それは25日の夕方の早い時間でした。
曇りの状態から雨が降り出してきたのですが、まもなく空が明るくなってきて陽が射し始めました。
このまま雨が上がるのではと思われたのですが・・・雨足は逆に強まり、一時はどしゃ降り状態にまでなってしまいました。
雨は結局その後30分近く降り続けました。
このような「天気雨」現象の事を俗に「狐の嫁入り」と呼ぶそうですね。
テレビアニメの「まんが日本昔ばなし」でも「きつねの嫁入り」というお話がありました。
この間夢の中に亡き妻がちょっとだけ登場しました。
体重60㎏超(身長は140㎝そこそこ)の妻にお姫様抱っこをせがまれ、やっとの思い(重い)でベッドまで運んだまでは良かったのですが・・・そこで妻は突然米俵になってしまいました。
今思えば、多分あれは元々が妻に化けた狐の仕業だったのかも知れません(* ̄□ ̄*;
YouTubeのサイトへ行けば、「まんが
日本昔ばなし」はこの他にもたくさん
観ることができますので、お時間が
ありましたら是非どうぞ(^◇^)
そうですか、三つの話がミックスされて
いたとは気が付きませんでした。
黒沢監督の映画「夢」って・・・僕は
まだ観てはいないのですが、監督
自身が実際に見た夢を元にして
作られた作品らしいですね。
しっかり楽しみました。
「浦島太郎」「鶴の恩返し」「舌切りすずめ」が、ミックスした話で楽しかったです。
Micchiiさん、ありがとうございました。
黒沢監督の「夢」だったかしら?
「狐の嫁入り」がありましたね。
不思議な世界でした。
会津ではお年寄りを中心として
「天気雨」より「狐の嫁入り」という
言葉の方が一般に浸透しています
よね。
妻が日本昔ばなしをよく録画して
観ていましたから、かなりハマって
いたみたいです。
本当にあの二人の名優は声優と
してもなかなかのもので、あの
アニメの吹き替え役にはぴったり
だったと思います。
こんにちは。
これからはお天気が変わりやすい
季節ですので天気雨の確率も高く
なりますね。
天気雨は山が多い地方とかだと
比較的起こりやすいみたいです。
狐の嫁入りという言葉はこの辺の
地方では昔からよく使われていま
したよ。
雨に濡れて一番綺麗に見えるのは
やはり紫陽花でしょうかね。
梅雨入りにはまだ少し早いですが、
今はそれに似た状態です。
これまでに見た夢を繋げていくと
面白い物語ができそうです(^◇^)
そうそう、僕もこの話は完全に「浦島
太郎」のパクリじゃないかなと思い
ましたよ。
ちょっと良い感じで風情がありますよね^^
よくテレビで日本昔話みてましたよ。
必ず…おら~餅食いてえだ、って(笑)
あの市原悦子さんと常田富士男さん
良い味出してましたね♪
これから、天気雨が多くなる季節ですね[E:sign01]
あ~、狐の嫁入りって、この事を言うんですね[E:wobbly]
雨に濡れた花は、色が鮮やかで綺麗ですよね[E:lovely]
田んぼの雨を見ると、梅雨入りしたのかと勘違いしそうです[E:smile]
それにしても、Micchiiさんの夢は、実際にありそうな夢なので、天国の奥さまも笑っていると思います[E:happy01]
まんが日本昔ばなしは、明日ゆっくり見ますね[E:wink]