久々にお仕事ではなく、アウェイな場面でファシリテーションを実施する場面になりました。
今振り返ると、もしかしたらこれもファシリの神様の抜き打ちテストだったのかな?
なんて思いつつ、医療現場で行なったファシリテートの事例をお伝えします。
登場人物は
【患者】 【医師】 【看護師】 + ファシリテーター(患者の身内)
この四角関係に更に別の科のお医者様が登場したりしますし、
看護師さんは3交代制なので毎日毎日交代しますし、
マスクで顔を覆っているのでとても覚えたてられません。
この方がたのファシリテートをしたわけです。
さて、ファシリを学んだ皆さんはここで何を確認すべきかおわかりですか?
極和ファシリテーションを活用するための条件は覚えていますか?
どんな場面だと極和ファシリテーションは活用できるでしょうか?
そうです!
「目的」 「成長意欲」 「向上心」 のいずれかがある場合に活用可能です。
如何にこれがないとファシリテートできないかを実感致しました。
つまり患者さんは「治りたい!」「治したい!」という意欲があるかどうか?
そのために自らも治療に協力的であること。
またお医者様や看護師さんは患者の症状を改善させたい!治したい!
という意欲があるかどうかが大切です。
今回の場合はこの条件は満たしていました。
が、「チーム」になっていない状態でした。
患者と医療従事者側に信頼関係が築けていませんでした。
双方がお互いに相手に対してネガティブな感情を持っていたようで
コミュニケーションが充分取れておらず、意思疎通や説明すら
満足に行われていませんでした。
そこで患者側の意見、考え、思っている事、どうしたいかと充分聞いた上で、
お医者様の話も伺いました。
明らかにコミュニケーション不足を感じました。
更に看護師さんが加わって、三角関係のようになっており、
ギスギスした空気が立ち込めておりました。
今回はこの患者を頂点とする三角形の
患者と医師、患者と看護師・・・この辺の部分を担って
双方の通訳のような役割を致しました。
医師と看護師さんの間は信頼関係や指示系統があるので
そこは信頼関係がありますので介入致しません。
まずは現状把握・・・患者の症状と患者の要望、
また医師が考える治療方針の確認。
その上で双方と通訳的コミュニケーション♪
そうしましたら本当に良い状況になったのです。
良い状況とは、
患者が医師や看護師を信頼して治療を受ける。
医師や看護師の方々にはその都度治療内容の必要性などを含め
説明して頂いて、患者の了承を得てから行なう。
ということです。
まあ、これは極当たり前のことだとは思うのですが、
実際この当たり前が出来ておらず、
患者側は不安の妄想が膨らみ、
病院側は言うことをきかない迷惑な患者・・・という状況に陥っていたのです。
この良い状況は残念ながら担当看護師さんが変わることで
変化が起きるのですが、
病院内でもファシリテーションの必要性、
誰かがファシリテーターの役割を担うことで
病院側にとっても患者側にとっても良い方向に進めることができる!!
ということを大いに実感致しました。
この場合のファシリテーターは今回は私が担いましたが、
第三者でなくてもOKですし、関わる人の中で誰かが
そのような行動ができれば良いのだと思いました。
自分が患者の場合はどうだろう? できるかしら?
痛みが激しい時にはそれどころじゃないかも知れませんね。
そんなときに共感してくれたり、寄り添ってくれる人が居たら、
痛みも軽減するでしょうね♪
そして患者の代弁ができるような存在がそばに居てくれたら心強いでしょうね♪
そう言えば・・・・以前県内の看護師協会で
毎年ファシリテーションの研修をやらせて頂いていましたが、
今ならもっと良い研修ができるぞ!!と実感しています!!
現場を知るって大切ですね♪