チャリ乗り文造の備忘録

~釣りとロードとベガルタと~

県境迄走って感じたウエアの劣化。

2014年05月25日 16時01分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
今日は7月の海の日の3連休に企画しているレジャーに関連した、下見目的で県境迄行って来ました。

いつもの若槻大通りを上ります。
ココを走り始めて2年半経ちますが、前々から気になってた物が有ります。

この跨道橋。

丁度坂を上り切った辺りに有ります。
気にはなってましたが坂を上り切って、わざわざチャリを停めて、降りて、歩いて・・・なんて面倒でスルーして来ました。

たまたま、果樹園の持ち主の方が枝の剪定をやってました。
通ってイイか?了解を得て小山を登ってみました。

「煙と◯◯は高い所が好き」なんて言われますが、私も高い所が大好き!
展望台でハングオーバーとなってて床がガラス張りとなってる所や、鳴門大橋の床が一部金網になってたりすると、◯玉(金◯とも言うかな?)が縮み上がるんですが大好きです。

コレは農道かな?

今日は霞んでますが、クリアな日は長野市街を一望できるんでしょうね。

信濃町の野尻湖近く。

ナウマン象発掘地。
バックの黒姫山の雪は殆ど溶けて無くなりましたね。

県境。

橋の下は・・・・・。

雪代水が冷たそうで綺麗ですね。

この辺りは車で夜や深夜に走ります。
通り抜けるだけです。
改めてチャリで走ってみると、色々と発見が有ってイイですね。

もう少し走りましょう。
しかし、この頃から腰痛がハンパなくなって来ました。
先週は東京出張やら色々有り、ギックリ腰寸前の状態でした。
なので昨日も走りたかったんですが、DAHONでのポタで我慢しました。

上りは腰に堪えるのは当たり前ですが、下りもキツくなって来ました。

本来は、妙高高原駅がゴール予定地でした。
でもiPhone地図で見ると、駅迄行くには800㍍程の九十九折を下って行かねばなりません。
って事はそれを上るって事。
ムリ!

ココをゴール地と致しましょう。

鄙びた温泉地です。

本日は来た道を折り返すコース。
ひたすら走ります。
今日の走行距離は76㌔程でしたが、獲得標高は1,300㍍を超えてました。
上ってるか、下ってるか、のどちらかでしたからね。

昨日のブロクでサドルの買い換えについて書きました。
でも、もっと差し迫った事態が・・・。
レーパン。
先日のブログで、このブログが3周年を迎えた事を書きました。
2日目のブログの内容がレーパンを購入した事。
今履いているレーパンです。
もう3年も使っているんですね。
冬場以外はずーっとコレを履いてます。
かなりヘタって来てます。
パットも劣化してるんでしょうね。
それより何より、伸び切ってます。
ダンシングからシッティングの際に、サドルに引っかかるんですよ。
でも、もっとカッコ悪いのは歩いてる時。
後ろ姿は完全にオムツ姿。
ケツの部分が伸びて垂れ下がって来てます。
サドルよりコレの購入を急ぎましょう!


どうせ後25年もすれば、嫌でもこんな後ろ姿になるんでしょう。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サドル探しの旅、旅立ち編。 | トップ | CUP NOODLEではなくCUP NOO... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
安曇野センチュリーライド (ローディー)
2014-05-26 13:15:49
昨日は安曇野センチュリーライドに参加。
安曇野、白馬の山々を眺めながらのライドは最高でした。
返信する

コメントを投稿