411系の続きです。クモハ411のブレーキシリンダを外すのを忘れていたので、カッター、マイナスドライバー、ピンセットなどを駆使して剥ぎ取りました。FS40は台車シリンダ方式なので車体側は不要なのです。結果、この周辺ががらんどうになってしまったのですが仕方ないですね。。
前面下部の補強板ですが、実車はおそらく4mmとかそのぐらいの鉄板を巻いているはずです。模型で用意できる薄板もしくは薄紙ではどう頑張っても0.1mmが限界でゴツくなるのは避けられないので塗装で表現することとし、マスキングしてサーフェーサーを4~5回吹き重ねました。
結果は、ちょっとインパクトに欠けますがまあ雰囲気は出たかな?という感じ。この状態ではまだマスキングの段差を消していないのでだいぶ盛った写真になっています。
パンタランボード、パンタ台、配管、ヒューズ箱を取り付けます。ランボードとヒューズ箱はキットのパーツそのまま、長板状のパンタ台はランボードから切り出して配管止めパーツを足にして取り付けてあります。配管はφ0.3~0.7真鍮線でそれらしく表現しました。
前面の手すりはφ0.4真鍮線を曲げたものを瞬着で取り付け。
乗務員ドア脇の手すりもφ0.4真鍮線です。
準備が整ったので塗装に移ります。今回はマスキング工程を考えてラズベリーを先に塗ることとし、発色を助けるために朱色5号をまず全体に吹きました。たまたま手持ちの残量が多めの赤系スプレーが朱色5号だっただけで特に意味はありません。
この後、ラズベリー(GMラズベリーA)を吹き、マスキングしてベージュ(GMベージュA)を吹きましたが、先の運転会向けの押せ押せ工程のため写真はありません。
めくりの儀。ラズベリーを先にした理由のひとつは前面のマスキングのしやすさ(手すりにかからない)ですが、この細い帯を均一に表現するのも理由のひとつでした。ベージュの隠ぺい力は高く濃色の上でも大丈夫だろうと予想はしていましたが、塗りあがるまでは正直心配でした。ちなみに透け防止のためベージュの下地に白を軽く吹いてあります。
屋根はニュートラルグレイ、グロベンはロイヤルライトグレイで、ともにタミヤスプレーです。前面下部にラズベリーを残すべきところをミスっていますが、それ以外はなんとかオッケー・・・かな?
本来なら一緒に塗るべきところ、先を急いだためにクハが“真っ赤電”塗装で取り残されてしまいました。近日中にベージュを塗るようにします。。
さて、今回は極端な話、キットのボディだけ流用して411系や701系を作っているので、台車や床下機器などのパーツが大量に余っています。
当然、再利用というか活用の道は模索していたのですが、どうやら2000系が作れそうだとの結論に達したので、無くならないうちに(笑)写真を撮っておこうと駅撮りに出かけました。
しかし時すでに遅しで、作りたいと思っている“田の字窓”の元祖2000系は出会えず(2031Fのみか??)、いわゆる新2000系ばかりでした。とはいえ床下機器やパンタまわりなどは、後年の改造や若干の仕様の違いはあれど大同小異とみられるため、一応、片っ端からカメラに収めたのでした。
(西武新宿線にて運用中のクハ2065ほか8連,2023.6.27,西武新宿駅にて)
(西武国分寺線にて運用中のクモハ2461ほか6連,2023.6.27,小川駅にて)
前面下部の補強板ですが、実車はおそらく4mmとかそのぐらいの鉄板を巻いているはずです。模型で用意できる薄板もしくは薄紙ではどう頑張っても0.1mmが限界でゴツくなるのは避けられないので塗装で表現することとし、マスキングしてサーフェーサーを4~5回吹き重ねました。
結果は、ちょっとインパクトに欠けますがまあ雰囲気は出たかな?という感じ。この状態ではまだマスキングの段差を消していないのでだいぶ盛った写真になっています。
パンタランボード、パンタ台、配管、ヒューズ箱を取り付けます。ランボードとヒューズ箱はキットのパーツそのまま、長板状のパンタ台はランボードから切り出して配管止めパーツを足にして取り付けてあります。配管はφ0.3~0.7真鍮線でそれらしく表現しました。
前面の手すりはφ0.4真鍮線を曲げたものを瞬着で取り付け。
乗務員ドア脇の手すりもφ0.4真鍮線です。
準備が整ったので塗装に移ります。今回はマスキング工程を考えてラズベリーを先に塗ることとし、発色を助けるために朱色5号をまず全体に吹きました。たまたま手持ちの残量が多めの赤系スプレーが朱色5号だっただけで特に意味はありません。
この後、ラズベリー(GMラズベリーA)を吹き、マスキングしてベージュ(GMベージュA)を吹きましたが、先の運転会向けの押せ押せ工程のため写真はありません。
めくりの儀。ラズベリーを先にした理由のひとつは前面のマスキングのしやすさ(手すりにかからない)ですが、この細い帯を均一に表現するのも理由のひとつでした。ベージュの隠ぺい力は高く濃色の上でも大丈夫だろうと予想はしていましたが、塗りあがるまでは正直心配でした。ちなみに透け防止のためベージュの下地に白を軽く吹いてあります。
屋根はニュートラルグレイ、グロベンはロイヤルライトグレイで、ともにタミヤスプレーです。前面下部にラズベリーを残すべきところをミスっていますが、それ以外はなんとかオッケー・・・かな?
本来なら一緒に塗るべきところ、先を急いだためにクハが“真っ赤電”塗装で取り残されてしまいました。近日中にベージュを塗るようにします。。
さて、今回は極端な話、キットのボディだけ流用して411系や701系を作っているので、台車や床下機器などのパーツが大量に余っています。
当然、再利用というか活用の道は模索していたのですが、どうやら2000系が作れそうだとの結論に達したので、無くならないうちに(笑)写真を撮っておこうと駅撮りに出かけました。
しかし時すでに遅しで、作りたいと思っている“田の字窓”の元祖2000系は出会えず(2031Fのみか??)、いわゆる新2000系ばかりでした。とはいえ床下機器やパンタまわりなどは、後年の改造や若干の仕様の違いはあれど大同小異とみられるため、一応、片っ端からカメラに収めたのでした。
(西武新宿線にて運用中のクハ2065ほか8連,2023.6.27,西武新宿駅にて)
(西武国分寺線にて運用中のクモハ2461ほか6連,2023.6.27,小川駅にて)