おやつと本と絵で綴るhirorinの思い出

お菓子大好き、可愛いもの大好き、小さいもの大好き。これからも健康に注意しながらお菓子を食べ続けることを誓います。

そそられる

2012年05月29日 16時59分35秒 | 日々のこと

昨日も今日も昼から夕方にかけて激しい
仕事行くのに徒歩5分やのに送ってもらったりしている。
だって雷が私の上に落ちてきたら路上で豚の丸焼き・・・

もちもちと黒蜜きなこに魅かれて買った。
おいしいけど、ちょっと大きくてべたっとしてて形状は「ナマコ」みたいやった。

ベリーのチョコの柿の種。おいしい。ベリー類大好き。爽やか~甘い~辛い~

久しぶりに家でゼリーを作る。市販のゼリーの素と缶詰フルーツで。いつもは、家でゆるゆるのを作ってたんやけど息子はこの固い市販の方がいいらしい。ショック。

スーパーで見て一瞬「堂島ロール」と読み違える。
堂島ロール、アイスクリーム出したんやと思ったら、よくよく見たら「堂々ロール」でした。

こんな感じね。おいしかった。

山崎パンの「チーズまんじゅう」おいしかったわ。チーズクリームがとろーっとおいしい。
結構パンメーカーのおまんじゅうも侮れないわね。

いつもは無視して(悲しいけど)捨てるコーチのハガキ。ちょっと捨てがたいかも・・・
う~んそそられるかも?

今日はお留守番も兼ねて2時間ほど仕事でした。
やっぱり2時間は楽やわ。生徒も来てない時間帯やし。ゆっくりと書類をこなせました。
いつもこうだといいねんけど、まっ無理ですよね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子教室5月 生菓子三種他

2012年05月25日 23時08分51秒 | 日々のこと

 

今日は月一の和菓子教室の日。
↑の写真はもちろん先生が作られたものだけど、岩石みたいなん?石ころ置いてるんかと思ったらお菓子で出来たやつでした。工芸菓子やね。

今日は生菓子3種類作るんやけどね。

先生の手元は当然のことながら鮮やか~

試食用。もちろん自分で作ったの。

これが今日私が作ったの。牡丹の花が少し開いてるのは、「火山の噴火口のようだし、小さい花びらはヒトデみたいになったし、奥の藤の花を表してるのは全然だし。

難しかった~そして疲れた~
今日はみっちり4時間半でした。パパに送迎してもらったけど、お迎えのパパは30分以上待たされた。クラブハリエのティールームに入るでもなく。でも文句を言わないパパやからありがたいけどね。一応帰ってから「パパ、お迎えありがとう。ごめんね」と抱きついといた。迷惑そうなパパやったけど。

同じテーブルの人3人は今回も名古屋から~名古屋にもおいしいお菓子の店はあるけど、やっぱり「たねや」さんがいいのかな?

試食タイムの時に手作りのベーグルを持って来てくれはる人やらいて楽しいわ。

来月も同じテーブルにしましょうねと約束。

もも、久しぶりの登場。7歳になったのよ。家に来た時は400グラムしかなかったのに今や6キロのデブ猫。

頼んでたブルーベリーが来たのでレアチーズケーキを作ってみた。おいしい~

ポテチとバニラ合うわあ。

先週のパパの入院・退院騒ぎがやっぱり少しは応えたのか、今週はしんどかった。
どんどん体力低下を感じるわあ。
それにしても関西の電力状況はこの夏厳しいみたいだし、乗り切れるかなあ?
(必殺乗り切り方は、夏講中はたくさん有休を取る・・)

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣いて損した

2012年05月19日 18時38分42秒 | 日々のこと

パパが今週水曜日に突然入院した。
3ヶ月に一度の定期健診に行ってそのまま~
「白血球の数値が多い?少ない?」か何かで。

精密検査して入院するかどうか決定されるんで、連絡待ちが数時間。
私は夫の入院のプロ?なので入院セットや書類・印鑑をまとめて待ってた。

帰宅した息子に「パパ、入院してんよ~病気も何かわからへんねん。」
息子は「白血病かなあ?何やろ~」とめっちゃ不安げ。
ももも元気ないし、いつも帰宅した息子を引っかくのに知らん顔~しょんぼりしてる。

そして見たら大粒の涙をぽろぽろと流して泣いてる。
「いっつも朝オヤジに起こしてもらってるからバチ当たったんかなあ?」
「〇〇(息子の名前、息子は未だに自分のことを〇〇と言う。もちろん外ではちゃんとしてるけどね)が悪いからかもしれん」と言い出して~

私は、前回の入院とは違って息子がいてるから安心、夜も恐くないわ~と思ってたのに。
今こそしっかりしてもらわなあかんのに24歳にもなって。

この子は「アホかもしれん」と真剣に思いましたわ。やっぱり私が老骨に鞭打ってしっかりしなあかんのかいな?

