ドナウ川の白い雲

ヨーロッパの旅の思い出、国内旅行で感じたこと、読んだ本の感想、日々の所感や意見など。

山笑ふ … 散歩道 8

2014年04月24日 | 随想…散歩道

 山笑ふ……以前、物知りの国語の先生から聞いた言葉。改めて調べてみた。

 『俳句歳時記  春の部』 (角川書店編) によると、

  山笑ふ……冬山の蕭条たる感じを 「山眠る」 というのに対し、春の山の明るい感じを 「山笑ふ」 という、とある。

  「春山淡冶(タンヤ)にして笑ふがごとく、夏山蒼翠にして滴るごとく、秋山明浄にして装ふがごとく、冬山惨淡として眠るがごとし」 (臥遊録) が出典らしい。

  春は「山笑ふ」、夏は 「山滴る」、秋は 「山装ふ」 、そして冬は「山眠る」 と、 会話の中ですらすら話す先生の知識に感心した。

 世界は言葉によって広がる。

          ★

  桜が散ると、今まで蕭条としていた山が、もこもことふくらんでくる。

 近くで見る樹木が新緑を着けて美しくなるから、山のすべての木々がこのように新緑で装い始め、それで山全体がもこもこという感じに見えるのだろう。

   (大和川の向こうの信貴山)

 大和川の河原も、一面に黄色の花でおおわれる。

          ★

 大和川に架かる橋の上から見下ろすと、流れが変わるあたりの浅瀬に、鯉がたくさん泳いでいる。

 ( 橋の上から望遠で撮影 )

 以前、大和川の水は汚く濁り、その濁った川べりで鯉を釣っている人をよく見かけたものだ。最近は、鯉釣りをする人を見ない。透き通った流れの中で、鯉たちは増え、悠々と遊んでいるように見える。

 

  ( たんぽぽ )

 たんぽぽは、円い綿毛が面白い。

 京生まれ、はんなり美人の女性写真家が、写真技術指導のテレビ番組に出演した時、「写欲をそそる」 という言葉を使って、なるほどと印象に残ったが、たんぽぽの綿毛は 「写欲をそそる被写体」 である。

                             ★

 今日の散歩は、春日神社まで。

 「春日大社」では、ありません。小さな、人けのない、旧村の神社です。

  (春日神社の鳥居)

 社の上の新緑のなかで、鶯が正調で鳴いている。

 小鳥の鳴き声以外には聞こえるものがなく、小鳥が神々のように感じられる。

   

  ( 春日神社の小さな社 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里の春 … 散歩道 7 | トップ | 自分が負ける夢を何度も何度... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

随想…散歩道」カテゴリの最新記事