goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

7月の読書メーター

2025年08月03日 14時41分17秒 | 読書

更新しました。

hirorinの時々日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の読書メーター

2025年06月01日 15時24分08秒 | 読書

引っ越し先は、はてなです。

hirorinの時々日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の読書メーター

2025年05月01日 17時31分28秒 | 読書

4月は、5冊です。

事件記者、保育士になる』は、元朝日新聞記者で強面の著者が、62で早期退職、保育士目指して、なんと短大保育科に入学するお話。ほぼ女子の中に混じる、著者。なぜ、著者が保育士を目指そうと思ったか?色んな事件を取材していて子供を取り巻く環境がひどくなってきたこと、子供への愛に溢れていること。そして悲しいかな、「子供が好き」と言うのを憚られる時代になってきたこと。←子供をターゲットにした忌まわしい事件が多すぎる。

予想どおり、ピアノの鍵盤実技に苦労しながらも同級生や家族の助けを借りてなんとか乗り越え、不条理なことを言う先生には迷わず抗議をする。あっという間に読めました。

今さらながらの角田光代『対岸の彼女』。やっぱり、感動したなあ。角田さん、読ませます。直木賞受賞作というのも納得。これが書かれたのは、約20年前。もうこの当時とは、時代が大きく変わっている。イジメ、専業主婦対ワーママ、シングルマザー、容赦ないマスコミ、作中のこととはいえ、ナナコどうなったんだろう?元気でいて欲しい。

ミナミの春』遠田さんなので、用心して読んでたのだけど(不穏な作品多くて)大阪を舞台にした約50年間のお話。丁度、大阪万博に合わせた?最後の章では、泣けてしまった。全編、関西弁で書かれているし、場所もよく分かるので、感情移入しやすい。

おいしい推理で謎解きを』料理やレシピが、かなり本格的。この中の一篇が、かなりぞぞー。矢崎存美さんの「ぶたぶたさん」は、相変わらず可愛い。
もう最近の作品は、コロナを背景にしたり、歴史の1ページとして確実に反映されている。

うちの老猫のいうことにゃ』は、もものことでかなり参考に。大体、同じ感じをたどってる。猫との暮らし・衰弱・看取り。著者のふじのはるかさんが、魯迅『藤野先生』の末裔にあたることなど、新しい発見だった。

万博がらみ~モチモチ~

ホームセンターで、苗購入。サンパチェンスが、モリモリになるそう。黄色のを植えたら「金運アップ」らしいよ。

7日で、ブログ20周年になる。その辺りで、完全に「はてな」へ移行かな?
と言っても最後はgooで記事書きたい。未確定。


 


 

↑息子が「母の日」に買ってくれるそう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の読書メーター 移転登記完了

2025年04月02日 11時38分00秒 | 読書

3月も、あまり本を読めなかった。そんな中、ほっこり安らぐ作品は心の癒し。
94歳セツさんの新聞ちぎり絵は、きれいで心和み、文章もクスリとできるので良かった。
遠い山びこ』は、色々考えさせらた。同じ年代でも都市部と山深い地方では、教育格差が生まれるし。えっ?これ戦前?とか思ったら、同時代でびっくり。今だとネット環境さえあれば、オンライン授業もあるけど。

家の名義変更が終わった。司法書士の手数料って、事務所によって違うし、分からないので友達に相談。紹介してくれたところが、なんとこの家を買った時の司法書士さんだった。「えっ?息子さんやろか?」と思ったけど、約40年ほど前にお世話になった方だった。

一律にいくらとは言えなくて、不動産価値によって登録免許税も変わってくるし、相続人の数など。うちは、相続人が私と息子だけだし、まだ息子が同居しているので割とシンプル。伊丹の友達に金額を言うたら、「ええ~5万円も違う!」と怒ってたけど、それだけ伊丹駅前と地価が違うから仕方ないよ~いかに私が田舎に住んでるかだよ~

