goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎者ですが(^◇^)

会津の四季やローカルな話題、日常の出来事などを不定期ながら少しずつ綴っていきます。

C61ばんえつ物語 来る☆ミ

2015-05-06 00:06:23 | SL

この5月、磐越西線にSLのC61-20号機(C61ばんえつ物語)が初登場!ということで、3日と5日に会津若松駅へ見に行ってきました。
僕は鉄道オタクではないですが、SLには心ときめきます。
SLを見ていられた時間は両日合わせても僅かに15分ほどでしたが、いい思い出になりました。

※SLの写真は過去記事でもご覧になれます。
こちらこちらです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が町の駅にSL来る☆ミ

2010-05-22 20:55:40 | SL

今日と明日はJR只見線でSL「会津只見新緑号」が運行されています。
我が町の駅にもSLが停車するということで、今日の午前中にその勇姿を観に行って来ました。
小さな駅なんですが、どこからともなく鉄道マニアらしき方達が多勢押しかけて来て狭いホームは大混雑していました。
さすがSLだけあってものすごい人気だねぅ

ヾ(〃^∇^)ノ
停車時間は10分間もあったので、結構いろんな写真が撮れましたYO~♪
SLを見送った後で駅前広場に寄りました。
広場にはこの町出身の偉大な演歌歌手故春日八郎先生のブロンズ像が建てられており、その像の前に立つと先生のデビュー曲である「赤いランプの終列車」が流れるようになっていますので、その曲を聴いてから帰りました。

Sl_tadami1 Sl_tadami2 Sl_tadami3 Sl_tadami4 Sl_tadami5 Sl_tadami6 Sl_tadami7 Sl_tadami8 Sl_tadami9 Sl_tadami10 Sl_tadami11 Sl_tadami12 Sl_tadami13 Sl_tadami14_2  Sl_tadami16 Sl_tadami17 Sl_tadami18 Sl_tadami19 Sl_tadami20

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花吹雪と「SLばんえつ物語」号

2010-05-04 17:14:51 | SL

散りゆく桜に別れを惜しむべく、喜多方市塩川町の日橋川沿いの土手に行ってみました。
土手の上の道には風に吹かれた桜の花びらがはらはらと舞い落ちていました。
その土手からすぐのところにJR磐越西線の塩川駅があります。
今日は「SLばんえつ物語」号が運行される日なので走るSLの勇姿を撮影したいと思い待機していました。
13時17分に塩川駅を発車したSLをばっちり撮ることができましたYO~♪
その後、川の上で元気に泳いでいる鯉のぼりもついでに撮ってきました。
そしてまちなかの綺麗なチューリップも・・・
お天気が良ければ気分も最高だったのですが、どんよりとした曇り空だったのでちょっぴり残念でした(>_<)

Hanahubuki1 Hanahubuki2 Hanahubuki3 Hanahubuki4 Hanahubuki5 Hanahubuki6 Hanahubuki7 Hanahubuki8 Hanahubuki9

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする