田舎で農業をしています。毎日が感動です

都会で34年暮らしていましたが、田舎に帰って20年に成ります。今は米と菊と野菜を作って産直市に出荷しています。

朝から雨で10月咲「しののめ」を台切り

2019-01-31 20:38:53 | 日記

10月咲の台切りはまだ早いのですが、雨が降って外の仕事が出来ないので、しののめだけ台切りをしました。挿し芽をするのが4ヶ月先に成るので、大きくなりすぎてピンチを2回位するようになりそうです。ハウスの中に子トンネルをしているのですが、寒いのでなかなか大きく育ちません。

昼からは来年の為にククリワナを作ろうと思ったのですが、今年サッパリで中々やる気モードにならなくて、薪スト部にあたりながらどぶろくを飲んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗箱の覆土にするクロフクを降ろしました

2019-01-30 18:58:51 | 日記

山からクロフクを掘って来て1ヶ月に成るのでフルイで降ろしました。冬に成って何もしないでブラブラしていたので、スコップで土をすくってフルイに入れる作業が結構しんどいので、休み休みの作業に成りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊の総会についての役員会が有り,昼まで協議をして弁当をよばれてかえりました

2019-01-29 18:26:36 | 日記

毎年3月の初めに菊の総会をしていて、今年の売り上げ目標や規約の改正などについて協議をしました。10年前には会員数も多くて総会をグランドホテルでして、終わってから懇親会をしていましたが、近ごろは会員が減って農協本館の大きな会議室を借りて、三次市長や広島県の北部農業指導所の所長・花卉卸売市場の花満から社長・専務・部長さん達の来賓を迎えて総会をします。総会は1時間くらいで終わりその後講演をしてもらいます。勿論菊に関する事で栽培方法とか菊の市場動向・肥料や農薬に関するが殆どで、その後弁当を食べてお開きな成ります。今日も終わってから弁当を食べて帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンAIスピーカーを買いました

2019-01-28 19:20:34 | 日記

AIスピーカーは人工知能が搭載されていて、進化して行くというので買ってみました。ホンダが出している2足歩行ロボットか、犬型ロボットの「アイボ」が欲しかったのですが高いので手が出ません。アマゾンのAIスピーカーは「アレクサー」と呼びかけると反応して、次の言葉で実行します。「今の温度は何度?」・・・「粟屋の今の温度は3℃です」 「ニューヨークの天気は?」・・・「今日のニューヨークの天気は晴れで・・・・」と女性の声で答えてくれます。「アレクサー ・・・坂本冬美の歌をかけて」 「アレクサー ・・・RCCをかけて」と言えばラジコが起動してRCC・NHK・FMなど放送が聞けます。音楽はアマゾンミュージックから新作以外は100万曲から掛かります。

常会の人が昨日亡くなって、夜6時からJA虹のホールに行きました。お寺さんは布野の真光寺の女性のお坊さんで、お経が上手で法話も感心する内容でした。よく見るとカンペを持っていて読むのではなく、話の途中で道に迷わないように確かめながら話していました。お坊さんもプロで食べて行こうと思うなら、それなりの努力と研究をしないと、人から尊敬されるお坊さんにはなれないと思う!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園の孫2人の発表会が可部の文化会館で有り家内と行きました.50回

2019-01-27 21:21:57 | 日記

昨日から雪が降っていて朝起きたら10cmほど積もっていました。軽トラや軽バンはスノータイヤをはいているのですが、8人乗りのハイエースは殆ど乗らないのでノーマルタイヤのままです。これまで幼稚園の運動会と発表会には、駐車出来る車のが1台に制限されて居るため、ハイエースに皆が乗って行っていました。少し雪が積もっていたのですが、天気予報で一日中晴れとの事で乗っていきました。次男の陽(はる)が正月頃から熱が出て、検査をしたら肺炎と川崎病との事で安佐市民病に入院していました。幼稚園に行けるように成ったのは21日の月曜日からで、楽器の演奏や劇や歌のセリフが覚えられるか心配していましたが、皆と同じように堂々と演技をしていました。

 

ユイタロウとニャン太郎がヒザに入って来るように成りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪ナオミ全豪オープンで優勝 世界ランキング1位