これでほとんどの手続きを終えたけど、電話が一番ややこしい。電話もフレッツ光でひかり電話で、プロバイダーもあるし。NTT、料金を二か月分まとめて引き落としになってるし、うちみたいに途中で契約者が変わってると書類やハガキもいっぱいくるし。
それだけ、人一人がいなくなるってことは、大変なんや~

まとめて一気にやったせいか、しんどくなって、ちょっと風邪をひきまして、おまけにストレスで血圧上昇。道端で倒れたらあかんから、かかりつけ医に行ったら「それくらいやったら、倒れることはない。元々それほど高くないから、これで薬増やしたら返って危ないよ」って。
まあ、それ聞いて一安心。

完成。

お芋のねっとり感と風味が!

お餅も入ってておいしかった。

例の冷凍パン詰め合わせ。
おいしくて、すぐになくなってしまったよ。

今日は、コアに行く予定だったけれど、雨雲レーダーが近づいてて、〇分後に降ってくるだったので休んだ。歩いて帰ってこれるけど、自転車置いとかなあかんし。
でも、まだ降ってない。行けば良かった~


 


 

本当は、全部ソレイアードで作りたいところやけど、全部となるとすごく高くなってしまうので、組み合わせて。又、仕立て屋さんに持って行きます。


 

切りやすい爪切りを探してて、夫が使ってた巨大な(そしてお値段も高かった)爪切りは、怖くて、これにした。切りやすいよ。

夫は、金属や刃物が好きで、金物屋さんの前に行くと動かないんだよね。ヤバイ人だったかも。

モリスの「隠れウサギ」で、従妹がティッシュケースカバーを作ってくれた。やっぱりモリスは、いいな。前にドリームライトとキャンディボックスを置いて。
もう、自分の好きなものだけ。

と言っても、なんとなく寂しい気がする。そんなものかね?

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の読書メーター

2025年03月04日 12時07分17秒 | 読書

2月もあまり読めなかった。買っておいた本を読んでみたり。アミの会の本は、心安らぐ。もう重いものや、えげつないのは、頭に入れたくない。残り時間考えたら、極力優しい・穏やか・きれいなものだけ見て過ごしたいわ。

マスカルの花嫁』は、戦前にあったエチオピアの王子と日本の華族令嬢の婚約→破談のお話。諸事情で破談になったのは、知っていたけど裏に政治的背景や戦争問題があったとは、知らなかった。

デコ巻き寿司レッスン行ってきました。難しいしできへんと思ってたけど、マンツーマンだったので、何とか。お内裏様のは、面倒だけどお花の形のは家でもやりやすいかな。ただ、今はお海苔の値段が上がってしまって~そして桜でんぶや青のりをご飯に混ぜるのだけど、それを手(もちろん手袋はめて)でするのが、ちょっと感覚的にきつかったかな。変なところで潔癖症。けど楽しかった。きっとお孫ちゃんとかいたら、作ってあげたら喜ばれるかも?だけど、孫もいないしなあと思う。息子に見せたら「ふーん」て感じで食べるだけやし。

セブイレで桜餅。

おいしいけど、カロリーきつー。

夫の死亡と葬儀を済ませたことなどを手紙で、夫の兄弟に知らせた。
「何か言われたら面倒やな」と思ったけど、電話で何も言われなくてほっとした。
もう、兄も弟もそれぞれ入院中や手術後の体調が思わしくなく、ぶっちゃけそれどころやないって感じだったわ。

年取って自分も体調悪いと、兄弟の死は堪えると思う。きっと私もいずれは、そうなるんやろなと思ったわ。
それに今、私に何かあったら息子が一人になってしまう。
なので、ちょっと気になることがあるので病院に行ってきますね。

冴えない用事ばかりです。


 

↑ももと分け分け。


 

↑もうこれ以上壁に掛けるのは止めてくれと息子に言われてる・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の読書メーター

2025年02月04日 20時57分22秒 | 読書

まあ、当たり前だけど1月はこの2冊だけ。『マンダラチャート』は、私より少し年下の主婦が主人公。著者の垣谷さんが私より2歳下で兵庫県出身。だから時代背景とかその辺りの女性を取り巻く状況が同じで、読んでてよく分かるし理不尽な思いや苛立ち・腹立ちも。あれから何十年経ってもあんまり世の中変わってないな。まだ声を出して社会も取り上げてくれるだけマシになったか?柚木さんのも面白いけれど、やっぱり一世代違うので、少し違うかな?『マンダラチャート』オススメです。

しかし、ここに出てくる夫はうちの夫よりだいぶ若いのに何やねん?的な人やわ。モラハラとかDVとか、有り得ん。まあ、家のあちこちに色々貼るのは、困りもんでしたが。

ナルミのホールマークタルトプレート・サーバー付・新品を810円で落札。多分、使わないであろう~断捨離とか言うてる割に結局増やしてしまう私。けどやっぱり一度は使いたいから、ケーニヒスクローネのタルトでも買おうかな。

息子が買ってきてくれたけど、めちゃ甘くて後で塩昆布大量摂取・・・

材料は全て滋賀県産。彦根のアイスキャンデーストア「ナムナムストア」。私は柚子のを買いました。

本籍地以外でも謄本を取れるようになったので、夫の除籍謄本を先日役場で取った。職員さんと確認しながら読むとなつかしい舅姑の名前や夫は、次男やけどほんまは三男(ほんまの長男が子供の頃に亡くなってる)とか出生地神戸市兵庫区とか~「除籍」「死亡」を読むと夫の死が実感されて、窓口で泣いてしまったよ~←私としたことが。

11月から入院してそのままだったから、家ではあまり実感しないんだけど書類を見て実感。

今日は、母の死を知って寒中見舞いをくれた中学の友達が、今度は夫の死を知って電話をくれた。もう、しゃべるのは30年以上ぶりかな?きゃああ~って感じ。お互い、どこかが痛いとか親の介護とか~微妙に私の弟の家の近くに住んでるようで時々前通るよ~って。ありゃ!って感じ。苗字があまりないので、すぐに分かるみたい。「息子、もう36歳よ」て言ったら「前に見た時は3歳くらいやったのに?」って・・・

うんうん、そりゃ年取るはずですわね~

そして最強寒波襲来してるけど、今のところ雪は降ってません。明日の朝が怖いよ~


 


 

↑私が買った時より2千円値上がりしてる・・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の読書メーター

2025年01月03日 23時09分04秒 | 読書

新しい年がまいりました。
今年もよろしくお願いいたします。(母の喪中のため)

先月は、結構読めたけれどその分刺繍がはかどらなかったわ。
恋とか愛とかやさしさなら』は、プロポーズされた翌日に恋人が盗撮で捕まってしまうお話。今後どうするのか?許すのか?別れるのか?盗撮男の親がいかにもな典型的な人達で、盗撮はあかんし、こんな親は無理って思ってしまう。
第二章は、被害者側のJKが主人公だけど、このJKの環境がなんともはや・・・読書メーターの感想では、第一章の恋人を許すのか否かについて言及されたものが多くて、第二章はなんであんまり反応ないんやろ?と思った。元々別々に発表されていたものを一冊にまとめた模様。

おとこ川をんな川』は金沢の花街の芸妓の面白いやら悲しいやら、たくましく生きて行く女性達。

彬子女王のは面白かった。自由に色々できてよかったなあ、オックスフォード大学での厳しい授業の様子など。

軽いところでは『地獄の底で見たものは』がサクサク読めた。人生中盤・後半で突き落とされる女性達が又、再び蘇るのが面白い。

清張の迷宮』は、表紙のお茶目な清張先生のイラストに惹かれて。作家さんによる一押し作品。知ってるものも多かったけれど、「えっ、こんなんあったん?」みたいな。

一穂ミチさんや町田その子さんが多くなってきたわ~

喪中なのでしめ縄なくて、階段の壁に~

巳年のお饅頭。これが甘くて甘くて、塩昆布を食べたよ。

落ち着かない状況なので「最強どん兵衛」で年越しそば。

おせち料理も用意せずに、紅白なますを買おうかと思ったけど、あまりの高さに!家で作りました。後は、家に置いてた黒豆と小田原鈴廣の玉子焼き。息子は、嫌やったみたいやね。


 

私は、めちゃくちゃ気に入ったんだけどね。

三が日は、お天気も良く穏やかな日。行ったとこは、悲しいかな病院だけ。
脱水症と肺炎は収まったけど、今度は貧血がひどくて血小板が少なくなってる。輸血が多い。
この先、どうなるのか分からないし落ち着かないけど、まあどうしようもない。なるようにしかならへんし。全体的にあまり良くない。

喪中なので年賀状は来なかったけれど、久しぶりの人や友達からライン来てて、朝起きて見たら嬉しくて涙が出たわ~

他にも「いつでも車出すから言うて」とか。ありがとう。

まあ、豪華なお料理もきれいなお飾りもない地味で韓流ドラマを見続けるお正月でした。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の読書メーター

2024年12月02日 18時14分07秒 | 読書

海岸通り』芥川賞候補作。薄いしさっと読めたけど、分かったような分からんような。色々と問題提起しているであろう作品と思われる。芥川賞受賞作の『紫のスカートの女』に似ている感じ。

かもめジムの恋愛』面白かった。ただweb雑誌に掲載されていた短編をまとめたものだから?設定が途中で変わってたような。まあ、仕方ないか。『迷惑な終活』は、安定の面白さ。爆笑しながら読んだ。『京都 ものがたりの道』は、通りの名や由来、おいしいお店など紹介されていて、何より彬子女王が普通に京都の町を自転車通勤してるのにびっくり。もちろん護衛つきだけれど。『ショートケーキは背中から』食べ物エッセイ。この本、重版してるそう。私も行けそうな関西のお店はメモメモ。『ミステリーなスイーツ』は、既読作品もあったけれどとにかく甘くて謎解きと食い気一方の私には好ましいアンソロジー。

ヨックモックの限定缶。ブルーのクリスマス缶より、こちらのピアノを弾いているサンタさんを気に入ってしまった。

ちょこちょこ間違えたけど、何とか~

階段の壁はこんな感じに。

息子のふるさと納税返礼品。ふぐ刺し。先日、息子が懇親会か何かで松茸と近江牛のすき焼きの有名なお店に行って、お土産に松茸を一本と松茸の佃煮?を持って帰ってきたけど。私、松茸の匂いが苦手で~そして佃煮は、原産国が某国だったので、すぐに捨ててしまった。できれば、近江牛の佃煮希望。

夫、まだ入院中。先日は、心臓に水が溜まっているのでそれを抜く処置。なんと350cc溜まっていたそう。でも、持病も多いのでこの処置は1回きりだって。まだチューブつながれたまま。今日は、膵臓か十二指腸に膿瘍があるかも?なので、MRI。ほぼ毎日、病院から電話なんでスマホはポケットにin。本人意識はしっかりしていて「リハビリします」とか言うてるらしい。でもリハビリする体力はない。昨日、息子が行ったら「まだ生きていたい」「面会来てもらってもしゃべるのがしんどいから、誰も来なくていい。葬式は、もうしゃべらないので、どっちでもいいけど遠いし事故にでもなったらあかんから、来なくていい。直葬希望」と言っておったぞ。てか、めちゃ元気じゃないかね?ゼリー食だけどね。

落ち着かないね~


 


 

前開きシャツmust。


 


 

来年、美術館どれくらい行けるかな?京都国立近代でする「きもの展」が気になる。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の読書メーター

2024年11月02日 20時48分12秒 | 読書

先月は、仕事行ったのと刺繍をなぜか頑張りすぎてあまり読めなかった。

ツミデミック』は、ツミ(罪)+パンデミックの造語かな?コロナ渦を背景に6編の短編。救いのない前半3編と微かな希望の光が見える後半3編。結構ズシンと来てしまった。

老いの深み』は、爆笑しながら読んだ。「老化監視員」=家族。著者は、監視員の目が光っていて、しんどいらしい。私も監視員になってるわ~そもそも、年いけば物は勝手に落ちるわ(落とすんやなくて)さっと立ち上がられへんわが当たり前なのね。私も気づけば、お風呂や玄関の手すり持ってるし・・・

デンジャラス』は、私の大好きな『細雪』の舞台の裏側というか、雪子=重子がそんな感じやったんやとちょっとショック。ついでに千萬子さん(瘋癲老人日記の颯子のモデルと言われている)の本も買ってしまったよ~

デイケア施設でもハロウィンのイベントが。もちろん夫は、ハロウィンが何かわかってなくて帰って聞くから「豊作を祝う秋祭り、外国の」と答えといた。

飾り物のバックのカーキ色の物体は、米軍の救急ケース。我が家、米軍放出品がたくさんありますねん。

選挙友達とランチ。煮魚がおいしかった~きれいな和食のお店だったけど、BGMはクラシックで丁度『ラ・カンパネラ』が~

その後、マクドで3時間しゃべる。どんだけやねん?私ら・・・

私が「『△△さんてどんな人?』て〇〇さんに聞いてん。そしたら、〇〇さん『白髪頭の65過ぎのオババやわ』て言うから『えっ、私65よ。12月に66になるねん』て言うたら、〇〇さんは私がその年と知らず、えええええ~とめっちゃ焦ってはったわ~」と大爆笑。
そして、どう見えるかは髪の毛とお肌かしら?と話し合う。後、明るい色の服着なあかんね~とか。

↑またまた、張り替えてない壁に。斜めにいがんでるのが気になる。後で、息子に直してもらおうっと。固くてうまいこと刺さらへんかったわ~


 


 


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の読書メーター

2024年10月04日 11時24分11秒 | 読書

9月は、何かと忙しかったのや暑すぎてあまり読めてない。
地面師」は、ネトフリで話題だしすごく怖いらしいけど、見られないので本を読むことに。実際、こんなことがあるんやなあと感心するやら怖いやら。

娘が巣立つ朝」は、期待して読んだけど共感できなかった。わたし的には、ハズレ。

死ねばいい~」は、あっという間に読めて面白くて意外な展開。実は、この本の中に明かなミスがあって~作家さんも編集者さんも気づかなかったのか?私の愛する‘中央公論新社‘・・・滝田樗陰が泣くよ。
思い切ってメール出したよ。だって、9月の年金支給日がって。公的年金は、偶数月しかないのに。丁寧なレスが返ってきて、相談の上重版の時にどうとかって。丁寧に読み込んで下さりありがとうございます・・・

友達に言うと「中央公論に物申す〇〇、私は和久傳に物申したわ」・・・やっぱり友達は似てるのか。この友達は、以前に某かまぼこメーカーに物申してた。

松本清張のは「理外の理」が読みたくて。某ブロガーさんが紹介してた。ただ、当たり前だけど

時代背景があまりにも違うので、「何々すればいいやん」とか突っ込んでしまう。でも清張は、永遠。

先日のコスモスのクロスステッチ。やってたら、生地の目とデザインが細かくて、頭痛と歯痛・・適当にデザインを変えてしまった。息子のリクエストで、クワガタとカブトムシを入れたけど。

まあ、私ってしょせん、こんなもんよ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする