田舎で農業をしています。毎日が感動です

都会で34年暮らしていましたが、田舎に帰って20年に成ります。今は米と菊と野菜を作って産直市に出荷しています。

狩猟登録が始まって三次猟友会では、役員が取りまとめをしていて提出した

2016-09-30 21:52:59 | 日記
猟期は11月15日から2月末までで、その後は駆除班に入って居る人は有害鳥獣駆除で狩猟をします。
猟期の間の狩猟に対して、狩猟税を取ります。ワナ猟で2万円・銃猟で2万両方で4万円位かかります。県の林野部が手続きをするのですが、面倒なので格猟友会で役員が取りまとめをして、県に提出します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も朝から雨で稲刈りをしていない田んぼが、日に日に柔らかく成っていく

2016-09-29 22:07:07 | 日記
雨が降るので昼まで池井戸潤の「株価暴落」を読んで、終わりまで読んだので、次に読む池井戸潤の「銀翼のイカロス」を読み始めた。昼から三次菊組合の役員会が有ったので、参加して菊の販売状況や単価、27年度との比較や来年度の取り組み・反省会等に着いて協議をしました。







今 リンゴとアケビとサルナシが収穫時期に成って居ます。ポポーやキウイや渋柿はもう少し後に成ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農地転用の現地調査に東河内の農地を視察

2016-09-28 22:20:48 | 日記
農地は農産物を作る以外に使用してはいけない事に成って居て、それ以外に家を建てるとか駐車場にする場合は、農業委員会の許可を受けなければいけない事に成って居ます。しかし多くの人は自分の土地に家を建てたり、小屋を建てても問題は無いだろうと思って居ます。特に基盤整備をした農地は1種農地に分類され、工事代金の75%を国費で賄われているので、転用は出来ない事に成って居ます。



今日見に行った所も1種農地に作業小屋が10年以上前から建っていて、無届転用で本来は撤去して、現状復帰するべきところなのに、仕方が無いという事で始末書を添付して転用を認める事に成りました。



昼から雨がひどく成り池井戸潤の「株価暴落」を夕方まで読んで過ごしました。まだ稲刈りが殆ど残って居るのですが、出来ない時は出来ないので、何時か良い天気が続くようになるだろうと思って待って居ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月に降った大雨でハウスの裏山が崩れて、土砂の撤去を始めました

2016-09-27 21:04:52 | 日記
ハウスの裏山は3mほどの高さが有り、ユンボで土砂を取るには山を1m位切り取って、道を作らないと腕が届かないので、どうしたものか迷って居るのですが、たちまちスコップで取って1輪車で外まで運び、運搬車で山に捨てる事にしました。



ハウスの裏と山の間が1m位しかないので、1輪車が通るのにいっぱいいっぱいで、苦労しながら運びました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンを播種

2016-09-26 21:48:37 | 日記
ニンジンの種にコーティングしたものが有るのですが、私は昔から使って居るニンジンの種だけの「黒田5寸」という種を使って居ます。ニンジンは種が乾くと発芽しないので、種に泥か何かでコーティングして水分を保つようにしています。私の場合コーティング種を使わないので、毎日朝と夕方水を掛けてやると、1週間すると芽が出てきます。コーティング種は高いので、沢山作ると種代が高くつきます。





種蒔きゴンベイで2列蒔いた所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウスの雪による倒壊防止の為に針金を張る

2016-09-25 22:07:55 | 日記
今年の1月にハウスが大雪で倒壊して、ハウスを建て替えました。倒壊防止の為に3メーター毎にトラスト構造のパイプが設置してあるのですが、3メートルが広すぎる様な気がして、間に1.6mmのステンレス針金を張りました。



1.6mm ステンレス針金の切断荷重が、幾らなのか解らないのですが、鉄の針金よりは強いので保険のつもりで、パイプとパイプの間に張りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事が端境期に成って居るので、アジ釣りに行きました。

2016-09-24 19:04:48 | 日記
朝4時に起きて島根県の温泉津港にアジ釣りに行きました。防波堤はべたなぎで天気も良いし魚釣りには最高の状態でしたが、アジもサヨリも全然釣れず、魚釣りに来ていた人も釣れないので、早めに引き上げていました。



6時に着いて7時半まで頑張ったのですが、釣れないので琴が浜海水浴場にキス釣りに行きました。琴ヶ浜は鳴き砂海岸で、砂浜を歩くとキュッ キュッと砂が鳴きます。ここもキスが釣れず30分で止めて太田市の宅野港へ場所替えをしました。



防波堤からアミエビを海に落とすと、エサ取りと呼ばれるハゲとか、コッパグレとか、フグとか、小鯛とかが、群れて来るのですが、今日は何も来ません。石鯛の子供のサンバソウでも釣れればいいのですが、もっと小さいダンダラが10匹ほど釣れたのですが、捨てて帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫2人が運動会の後泊まりに来たいと言うので、連れて帰ったら何も出来ず大変

2016-09-23 21:31:12 | 日記


5歳と3歳の男の子で、風呂に入れるだけでも大変だし、トイレとか何か食べたいとか、ゲームをするとか一日中振り回されて居ます。昼に「はま寿司」に行きたいと言うので、5人でご飯を食べに行きました。幸い娘が今週は休暇を取って居たので、ビールを飲む事が出来ました。



帰ってからザリガニ釣りに行くと言うので、連れて行きました。



夕方娘に頼んで孫を広島に返しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園の運動会に安佐北区まで行きました

2016-09-22 19:32:09 | 日記
孫が4人居て5歳(年長組)の長男と3歳(年少組)の次男の運動会が有って、朝6時半に家を出ました。天気予報は午前中雨の予報だったので、多分中止になるだろうと思いながら向かったのですが、決行するとメールが入り、息子のうちに行きました。乗用車の制限が有って1家族1台と言うので毎年私の車に全員が乗って行き、息子は場所取りの為5時頃タクシーで行ったそうです。
運動会はひどいもので、雨が降る中演技が行われ終わると、女の人はタオルで水を取バケツに絞って捨てる、男の人は一輪車で砂を入れるのですが、泥だらけに成っての運動会でした。終わってから大阪王将に食事に行ってビールを呼ばれました。娘が行ったので、安心して飲む事が出来ました。



久しぶりに「ニャン太郎に会いました。小鳥を飼うようにケージの中で生活しています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウスの倒壊防止パイプのズリ上がりを防止する為にビスをもんだ

2016-09-21 19:43:01 | 日記
今年1月に大雪でハウスが倒壊した。ハウスには倒壊防止の為に、1メートル毎に針金を張って、金具でパイプに固定していました。倒壊したところのパイプを見ると、雪の荷重に耐えられず金具がズリ上がっていました。今回はズリ上がらない様にタップボルトをもんで金具を固定しました。



山椒の実が沢山なって居たので、もいで帰りました。3分クッキングかクックパッドで検索して粉山椒を作りたいと思って居ます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする