outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

電子レンジとジグ改良と瓢箪池

2022年03月02日 21時05分42秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

コロナが流行してからは一か月以内の旅にしか出ていない私達のキャンピングカー旅

最近は「もう収まらないのでは・・・」と思ってしまうコロナですが、そのうちに特効薬が出来て感染しても一週間ほど薬を飲めば重症化することも無く簡単に治る日が来るのを願っています。

そうなったら・・・また前の様に五か月間国内を山登りしながらキャンピングカーで旅をし、海外にも一か月か二か月づつ二回位野鳥撮影や山登りに行けるんですが・・・

最近美由紀は海外に行けるようになったらモルディブへ一か月位ダイビングに行きたいと言っていますからモルディブでなくてもどこかへダイビングに行くようになるかも知れません。

ダイビングも、もう出来る体力があるのはあと少しですから・・・

何をするにも・・・残り少なくなってる私達、体力の維持が何より大切ですから・・・・

今日は昼からでしたが美由紀と一緒に鍛冶が峰から瓢箪池に行って引き返す二時間のコースを行ってきました。

暖かくなりましたね・・・・汗が流れました

朝一番にしたのは・・・4月20日から行く室戸岬沖大物狙い遠征のベースとなるキャンピングカー「レガード」の壊れたインバーターは先日新しいのと取り換えたので、今度はこれも壊れた電子レンジを取り替えるのに・・・

昨日置く台のサイズが合わなかったので合して作り直したのを組み込んで取り付けました

高さが合うのを測って注文してたからピッタリです

極めて簡単な六千円台の山善の中華製ですがカップに水を入れてテストしてみたら・・・インバーターも電子レンジもちゃんと動きました。

これでキャンピングカーでの一人生活が少しは楽になると思います。

晩酌を飲みたいから夜は弁当になることも多いと思うしレトルト食品も多くなるから活躍してくれるでしょう。

電子レンジは700ワットにしていても千ワット以上電気を喰いますから電子レンジを使う時は絶対にエンジンを掛けて充電してやらないとバッテリーの寿命が極端に短くなります。

バッテリーに一番悪いのは急速放電ですから・・・エンジンを掛けずに電子レンジを使ってたらバッテリーの寿命は2~3年しかありません。

大電流が必要な機器を使う時は必ずエンジンを掛けて一時的にでもバッテリーを11.5ボルト以下にならないようすれば・・・長持ちします。

これが意外に難しいから・・・電子レンジを使うキャンピングカーのバッテリー寿命は短いです。

さて電子レンジのテストが終わって少し時間があったので・・・まだテストもしてない自作したジグなんですが・・・・

夜光塗料で縞模様にしてみました(今日は片側だけで乾いてからもう片側を塗る)

この方がアピール力が上がったと思うんですが・・・・結果は使ってみないと分かりません。

釣れなかった自作のジグはしゃくり方が悪いから釣れないのかも知れないので・・・・

次回チャンスがあれば佐野青年に使ってテストしてもらう事になっています。

一昨日の結果から考えると・・・「技術不足」が一番とは思うんですが・・・確認出来たら一つ前に進める気がします。

室戸岬沖用のジグにも縞模様をしてみました。

天気予報が変わって穏やかな予報なので金曜日と土曜日にジギングメインながら鯛の様子も少し見たいので出漁しようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幸有丸会計報告と体力作り | トップ | 三連続瓢箪池と幸有丸燃料補給 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣り ヨット ダイビング 山登り」カテゴリの最新記事