小豆味がおいしい。

翌日は朝から役場やら買い物やら家の掃除・片付け(普段掃除パパがしてるからしんどかった)をして病院に行って、仕事は3時からやから病院でご飯食べて~

ここ数年で久しぶりにハードな一日やった。

病院にはサークルKサンクスが入ってるから「シェリエドルチェ」シリーズが買えるのが嬉しい。近くにサークルKがないもんで。特に↑のホワイトボールクッキーはおいしいのよね。ブールドネージュね。九段のシェ・シーマには負けるけどって書いてて、数年前もこんなこと書いてるはず。

そして本日パパ退院。結局「軽い肺炎」やったらしい。まあ一安心やね。
息子もパパが帰って来て喜んだのもつかの間、「部屋が汚い」とか「靴をあらわなあかん」と注意されるからあんなに心配して、泣いて損した

でも何だかんだ言ってもやっぱり家族がそろわないとね。もももパパが帰って来て足元にまとわりついてるし。またまたにぎやかな日常が復活。
(それにしても今週は色々なことが起こり濃い一週間でした)

当たり前が一番やね

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心残り

2012年05月15日 20時59分52秒 | お出かけ

心残り・・・

それは「桜海老のかき揚げ

↑イメージです。

今日は友達と新阪急ホテルのオリンピアバイキングに行って来た。
新阪急ホテルなんて超久しぶり、ましてやバイキングなんて30年ぶりでしょうか・・・
(元カレと行ったんやったわ~)

可愛いでしょう。

本当はサーモンを一つだけ取るつもりが、不器用な私。横のお寿司のサーモン部分がひっついてしまい、二つ取った。横に乗ってるのはとにかく変わった名前のもの。

ステーキのお肉は固かった。

ローストビーフは柔らかくておいしくてこの後3回もお代わりした。

鯛とひらめ?のしゃぶしゃぶ。

色々乗せてます。

またまたローストビーフ。苺のデニッシュがおいしかった。

手巻き寿司やら色々。冷たいタルトがおいしい。

特別仕立ての酢豚。このタレが何とも言えずおいしいのよね。

北京ダック。おいしいわ。甘味噌?が程よい。

苺大福がおいしくて、またまたお代わり。

ここのバイキングは和洋中あるし、パスタやカレーやパンも何種類も。でも炭水化物はおなかがいっぱいになるから諦めたの。他にも食べてないものがたくさん。

そして今日は、修学旅行の中学生も参加してたのよお。団体で入ってきた中学生を見て「ガックリ」。だってうるさいし、いっぱいやもんね。案の定子供たちはスイーツの前ですごいことに。ソフトクリームとか自分達で作れるから大騒ぎ。お皿も取れないしスプーンも。

そこで「僕、そこのお皿を一枚取ってくれる?」と声をかける。中学生「ハイ、こちらのお皿でいいですか?」「ありがとう、とっても助かったわ」

仕事柄でしょうか?中学生の扱いには慣れてるからね。今時の子供たちも素直で可愛いのだ。

友達がJR大阪駅新しくなってから来てないって言うのでルクアや伊勢丹、駅ビルの庭園やら農園を案内する。私は去年の暮れに母と大阪駅ツアーをしてるので大体OKだし。

お豆さんもたくさん実ってたよ。

お花も鮮やかに咲いてる。

駅ビルの上に庭園や農園があるのっていいねえ。晴れた日にはテラスで休むこともできるし。

風と緑を感じながらお茶とか出来たらいいね。

家に帰ると一緒に行った友達からメール。やっぱり彼女も「桜海老残念やったね~食べたかったわ」。

そう、他には天ぷらもあったんやわ。食べられへんかったけど。
そして家に帰ってから苦しいのでパンシロンを飲みました。

もちろん夕食は抜きです。今も苦しい。でも桜海老のかき揚げが~食べたい。
又リベンジかな?

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイクドチーズケーキ

2012年05月12日 21時54分34秒 | 日々のこと

ちょっと焦がしてしまったけど、ベイクドチーズケーキを焼いてみた。

バニラアイスとブルーベリーソースを添えて。冷凍ブルーベリーは今日で使い切った。
又、頼もうっと。

そ、その前に柏餅を作らなくては・・・・
材料を買ったままで。そしてその前に蒸し器を買わなくては・・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居場所がない

2012年05月11日 12時50分31秒 | 独り言

うちはパパが毎日家にいる。
そりゃ助かることの方が断然に多いけど、一人になる時間が私にはない。

パパは、家事を済ませたらそれ以外の時間はPCのお守り。
主にユーチューブで衝撃映像ばかり見てる。はっきり言ってしょうもない。

出かけると行ったってホームセンターとか病院くらいやから、すぐに帰って来るし。

昨日の夜中、寝られないし起きてリビングにいた。
書類の整理したり深夜放送をぼんやり眺めたり。

そうしていると絶対にパパが起きてくるのだ。絶対に必ず。トイレだけ済ませてさっさと二階に上がればいいけど、リビングに入ってきて「やいと」をしたり、シップを貼ったり・・・・

思いっきりイヤそうな顔をしてても気づかない。最悪なことに昨日はなぜか夜中なのにお菓子を食べようとしている。そのお菓子を又わざわざカンカンに入れ替えてるから、出そうとしてカンごとひっくり返し大きな音!

私は大きな音が大嫌いなのに。まだ用事は残ってたけど、ムカつくし腹立つから走るように二階に上がった。気がついたらベッドの中で泣いてた。

今日は図書館で一人のんびりしようとして行ったら、近所のおっさんに遭遇(推定年齢パパより上)。このおっさん挨拶だけやったらいいけど、絶対に話しかけてくるのだ。気温がどうのとかどうでもいい話で。
はっきり言ってしゃべりたないねんけど。

今日も挨拶だけして行きかけて又戻ってきてしゃべりかける。適当に挨拶しとく。その後図書館をうろうろしてたら、おっさん帰るようで、又挨拶。そして又しゃべる。「もうええっちゅうねん」

併設の展示室で面白い物がやってたから見に行こうとしたら、そのおっさん発見。どうせしゃべりかけられるから退散する。

おっさん、私が「しゃべりたくありません」モード出してるの気づけよ。マジにウザイ。もちろん挨拶は常識だからするけどね。それ以上はNG。

無神経な私の神経に触る人だらけで、イヤ。

ああ居場所がない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せになる百通りの方法 荻原浩

2012年05月09日 10時23分46秒 | 読書

このムズカシイ時代を、滑稽だけど懸命に生きる人たち

ユーモアとビターテイストあふれる七つの物語です。
役者志望だった男子が、なぜか「オレオレ詐欺」の片棒担ぎとか、リストラされたことを家族に言い出せない男が出会った「先輩」とか、彼女が突然「歴女」になってしまった彼氏の戸惑いとか・・・

とにかく面白くてあっという間に読めちゃいました。
私の場合面白くてあっという間に読めるというのじゃないと、もう無理なんです。

もちろん重くて考えさせられるのも好きだけどその後「ドーン」と引きずってしまうからねえ。
切り替えベタなワ・タ・シ・・・

もちろんどの話も考えさせられるとこはちゃんとあるけどね。笑いが止まらなかったのは「俺だよ、俺」オレオレ詐欺の話だけど、大阪のおばちゃん相手にするもんだから上手くいかないし。大阪弁についての考察も面白い。

自費出版を目論む退職老人の「ずれ」と勘違いやら!

赤ピーマンとムースのスープ。

ホロホロ鳥の何とか~ナイフとフォークで食べにくいものだから両手に持ってかぶりついたよ。

黒糖プリンとバニラアイスとワインゼリーのデザート。

これにパンやコーヒーがついた昨日のランチ。

やっと暖かくというか暑くなったので、最近はお出かけが多い。一斉に友達と出かけだしてます。
又暑くなってきたら出かけないんだけどね。

湖北名物のサラダパン。中にきざみたくあんとマヨネーズの和えたのがサンドされてる。

片隅に写ってるのは、ももの足。

気がつけばいつの間にかブログも丸7年になっていた。8年目に突入~そんなことも気づかないうちに日々が流れてるのね~

昔からのブログが段々減ってきて寂しい気持もするけど、皆それぞれあるのだろうし。幸いなことに荒らされたり(多少はあったけど)仕切り直しをしないですんでるのは、嬉しいこと。

ブログのコツ?それなりに分析もしている。もちろん仕事じゃないから戦略とかはないけど。全てのことにバランスが取れてないとダメなんだろうな。私の場合は何かに特化はできないから、色んなことを書いたりするだけ。いいことも悪いことも。
後は、読みやすい文章を心がけ。改行や段落も気をつけている。適度に写真もちりばめるとか。

今一番悪いことは息子が年末で会社辞める宣言をしたことでしょうか???

目だけね。(体重が恐ろしく増えて~)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張二大藤祭り~柿安三尺三寸箸バイキングツアー

2012年05月06日 11時09分00秒 | お出かけ

バスツアーで「尾張二大藤祭りと柿安バイキングツアー」に行って来た。
一人4990円なんで、パパと二人で行っても安いもんね。

行き先は江南と津島。一応地図で確認。

これなんて葡萄みたい。藤にこんなにたくさんの種類があるのを初めて知った。藤棚の下は風が涼しいし、時々藤の花が落ちてきてきれいだったわ。

 

 

↑のが「あかだ」仏様にお供えするお菓子のようで、油で揚げてて堅いのなんのて。歯が折れるのではないかと。「くつわ」は同じ生地で輪の形ね。そっちは甘いらしい。まだ食べてません。

SAで買ったチョコケーキ。名前が面白いでしょ。

柿安バイキング。ヘルシー志向・本物志向らしくハンバーグも手作り感があっておいしい。お大根の炊いたんは、少し甘みととろみがあっておいしい。

蕨餅がおいしかった。一人で8個くらい食べた。チョコファウンテン?があってチョコもおいしい。

ライチやゴマ団子も。ついでにフライドポテトも。
パパはバイキングに慣れてないから何をどう取っていいやら分からずにうろうろしてた。お箸取ってやったりしなあかんから一々めんどくさい。

面白い七福神もあったわ。

バスツアー、お安い値段で行けるし乗ってたらいいだけやから楽チン。でも朝は雨も少し降って寒かったのにお昼からかなり暑くなってきてよく歩いたし、しんどかったかも?

最後のとこなんて、私達はほとんど動かずにベンチや椅子に座ってただけ。

翌日は足やら腰が痛くゴロゴロしてた。やっぱり一日バス旅行したら疲れるねえ。実は、友達に二泊三日の韓国ツアーを誘われたのだけど、翌日は仕事やししんどいから断って正解やったかも?
どうしても休めない日だしね。

近場の愛知や岐阜に行ってこれやから。近いとは言え海外は無理やわ。
それに友達と二泊三日はしんどいかも?部屋も一緒やし、いくら友達で仲がいいとは言え気を使うもんね。

その点パパは気を使わないから楽よねえ。(パパは私に気を使ってるでしょうが・・・)

そして長かった8連休も今日で終わり。朝から雨が降って少し寒いです。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日登美美術館

2012年05月01日 19時52分44秒 | 美術館・博物館

バーナード・リーチの作品がたくさん所蔵されている日登美美術館へママ友とお出かけ。
草月流のお花の展示会もあるので誘われた~
素朴な焼き物や棟方志功の版画もたくさん。

こちらはワイン製造や焼き立てのパンもあるのでGW中ということもありなかなかの賑わい~パンの試食もある。

棟方志功の版画って確かよく谷崎潤一郎の装丁にも使われてたような。どっかの和菓子屋さんの包装紙もそうだったと思う。

バーナード・リーチは民芸運動にかかわった人だから作品は素朴なそれでいて繊細な普段使いにもいいようなものがたくさん。
一緒に行った友達は陶芸のセミプロなので、色々解説してもらって助かる。
館内撮影できずに残念です。

お昼はジェラートで有名な池田牧場の農家レストラン「香草庵」でいただく。

鹿のローストね。柔らかくてしつこくなくていいわあ。

連休中は粽がつくの。当然のことながら私の粽と大違い。

自家製のお漬物がおいしい。でもちょっと辛い。

ミルクジェラートに自家製いちごソースをかけたもの。

パンもたくさん買い込んだんやけど、写真撮る前に食べつくされてたよ。

そしてただいま8連休中の私。ちょこちょこお出かけ。

実家へ~

そして約30年ぶりに短大時代の友達と会う。普段行き来してる友達も呼んで3人で「不甲斐ない息子達」について盛り上がる。

お昼は伊丹白雪酒造のレストラン「長寿蔵」で。
築220年の酒蔵を改造したレストランで、とってもステキ。久しぶりに来たかなあ。

もう連日食べてばかり。

私らの育て方が悪かったんやろか?とかね。まあ結局甘い親よねえと盛り上がり虚しい・・・

母には「そんなにおやつばっかり食べていい加減にしなさい」と怒られる。実家に帰ってもお皿一枚洗わずに布団の上げおろしもせずに~犬にはほえられるし・・・

弟にはJRの駅まで送らせて楽チン。

母の50年前に買ったショール。さすがにもう使わないので可愛いピンク色だしもらってきた。電車や新幹線に乗る時のひざ掛けにちょうどいいもんね

こないだ母と電話でしゃべった時少し話しがトンチンカンだから、「ヤバイ?」と心配してたけど全然OKだった。

母曰く「娘の出来が悪いからボケてる間がない」そうです。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする