一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

各棋戦の持ち時間<女流棋戦編>

2021-07-25 12:44:31 | 女流棋戦
各棋戦(公式戦)の持ち時間、きょうは女流棋戦編。
※はチェスクロックを使用。秒読みの時間は省略。

【白玲戦】
七番勝負:4時間※
【女流順位戦】
順位決定トーナメント:2時間※
順位決定リーグ戦:2時間※
(第2期~)順位戦A級~D級:2時間※

【清麗戦】
五番勝負:4時間※
本戦:3時間※
予選トーナメント:2時間※
再挑戦トーナメント:2時間※

【マイナビ女子オープン】
五番勝負:3時間※
本戦トーナメント:3時間※
予選トーナメント:40分※
予備予選:30分※
チャレンジマッチ:15分※

【女流王座戦】
五番勝負:3時間
本戦:3時間(棋戦HPによると、チェスクロック使用せず)
二次予選:3時間※
一次予選:40分※
アマチュア予選:20分※

【女流名人戦】
五番勝負:3時間
女流名人リーグ:2時間
予選:2時間

【女流王位戦】
五番勝負:4時間
挑戦者決定リーグ・挑戦者決定戦:3時間
予選:2時間

【女流王将戦】
三番勝負:3時間
本戦トーナメント:25分※
予選:25分※

【倉敷藤花戦】
三番勝負:2時間※
トーナメント:2時間※

【YAMADA女流チャレンジ杯】
20分※

女流棋戦は圧倒的にチェスクロック使用が多い。ただこれだと、個々の指し手の考慮時間が残らないのが不満。私は、考慮時間も指し手の一部だと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする