ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

二輪草登山

2015-05-14 18:27:17 | アウトドア・スポーツ


ゴールデンウィーク最終日の5月6日(水)に金剛山へ行ってきた様子をアップします。

ブログの更新、随分さぼってしまいました・・・(大汗)
パソコンの調子が悪いことや野暮用が重なったりで、パソコンを弄る気持ちが萎えていました。
あっしの体調は悪くないのでご安心ください。

今年も二輪草が咲く景色が見たくて、「登り隊の企画」に参加しました。
昨年は駐車場探しで苦労したので、1時間半ほど早い8時に道の駅に集合しました。
流石に、この時刻だと駐車場は空いていました。

今回は「登り隊」の全員が揃いました。
といっても、6人ですが・・・
おいら2さん、ラムちゃん、山ちゃん、くみちゃん夫妻にあっしです。


    駐車場から登山ルート方向を望む
          
              ルートの最初に見事な山藤
                  

8時半からカトラコースを登りはじめます。
ラムちゃんの膝が完治していないので、ゆっくり登るそうです。
あっしも前日のテニスのゲームで膝の調子がもう一つ。
のんびり登山は大歓迎です。

スカッと晴れ、気温もちょうど良くて、爽やかです。
山に入ると野草があちこちに咲いています。
それを見つけるたびに携帯カメラなどで撮影するので、まるでお散歩みたい。

この日は山頂で調理せず、頂上の宿泊施設「香楠荘」で昼食をとることになっています。
時間はたっぷりあるので、これくらいのペースでいいのでしょう。
名前も知らない野草ですが、小さくて可愛い花です。

      

        

      



崩れた崖が目に留まります。
自然災害の怖さを感じました。
少し行くと、復旧工事した所がありました。

          

      



          



            

          

徐々に急な坂になり、滝があったり、梯子で登る急な場所があったりして楽しいです。
沢を過ぎると二輪草が咲いています。
花が少なくて時期が遅かったかも・・・と思いましたが、しばらく登ると一面の二輪草がお出迎えしてくれました。



                  

             



                  





昨年よりも茎が長く、花も多いような気がします。
一面に咲く二輪草の花畑は素晴らしいです。

冬山の雪景色は大好きですが、新緑の山を登って花に接するのも良いものですね。
汗もかかず軽装で登れるのも、今の季節ならではのこと。



                  



       

               

       



山頂では八重桜が満開です。
1本だけですが、九輪草(クリンソウ)もありました。
宝物を見つけたように嬉しかったですね。

        
           初めて見る九輪草




      
         見難いですが、赤く見えるのは葛城山のツツジ

           
             赤い実のようなものは珍しい「虫こぶ」
             ケヤキに寄生するそうだ      

      

      

        
       切り株に入って・・・「かぐや姫の気分?」

山頂から香楠荘まで尾根を歩きますが、結構な距離があります。
下りは一輪草が咲いているという高畑コースを歩くので、再び山頂まで戻りました。
歩いていたら見つかるだろうと思っていましたが、なかなか見つけられません。

他の登山者から教えてもらい、ようやく一輪草とご対面。
時期が遅かったようで、まともな花を付けたものは1本だけ。
まぁ、出合えただけでもラッキーでしょう。

歩行距離は15キロほどになるそうですが、迷惑を掛けずに登れてよかったです。
ゆっくり登ってもらえたのと、ポールに助けられたからでしょう。
いまさら鍛えてもバリバリ登るのは無理なので、体を労りながら登ることにします。


(撮影:富士フィルム XF1)
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旗振り応援! | トップ | 八重桜と牡丹 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おいら2)
2015-05-15 16:05:58
ブナの新緑、心が癒されました。

草花を観察、撮影しながらのんびりと登るのもいいですね、他の登山者の方に追い越されるのが癖になりそうです。
Unknown (ラムちゃん)
2015-05-15 19:01:07
休み休みで撮影ばかりで膝の疲れは無かったですよ~(o^^o)

でもじっくり見るとたくさんの小さなお花があるのですね。雪の時しか入ってなかったこと今更ながらもったいないなと思います。
春、夏、(虫がいるし暑いから嫌です)秋、冬
と身近で簡単な山歩きの金剛山、トレーニングにもイイしね(^◇^;)

もーちょっと高い山も挑戦してね、私はもー大丈夫です。違和感なんか気にしません(笑)
Unknown (山ちゃん)
2015-05-16 17:01:47
冒頭の二輪草の景色はいいですね~
私もロック画面にしていますょU+1F601U+1F4F1

お陰さまで、久しぶりの皆さんとの山登り、爽やかで汗を掻くこともなく楽しかったですー
この時期の金剛山にすっかり魅せられてしまいましたU+1F33FU+1F340

ゆっくりとは言えども、初心者レベルの私とヒロさん(失礼)は危険な岩場や急な梯子もあり、ケガのないようにしないとね~
基本姿勢や動作など勉強し、お互い頑張りましょう~

ポールに頼り過ぎもいけないかもよ(笑)
おいら2さんへ (ヒロ爺)
2015-05-17 01:33:35
色艶やかな花に、どうしても目を奪われそうになります。
でも、この時期の新緑の美しさは格別なんですよね!
あっしも、芽生えた緑の青さにエネルギーをもらえるような気がします。

のんびり登山が自分に合っていると思うのです。
特に、この日は体調からありがたいペースでした。
おいら2さんは、イラってきたんじゃ?(笑)
ラムちゃんへ (ヒロ爺)
2015-05-17 01:35:03
膝に急激な負担をかけず、休み休みだったのが良かったのでしょうね。
見ていると、完全に復調したような歩きに見えましたよ。
あっしの膝痛は一時的なものじゃないので、無理はできないかも。

これまで気にも止めなかった野草ですが、可愛いです。
撮った写真を眺めていると、自然の中で息づいている逞しささえ感じました。
少し目線を変えると、山の色んな楽しみ方ができるんですね。
山ちゃんへ (ヒロ爺)
2015-05-17 01:36:34
二輪草の写真は難しいです。
どちらかといえば地味で小さい花なので、遠くから撮るとお花畑に見えないんですよね。
現地でこの景色を見た人には思い出してもらえるかもしれませんが・・・

狭い場所や岩場を歩いていると、足元が覚束ない感じがします。
経験と基礎体力が足らないのが原因でしょうね。
ポールがないと、とてもとても・・・
Unknown (もも吉)
2015-05-17 09:54:58
雪中登山でしか金剛山には登ったことがないので
この景色は凄く新鮮!
きれいな緑ですね
もも吉さんへ (ヒロ爺)
2015-05-18 00:53:36
あっしも冬山登山がほとんどです。
汗かきなので、全身びしょ濡れ状態を想像したら登る気になれませんでした。
4・5月ならそれほど汗もかかないので、参加させてもらいました。

言われるように、花だけでなく新緑が新鮮なんですよ。
爽やかな風が吹く中を歩くのもいいものです!
いま、夏の暑い時期でも登れそうな気になっています。

コメントを投稿

アウトドア・スポーツ」カテゴリの最新記事