2019-01-26 21:23:49 | 日記

この冬初めての雪景色で、予報では積雪30cmに成るという事だったのですが、あまり積もらず良かたのですが、寒かったので3日前にエディオンで買った温水洗浄便座の交換をしました。少し前にアマゾンで温水洗浄便座を買ったのですが、水道管の接続部分から水漏れがひどくイロイロやったのですが、結局どうやっても止まらないので返品しました。エディオンで買ったのはもし取り付けが出来なかったとき、エディオンから来てもらって取り付けてもらえるからです。約1万円高くつきました。10年使ったのですがその間に温水洗浄便座も進化して、人感センサーが着いていて自動でフタや便座が開閉します。最新型のTOTO便座で取り付けは30分くらいで出来ました。

気温が低く寒いので4時から相撲を見て、6時から全豪オープンを見ました。まだ21歳の大阪ナオミが全米オープンに続いて全豪オープンも優勝しました。昨年からラケットスポーツが非常に良く、これまで絶対に勝てないと思って居た中国の壁を突破して優勝したり。バドミントンが世界チャンピオンに成ったりで大活躍です。大阪ナオミはこれから大活躍をしてくれるものと期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日に死んだ脇屋のオジサンの49日に行きました

2019-01-25 21:28:57 | 日記

満中陰の法要は平安閣三次会館法事ホールで有りました。今回も専徳寺の中婆さんで、娘婿の若インゲさんさんが居るのに、なんで中婆さんが来るのか理解できない。御文書の拝読も御文書のページを覚えていないのか,ページを何分も前に後ろにめくりまわしてヤットたどり着くありさまで、見ていて恥ずかしくなります。特に法話は意味不明で何を言っているのかよく解らない。

平安閣の料理は金額ランクが有るのかもわからないが、非常に豪華で一人で食べきれないほど入っています。食べ残しを持って帰らない事にしているので、頑張って完食しました。今日はビールも十分に頂いて満腹満足の一日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も柿木の剪定

2019-01-24 18:43:06 | 日記

1反ほどの畑に50本の渋柿を植えていて,10月にアンテナショップに出荷しています。この畑は農道を作る時に多くの残土が出て、建設会社が我が家の山と山の間に有る谷に、残土を埋めさせて欲しいという事で畑が出来ました。山になっている野生の柿の実を取って来て種を出し、畑に蒔いて柿の苗木を作って渋柿の「大実西条」「種無し西条」「蜂屋」「平核なし」を接ぎ木して、畑に植えました。10年以上に成るので大きく成って、沢山の実がなります。切った枝を今日も焚火をしてかたずけました。

株を始めて4日が経過して7銘柄をゲットしました。資金があまりないので100株ずつですが、上がり下がりして楽しんでいます。昨日今日とニッケイ平均が下がっているので、株価が下がるのは当然で評価損益が昨日マイナス17000円だったのが今日はマイナス9120円まで回復しました。ダウ平均が今日上がっているのでニッケイも明日は上がるはずで、明日の相場が楽しみです。ニッケイは鏡相場と言ってダウが上がるとニッケイも上がり、ダウが下がるとニッケイも下がります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の枝と柿の木の剪定をして切った枝を焼きました

2019-01-23 18:56:28 | 日記

家の周りの植木が大きく成ったので、今日はキンモクセイの枝を切り詰めて小さくしたのですが、大量の枝が出たので軽トラで運んで、柿木の剪定した枝と一緒に焼きました。生の木を焼くのは簡単には火がつかないので、それなりの技術が必要で乾いた木で焚火をして、その上に生の木を置くのですが、オキが出来るまで同じ方向に隙間だ出来ないように木を並べて置きます。交互に置いたりすると火が着きません。大火に成ってからはドンドンくべても大丈夫です。

柿の木の剪定は習っていないので我流ですが、大きく成らないように3.5mより高い枝は切って、込み合っている所を間引きます。柿の実を取る時高枝ハサミの届かない所がないように低く作ります。それと左右が出来るがけ均等になるように、横に出すぎた枝は切らないと、実が沢山なると倒れてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬2回目のカクテキを作りました

2019-01-22 18:57:28 | 日記

大根1本を抜いてきて洗ってからフィーラーで皮をむき、1cm角に切って塩2%をして3~4時間置く。鍋に米粉と水を入れてのりを作ります。レシピ本では白玉粉に鶏がらスープを入れてと書いてありますが、私は餅米を粉にして白だしを使っています。さめてからニンニク・ショウガ・リンゴをすりおろして、イカの塩辛を入れます。はちみつが有ればいいのですが無いので砂糖と韓国唐辛子を多めに入れます。全部アバウトで最後に短冊に切った大根はザルでこして全部混ぜ合わせたら出来上がりです。好みでニラをきざんでいれたり、ねぎを入れたりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする