
4月5日(土)、河南町の弘川寺の桜を観にいってきました。
ラムちゃんと桜の情報交換をしていたら、弘川寺の庭園の桜と裏山からの景色が観たくなりました。
降水確率が高く雨覚悟の花見にお誘いすると、付き合ってくれるというでご一緒しました。
朝起きると晴れ間もあって、ラッキーと思いましたが・・・、家を出る頃には徐々に曇り空に変わっています。
走っていると、フロントガラスに小さな雨粒が付いています。
天気も良くないし9時なので、お寺の駐車場にすんなり停められました。
雨雲レーダーで確認すると、雨は持ちそうな感じ。
はじめに弘川寺境内の枝垂桜を眺めて、裏山の桜を観ることにします。


少し登ると、「西行桜山周遊路」があり、グルッと回っても500メートルほどみたい。
人が少ないので、桜を楽しみながらゆっくり登れます。
白い花びらのソメイヨシノだけでなく、緑色やピンク色をした花もあって綺麗です。
晴れていたら、もっと綺麗なんですがね。










頂上近くまでくると、遠くまで見渡せます。
桜の花の間から見える景色はなかなか良いものです。
弘川寺へ来たのは、第1番目にこの景色が観たかったからです。
シートを敷いて、少しだけ景色を楽しみました。




新緑の紅葉も綺麗!
下山する頃には、登ってくる人が多くなってきました。
もう、お弁当を広げているグループもいました。
次は、境内の庭に咲く桜を観ます。
見事な枝ぶりの桜が3本あり、堂々と咲き誇っています。
紅葉の時期にも来てみたいと思わせる美しさです。




駐車場では、さくら祭りのイベントが開かれています。
入口には朱色の桃の花が、目を引く艶やかな色の花を咲かせていました。
まるで、「桜に、負けへんど!」と言っているようにも見えました。




心配していた雨にも遭わず、満開の桜と梅の花の美しさに浸れました。
太陽が顔を覗かせた午後からだったら、最高だったのですが・・・
【おまけ】
ちょうど昼時だったので、富田林市の「きばらし」で食事をしました。
ふぐと鱧の料理のお店ですが、昼膳は手軽な料理もあります。





1,500円の旬彩きばらし弁当をいただきましたが、満足、満足!!
(撮影:富士フイルム X-E1)