田舎で農業をしています。毎日が感動です

都会で34年暮らしていましたが、田舎に帰って20年に成ります。今は米と菊と野菜を作って産直市に出荷しています。

雨が降っていたので寒菊の挿し芽をした

2019-06-30 21:04:56 | 日記

正月頃から2月まで出荷する為に、寒菊をハウス1棟に植える予定で挿し芽をしました。穂木を取る為の親株がハウスの中で熱さの為にアザミウマの食害にあっています。防除するのですが葉っぱが茂り、下葉の方まで薬剤がかからず、アザミウマかダニにやられて葉っぱの色が変っていても、代わりの穂木が無いので、コテツとストロビーで防除液を作り、穂木をどぶ漬けして挿し芽をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有害鳥獣駆除に出ました9回目

2019-06-29 20:42:57 | 日記

青河の片山で有害鳥獣駆除をしました。梅雨の雨模様だったのですが、昼まで雨が降らず蒸し暑い日でした。大きなオス鹿とまだ角が出たばかりの若いオスの2匹が取れました。

帰ってハウスをホーマットをしました。稲の苗を850枚作って全部終わったので、今度は寒菊のウネを4列作る為に、トラクターでで鋤いて堆肥と肥料を撒いて畝たてをするのですが、今日は堆肥を撒くところまでしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルカリで初めて買い物をしました

2019-06-28 20:25:21 | 日記

簡単に不用品を売ったり、必要なものを簡単に買う事の出来る、メルカリと言うアプリをスマフォに取り込んで、試しに工進のポンスター 水中ポンプを買ってみました。以前に田んぼの水を上げる為に、使っていた水中ポンプでホームセンターで見ると、19,000円で売っていました。1回使っただけと書いていたので,11,500円はマズマズかと思って買ってみました。どういう風に支払いをするのかと思って居たのですが、コンビニ支払いを希望したら、10桁位の確定番号をコンビニに持って行って支払いをする様にとの事で、次の日セブンイレブンに番号を持って行くと、わたしの住所や名前・電話番号・商品名・金額が画面に出ていました。手数料が100円で11,600円を払って帰ったら、次の日にポンプが届きました。注文してから2日で商品が届きました。今度は何か売ってみたいと思って居ます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の猫がけがをして病院に

2019-06-27 20:35:16 | 日記

10歳に成る唯太郎が、2歳のニャン太郎と取っ組み合いをしたらしく、左目が空かなくなって、動物病院の「のば」に昨日行きました。先生の話では目の周りに爪がたって、ばい菌で化膿して目が空かないのだろうと言われ、自然治癒はしないそうです。厚生剤の注射と2種類の目薬を貰ってきたのですが、目薬をさすのが大変で、家内と娘がつきっきりで見ています。部屋に閉じ込めて出られない様にしているのですが、外に出たがるので交代で猫の部屋にいます。夜も布団を持ち込んでそこで寝ています。唯太郎はメスでニャン太郎の半分くらいの、体重なのに何時も喧嘩を仕掛けています。

ニャン太郎

、まだ1歳に成らない もも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリアオガエルの卵が沢山ついています

2019-06-26 20:14:00 | 日記

ため池に張り出した木の枝に、モリアオガエルが卵を沢山産んでいます。卵が孵化すると池に落ちてオタマジャクシになります。卵の近くに親カエルが居るはずなのですが、見つかりませんでした。

今日ヤット梅雨に入り、当分雨が続くそうですが、今 田んぼはカラカラ状態で地面が割れ稲も育っていません。これから回復できるかどうか解りませんが、水が確保出来ると後2ヶ月で稲刈りが出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共済組合の共済委員会が有って昼から出席

2019-06-25 20:22:22 | 日記

今日は非常に熱く、冷房の良く聞いた会議室で午後1時半から共済委員会にでました。共済組合の事業である水稲共済・建物共済・農機具共済・果樹共済・所得補償共済などに付いて、パワーポイントで30分の解説映像を作って、スクリーンに映して皆に見せました。帰ってから菊の畑の溝に、雑草が沢山生えてきたので除草剤を散布しました。

リンドウを産直市に出荷しています。1週間に4回出荷するのですが、きんさい館に20束・トレッタに10束・全農の元気市に10束の時と20束出しています。ほぼ全部売れるのですが青一色の花なので、誰にでも買って貰える花ではないので、販売チャンネルが多いほど生産者としては歓迎です。

トマトがやっと色付き始めました。今年は大玉トマトよりミニトマトを多く植えて居ます。中でもアイコとフルーツトマトが殆どです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月咲の菊の定植がもう少しになりました

2019-06-24 20:23:03 | 日記

3万本の菊を挿し芽をして、4月12日から定植を始めたのですが、あと4000本ほどで定植が終わります。定植をしながら9月咲の枝の整理をしたり、10月咲の早く植えた苗のピンチをしたりで、仕事量がピークに成っています。菊だけでなく田んぼの見回りや、草刈りなどしなければいけないので、仕事に追われながら何とか日々をクリアーしています。残り5列に成ったうねにガスバーナーで5cmの穴を空けて、草が生えない様にトレファノサイド液剤を散布しました。ここに明日10月咲の苗を定植します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間に1回菊の防除をしています

2019-06-23 20:11:46 | 日記

気温が高くなると菊の病気も害虫による食害も沢山発生します。気を付けないといけないのは、ダニ・アザミウマ・ハスモンヨトウ・白さび等で、防除を飛ばすとか忘れてしなかったとかすると、一気に病虫害が発生して完治する事が出来なく成ります。私は1週間に1回防除をするのですが、5日に1回防除する人も沢山います。1週間に1回防除しても、ダニが発生しているのではないか? 白さびが湧いているのではないか?と毎日が不安との戦いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果物の実が沢山なっています

2019-06-22 20:42:37 | 日記

今年は梅とかリンゴに実着きが悪かったのですが、その他の果物には沢山の実が着いています。桃やブドウやスモモ・ヤマモモ・サルナシ・アケビ・ポポー・ブルーベリー等沢山の実が着いています。ヒヨドリが狙っていてブルーベリーやサクランボは殆ど食べられてしまします。孫が果物が好きでブドウやリンゴ・桃を100個ずつ位収穫できる様、袋掛けをしたいと思うのですが、菊の定植が急ぐのでのくりのくりに成って、なかなか袋掛けが出来ません。

サルナシ

アケビ

スモモ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょう漬けを作りました

2019-06-21 20:24:26 | 日記

ラッキョウも我が家で食べる分だけしか植えていないので、産直市に出荷する事はできません。ラッキョウの根と茎を切って水で洗います。キッチンペーパーで水分をキレイにふき取って、瓶に入れラッキョウ酢と唐辛子を入れて保存します。2週間すると食べられますが昨年作ったのが沢山有るので、当分は古い物を食べる事に成ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする