田舎で農業をしています。毎日が感動です

都会で34年暮らしていましたが、田舎に帰って20年に成ります。今は米と菊と野菜を作って産直市に出荷しています。

シイタケの原木を切った時の頭が残っていたので焼却処分

2019-02-28 21:08:08 | 日記

シイタケの原木はこならを使っているのですが、木の直径が10センチ位まででそれより小さいと、早く腐ってしまい長い間シイタケを採る事が出来ないので、小さいとこは焼却していました。まだ作っていないのでハッキリした事は言えないのですが、焼いてしまうのは惜しいので直径10cm~4cm位までは炭に焼いて、使えるのではないかと思って焼かずに取っています。それより小さい枝は焼却処分をしました。

家内が広島に行ってご飯を作るのが面倒なので、スシローに行きました。ビール2杯とお寿司と茶碗蒸しを食べて帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫がマイコプラズマ肺炎になって入院したら弟孫がおたふくで熱を出した

2019-02-27 20:54:19 | 日記

4年生になる孫娘が前から熱が有ったので病院で、診て貰ったらマイコプラズマ肺炎と診断され、安佐北市民病院に入院しました。孫が不安がるので母親が付き添いで泊まっています。孫が4人いて息子も仕事が有るのでズート休む訳にもいかず、お嫁さんのお母さんに無理を言って幼稚園の送り迎えや、学校から帰った孫を見て貰っていたのですが、今度は幼稚園の年長の孫が熱を出して診て貰ったら、おたふく風邪の疑いが有るとの事で通園出来なくなりました。家内に ”ヘルプ!!” の要請が有り昼ご飯を食べてから慌てて出かけました。今日はハウスに雪による倒壊防止の為に支柱を立てていたのですが、もう大雪は降らないだろうと思って、支柱を撤去しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気が続くので田んぼの溝を上げて荒おこしをしました

2019-02-26 19:18:38 | 日記

4月に成ってから田んぼの仕事をするのですが、今年は雪が降らずいい天気が続くので、ドンドン前倒しで仕事をしていたら、1ヶ月くらい先にする仕事をしています。田んぼの溝をユンボで上げてトラクターで荒おこしをしました。まだ良く乾いていない所が有るので、もう少し乾いてから荒おこしをしたいと思って居ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シイタケの原木を切る為にチェーンーを買った

2019-02-25 18:23:36 | 日記

チェンソーが2個有って1個が壊れたので、ネット通販でチェーソーを買いました。チェンソーが2個ないと玉切りする時、木の重心の関係で挟まってしまい、押しても引いても抜けなくなってしまう事が有ります。その為2個無いとチェンソーがはさまった時、木から抜く事が出来ません。毎日365日チェンソーを使う仕事なら、国産のメーカー品を買うのですが、1年に1回使うかどうか使用頻度が少ないのに、高級品を買わなくてもいいのではないかと思い、楽天市場で長さ51,5センチ排気量52ccのチェンソーが¥10,000円で有ったので買ってみました。メーカーはweimallと言う会社で多分中国だと思うのですが、使ってみると非常に調子が良くて、シイタケの原木を切ってみました。根元が30cmの「こなら」のまきの木を4本切ったのですが、エンジンもすぐかかるし、玉切りもチェンソーの重さだけで、大根を切るようにスパスパ切れます。中国製の物は悪いので買わないと言う人もいますが、私は中国・韓国関係なしにいい物が安かったらスグ買います。ちなみに私のスマフォはHUAWEIで中国製です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

95歳に成る母親がピレネから山家の慈照園に代わりました

2019-02-24 18:31:23 | 日記

母親は耳が遠いのとヒザが悪く歩行器が無いと歩けないので、介護老人保健施設ピレネで世話に成っていましたが、いつまでもピレネに居ることが出来ず、市役所に特別養護老人ホームを頼んでいたのですが、1年待ってヤット慈照園に入れて貰える事に成りました。ピレネに迎えに行って、昼ご飯を食べようという事に成って、スシローに行きました。支払いは精算機にお客が金を入れて精算されます。それから慈照園に行って、日当たりのいいキレイな6畳位の部屋を貰い、一人で住むには充分な大きさです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に一度松の木を剪定しています

2019-02-23 20:47:30 | 日記

我が家の入り口に42歳に成る黒松を植えていて、門かぶりにしています。この松は娘が生まれた記念に植えたもので、いつか松くい虫にやられて枯れるのではないかと、思いながら我流で剪定をしています。足立美術館に行くと多くの松の木が綺麗に剪定してありますが、我が家の松の木は大きくしない為の剪定なので、冗談にもいい出来とは言えません。切った枝や葉っぱは畑で焼きました。凄い勢いで煙が出ますが地球温暖化の排出ガスにカウントされません。木は成長する時炭酸ガスを吸収して酸素を排出しています。燃えて出る炭酸ガス以上の炭酸ガスをこれまで吸収しているので、木材を燃やしてもカウントされないことに成っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼに水が溜まっているので溝を掘って排水

2019-02-22 18:28:13 | 日記

荒おこしをしていないので春までに田んぼを乾かしておかないと、トラクターが埋まりこんでしまうので、しんどいのに人力で溝を掘って排水をしました。稲刈りの時排水をしていたのですが、イノシシが溝を埋めてしまい田んぼは水浸しに成っています。

生垣に紅カナメモチを挿し木して増やして10m位植えているのですが、高さを1.7mにしていたのでバリカンで刈る時脚立を立てないと、向こう側までうまく刈れないので1mに低くカットしています。レシプロソーで切るのですが大きめの枝は何とか切れるのですが、小さい枝は鋸刃の前後運動に合わせて枝が動くので上手く切れません。大きい枝だけ切って小さいものは剪定ばさみで切ろうと思って残しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の木の剪定が残っていたのでレシプロソーで切って焼却

2019-02-21 18:29:04 | 日記

レシプロソーを買う前は手ノコで切っていたのですが、10cm以上の大きい木を切る時は力もいるし時間もかかるので、苦労したものです。レシプロソーにしてからは切るのは超簡単ですが、後かたずけがやけにめんどくさく感じるようになりました。剪定した枝を軽トラで運んで大きな枝から、かまで小さい枝を切り落とし焚火にくべています。

稲の苗箱に使う培土の25%程真砂を入れています。クロフクは準備できたので真砂土を掘って来て影干しにしました。真砂土は花崗岩が風化して出来た砂壌土で非常に重たい土です。クロフクは火山灰なので軽いのですが水の通りが悪く、水はけをよくするために真砂土を入れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシプロソーで邪魔に成る木や枝を切って野焼きをしました

2019-02-20 18:41:05 | 日記

家の周りや田んぼの畔に邪魔に成る木が生えていて、いつか切りたいと思って居たのになかなか出来なくてヤットかたずけることが出来ました。田んぼのほとりの邪魔に成る木は親父が梅の木を植えていて、実がなっても取る事がないので切ってかたずけました。切るのは簡単なのですが焼いて処理するのはなかなか大変です。梅の木は枝が沢山有って生木を焼くには、かまで枝を落として木と木の間があまり広くならないように、並べて燃やさないと火が着きません。おきが沢山出来てからはあまり気を使わなくても燃やすことが出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予約していた歯医者に行く 今日は一日中雨降りでした

2019-02-19 18:20:16 | 日記

イヤな事は色々あるのですが最も嫌いなことが歯医者に行く事です。歯医者の椅子に座ると怖くて緊張するのですが、歯を削るグラインダーの音が聞こえると全身が硬直します。先生が「歯を抜きましょう!」と言うと緊張がMAXに成り、”ヤメテクレー”と叫びそうに成ります。今日は型合わせだったので怖い思いはしなかったのですが、何回行っても慣れないし、平気には成れそうも有りません...シイタケの原木を切りに行きたいので、チェーンソーを出してエンジンを掛けてみましたが、何度引っ張ってもかかりません。パツン・パツンと2~3度言うのですが続きません。

1月の20日から始めた株の投資から1ヶ月に成ります。以前にやっていた株投資とは方針を変えて、カブの売買差益狙いでは無く、長期的に保有して少しづつでも右肩上がりで、しかも日経225に入っていて、株主配当のいい銘柄だけを買い集めていきたいと思って居ます。まだ7銘柄ですが今日現在 評価損益が27.856円の値上がりに成っています。3月末に株主配当が出ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする