこかで会った人 

2014年10月30日 | 

10月の兼題に「遊糸」を口頭で出したところ、次の3つの解釈に分かれてしまった。

①  遊糸―晩秋に、蜘蛛の子が糸を出し、風に吹かれた糸に縋って飛んで行く

②  遊糸、糸遊は、春の季語「陽炎かげろう」の別名

③  遊子―旅人のこと

兼題の趣意は、①であったが、歳時記で調べると「陽炎の別名」とだけ出ていたので②と解釈し、藤村の有名な「小諸なる古城のほとり、雲白く遊子悲しむ」が記憶にあったため③の解釈となった。

 いづれにしても、「遊糸、糸遊」は、歴史的に古いのは①蜘蛛の糸であり、その後②「陽炎かげろう」の意味にも使われるようになった、と解釈するべきだろう。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする