今日は朝から快晴の良いお天気になりました(●^o^●)
久しぶりで夏の熱い陽射しが照り付けてはいましたが、吹いているのは涼しげな秋風の様で、実に心地良かったです。
今日のランチの場所は会津若松市内中心部の商店街にある和風レストランでその名も「くいしん坊」でした。
ここは妻と結婚する前から、そして結婚してからも月一の割で二人で食事をしに来ていた想い出の店です。
最後に二人で食事に行ったのは妻がガンで亡くなる前の年の夏で、妻が最初の入院から退院してきた直後だったと記憶しています。
この店の美人ママは笑顔が素敵な方で、呉服屋のセールスレディをしていた妻のお得意客でした。
三年ぶりの来店でも僕をちゃんと覚えていてくれて、とびっきりの笑顔で迎えてくれました。
今日はまだ恋人だった頃の妻と初めてデートした日にここで食べた「和風ハンバーグ定食」をオーダーしました。
あの時と少しも変わっていない愛情いっぱいの懐かしい味がして涙がこぼれました(ρ_;)・・・・ぐすん。。。
「くいしん坊」は旅行者の方も口コミでよく訪れる店です。
おめも会津若松市さ行がった時は是非寄ってみらんしょ!
「和風れすとらん くいしん坊」のHPは↓です。
http://www.aizu-kuishinbo.com/
皆さん、こ( ̄0 ̄)ん( ̄ー ̄)に( ̄△ ̄)ち
"<( ̄∇ ̄)>"わっはっは!!
今日は十日盆なので、朝起きた後神棚に昨日の内に準備をしておいたお供え物を並べました。
赤飯の代わりに炊き込みご飯の御膳を作ってお供えしました。
午前中の涼しい内にお墓参りをしました。
我が家のお墓は我が家から徒歩で2、3分くらいの場所で、集落のはずれの共同墓地の一角にあります。
お墓でのお供え物は榊と花の他にペットボトル入りのお茶と缶ビール、炊き込みごはんとえびせん、柿ピー、その他の食べ物です。
お茶とビールはすぐ後で回収しますが、食べ物はカラスがやって来てきれいに処分してくれるでしょう。
.
仕事は休みだったのですが、午前中から所用で会津若松市に行きました。
昼食は有名なファミレス「まるやま(とんかつと海老フライの専門店)」に行きました。
まだお昼前でしたが、日曜日ということもあり店内は家族連れなどで大入り満員らしく、入り口で記名してから席があくまで待合室で20分以上も待たされました。
名前を呼ばれた後4人掛けの席に案内されました。
ここはどんなに混雑していても相席はないので安心してゆっくり食事ができるのです。
注文したのは1780円の「ロースカツ定食」でした。
いつもの外食にかけるお金の3倍以上ですよ(^◇^)
今日は僕の誕生日なのでこれでいいのだ!
揚げたてのとんかつのお味はもちろん
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
.
<追記>
夜は妻の実家の家族達と共に再び会津若松市に行き新装開店したばかりの飲み食い処で久しぶりのお食事会をして僕の誕生日を盛大に祝ってもらいました。
誕生日はおめでたいという気持ちよりもありがたいという気持ちの方が強いです。
神様ありがとうございます。
今日まで生かされたことをあなたに感謝します!
.
最後にちょこっとだけ北京オリンピック情報ですが、日本人の金メダル第1号は柔道男子66㎏級の内柴正人選手でした。
アテネオリンピックに続き2連覇とのことです。
女子48㎏級の谷亮子選手と52㎏級の中村美里選手はそれぞれ銅メダルでしたので、これで日本が獲得したメダルは柔道だけで3個となりました。
喜多方市では今月の16日(土)から24日(日)まで「第8回蔵のまち喜多方冬まつり」が催されていました。
昨日からそのまつりのメインイベントである「全国ご当地ラーメンフェスタ」が「喜多方プラザ」で行われているというので、まつりの最終日の今日そこに行って来ました。
全国と言っても参加店は6店舗だけなんですが^_^;以下の通りです。
・札幌「白樺山荘」味噌ラーメン(こってり系)
・函館「えん楽」塩ラーメン(あっさり系)
・上川「あさひ食堂」正油ラーメン
・和歌山「みんなのうた」和歌山流ら~めん(とんこつしょうゆ味)
・博多「めんくいや」博多とんこつラーメン
・喜多方「喜多方老麺会」喜多方ラーメン(会津地鶏スープ・しょうゆ味)
「めんくいや」さんは有名人がよく食べに行くほどの超人気店らしいです。
大きなテント張りになっている特設会場入り口でチケット(一杯500円)を3枚買い、中に入ってみたらかなりの人出のようでした。
とりあえずぱっと見の行列の多さでベスト3を選んでみたら第1位はダントツで「みんなのうた」第2位は「めんくいや」第3位は「えん楽」という結果になり、
その逆の順序で並び食べてみました。
もちろん全てスープを飲み干して完食しました~
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
参考までにそれぞれのラーメンのお味を自分なりに評価してみたら、行列の順位と全く同じでした。
①和歌山「みんなのうた」★★★★☆
②博多「めんくいや」★★★★☆
③函館「えん楽」★★★☆☆