
奈良県の本薬師寺跡へホテイアオイの花を観にいってきました。
金曜日夜のテニススクールが終わると、メールが入っています。
TAKAさんから花の撮影のお誘いです。
今は農繁期の狭間で、お天気も良さそうなので、ご一緒させてもらいました。
朝6時半に家を出ます。
雲が山の頂上にかかった綺麗な景色が目に入りました。

現地に7時20分に着くと、既に車が10台ほど停まっています。
花の写真は、朝早い撮影がいいのでしょうね。
駐車場のすぐ横がお花です。
薄むらさき色の絨毯が敷き詰めらたよう。
「わお~~!」と声をあげたくなるほど、一面に花が咲きとっても綺麗です。


誘ってもらわなかったら、知らなかった場所です。
花の名前を教えてもらいましたが、何の知識も持たずに来ました。
それだけに、余計に感動したのかもしれません。
TAKAさんと撮影を始めますが、それぞれ別行動です。
お互い好きなように動き回ります。



この時間なのに暑いです。
汗が下着を越して、上のシャツまでびしょ濡れです。
白いスラックスなので、地面に膝をつけないで撮りました。
しゃがんで撮るのはキツいです。
撮影の時は、汚れても良い服装がベストですね。



花は湿地の中に咲いているので、中には入れません。
周りの道路からの撮影です。
ぐるっと一周して写真を撮ります。
東の方へ行くと、蓮の花が咲いていました、
この時期に咲いている蓮もあるんですね。
蓮とホテイアオイのコラボで撮ろうとしますが、難しいものです。




帰り道でも、空の青さと雲に目が行きます。
車を停めて、パチリパチリ!
ゆっくりとお茶しても、お昼前には帰れました。

朝早く出るのは、一日を有効に使えていいですね。
TAKAさん、ありがとうございまいました。
皆さ~ん、良いところがあったら、気軽にお誘いくださいね。
タニシはいましたか~?
4年前に行った時・・タニシたくさん見たのを思い出しました~^^♪
以前住んでた近所に池がありこのホテイアオイが
あまりに大繁殖し見に行き少し持ち帰った思い出があります。
でも小さい池だったので繁殖しすぎて魚が酸欠で生きにくいとか?釣り人の思いもあるのか意味はわりませんがいつしか撤去されてたのをおもいだしましました
何てきれいなんでしょう。
想像していた花とは、まったく違いました。
昔、金魚鉢に浮かべていたときには、残念ながら花を咲かせることはありませんでした。
こんなお花情報を知っているTAKAさんはスゴイですね。
次の撮影会には私も誘ってください。
秋にはまた季節の花々を探して撮らなくてはなりませんので・・
ヒロ爺さんみたいなキレイな写真が撮れるかな?
こんな花だったんですね!すごく綺麗♪
こんなふうに群生しているのは見た事がなかったです
花びらの1枚だけ青と黄の模様が入って不思議ですね~
写真を見ながら爽やかな気分にさせて貰いました(^0^)♪
ヒロ爺さんも この場所に出逢えて ホントによかったですね!!
ホテイアオイの花、今まで知りませんでした。
すごく綺麗な花ですね。感動しました。
自分もどこかで見てみたいです。
素敵な写真をありがとうございました。^^
この歳で感動できるなんて!
嬉しい瞬間でした。
TAKAさんからタニシのことを教えてもらいました。
今年は少ないようです。
良く見ると、赤い卵がありましたが・・・気持ち悪いです!
8時でも暑くて、汗が止まりませんでした!
ちかくの池にありそう・・・
花がこんなに綺麗に咲いているのは見たことがありません。
近くの公園の池は、蓮が異常に広がって困っているようです。
こんな近いところにも、良いところがあるんですね。
イイところへ連れってもらいました。
これからだと、彼岸花やコスモスでしょうか?
ノルディックウォークの後に、行ってもいいかもしれませんね。
先ほどネットを見ていたら、浮きのところの膨らみが布袋さんに似ているところから、「ホテイ・・・」と名付けられたそうです。
変わった花びらを持ったものが結構ありますね。
ホテイアオイの花びらの模様も不思議ですね。
何かを惹きつけるための工夫なのでしょうか?
人間様のあっしも惹きつけられたかも
四国の剣山林道ツーリング以来ですね。
そちら方面に行くことがほとんどありませんので、会う機会もなく過ぎています。
これだけの花が群生しているところは少ないかもしれません。
でも、意外と近くにあるかもしれませんよ。
美しいものには、心ひかれますね~