おやつと本と絵で綴るhirorinの思い出

お菓子大好き、可愛いもの大好き、小さいもの大好き。これからも健康に注意しながらお菓子を食べ続けることを誓います。

ホワイトソースの洪水

2006年03月30日 20時05分14秒 | 日々のこと

 

 

 

 今日は、グラタンライスを作るつもりで、ホワイトソースを電子レンジで、作ってたのですが、加熱時間が長すぎたのか、ラップが破れ、中のホワイトソースがあふれ出て、電子レンジの中や床、台所中に飛び散り、どろどろ。もう電子レンジを台から下ろし、あちこちの隙間にこびりついたのを掃除するのに大変見かねて息子がやってくれました。

当然のことながら、戦意喪失して、晩御飯は、甘エビのお刺身とパンと、赤福もちと、昨日の残り物のロールキャベツでした。(ももは、甘エビ12匹食べました。)「文句を言わないパパに感謝しー」と、息子に諭されました。

  

 

「赤福餅」は、春講帰りの息子が京都で、買ってきました。急に赤福餅が食べたくなったそうです。「バナナ一本」は、フジパンから出てるパンです。仕事行く前によったコンビニで見つけました。なんだか、可愛いので、即購入。どんな味がするんでしょうかね?

「しろがさね」薄焼きせんべいは、奈良の香寿軒のお菓子です。デパ地下の店で、新商品だったので、3枚だけ購入。薄い、最中の皮にクリームをはさんでて、甘くなく軽い味わいでした。

これは、ドクターシーラボのアクラコラーゲンゲルです。デパートに直販店が出来たので、サンプルを配ってました。私は、化粧水を使わないとダメなんで、買うつもりはないですが、一応もらいました。

先日、図書館で借りた奥田英朗の「ララピポ」です。

内容は、いわゆる社会的な落ちこぼれ、負け組6人が、出てきます。短編集ですが、結局つながってて、最後では、意外な展開です。そうして、また、一番目のお話に戻ります。みんな、それぞれ、ヤバイ仕事や風俗に関係してて、はっきり言って、結構Hです。でも、なんか、救いのない、ギリギリのこんな世界もあるんやろなって感じ。おもしろいです。でもそれは、「ドクター伊良部」シリーズと違った、陽性の突き抜ける、爆笑ものではない、暗い重いおかしさです

図書館の本なので、表表紙は、ちゃんと装備かけてめくれないのですが、前に本屋さんでめくったら、Hでしたよ

一度読んでみてください。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よっ、お疲れさんだね!

2006年03月28日 11時53分49秒 | 日々のこと

もも、結構カメラ目線です。私のベッドで、一人ご静養中です。

↑は、息子が春講帰りに京都のコンビニで、物色してきたものです。場所が変わるとコンビニのもんも変わるわーとか言って。あいつは、何しに行ってるのか?どうも京都探検中のようです。

この「スーパースパイシー味ポテトチップ」は、カラムーチョにブラックペパーをかけた感じで、ポテトチップの表面は、赤かったです。ちょっと、不吉な色合いでした。「どでかば~」のほうは、抽選券がついてて、2枚で一口になるので、今日も帰りに、買って帰るそうです。

 この「こどもののみもの」は、いわゆる子ども用ビールです。もちろんアルコールは0。yamaoyjiさんのブログで紹介されてて、スーパーに行ったら置いてたので、ついふらふらとカゴに入れてしまいました。

息子が帰ってきたら、「よっ、勉強お疲れさんこれでも飲んで、一息ついて」と半分いやみをまじえながら、言ってやったらいかがなものでしょうか?

 ↑は、図書館で借りた「虚人魁人 康芳夫」です。副題に国際暗黒プロデューサーの自伝とあります。

いわゆる外人大物タレントや有名人を呼ぶ「呼びや」なのですが、そのスケールの大きいこと。また彼を取り巻く色んな個性豊かな有名人たち。変わったとこでは、オウム真理教の麻原彰晃が一時期彼の事務所でバイトしてたそうです。

今まで、呼んだのは、トムジョーンズ、モハメッドアリ、また、アリ対猪木の試合を企画したり、人間と猿のハーフ?とか言われたオリバー君、またアリ対食人大統領アミンの試合の企画、ネス湖のネッシーの探検隊をしたりと。

そしてその話を進めていくときの交渉や裏や闇ルートとの駆け引きなど、魑魅魍魎の世界です。おもしろかったです。

そして、辛酸なめ子の「消費セラピー」これは、文庫なので、購入。

もう、一人っきりの職場で、爆笑しながら読みました。(なんせ、暇なんで)幸せになった買い物と不幸になった買い物を並べてみるわけです。ブランド物から、ヒーリング系のグッズ、100円ショップの英語上達CDなど。iポッドミニのとこでは、ディスプレイに何の曲が演奏されてるかわかるから、変なのは入れられないと、思いっきりCDを買い散財したとこなど。これには、私も覚えがあります。

最後は、紀宮さまご成婚に合わせて、同じような服やヘアメイクをして、当日帝国ホテルに宿泊してます。

絶対に爆笑ものなんで、一度いかがですか?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお買い物

2006年03月27日 15時56分40秒 | 日々のこと

先日から、大阪梅田の阪神百貨店から、バーゲンの案内状が来てたんで、行ってきました。バカ息子、今日は春講休みなんで、誘ったら、「ご静養したい」とのたまいますので、私一人で行ってまいりました。

もちろん、「タイガースグッズ買ってきてやー」と言われたことはいうまでもありません。

で、めんどっちいから、先にタイガースショップへ。もう、老若男女入り乱れております。春休み中だし、子供も多い。

で、アニキ金本のストラップとボールペン購入。

そしたら、先着何名様とかで、このようなポスターをゲット阪神が勝つたびにシールが貼れるようになっています。それは、恐ろしいことに年間試合146試合なのに、勝利シールは、120枚もあるのです。ガンバレ阪神

さあ、いざバーゲン会場へ。でも、いまいち、気に入るものがない。冬物とか夏物ばかり。おまけに私のお気に入りの「EVEX」が、阪神からなくなり、店が出てません。

で、仕方なく、普通の売り場へ。でも、お高いのは、買えないし。そこそこの値段で、まあまあ、見栄えがするのという、ド厚かましい願望を胸に秘めてうろつきます。

               

で、この2枚にしました。カットソーです。下のは、こげ茶です。

これで、今ある服と、着まわし大作戦です。

神戸アンテノールのロールケーキ購入。1000円でした。

いくらが、1000円、うにが800円。阪神の地価食料品は、安くて品質がいいので、定評あります。(と阪神の宣伝しても、仕方ないけどね)
いくらは、200g入ってました。うには、北朝鮮産なんです。少し、拉致被害者とか経済制裁が頭をかすめましたが、安いので、買っちゃいました。ごめんなさい

そして、柿安ダイニングの「めかぶと納豆のサラダ」「鳥の手羽先のから揚げ甘煮」です。

これで、しばらくは少し、脳内に快適な物質が分泌され、心地よくなれそうです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人がかり

2006年03月26日 09時57分17秒 | 日々のこと

 

これは、夫の毛染めの写真です。そんなに、白髪もないのに、なぜか気にする夫。そんなにはげてないのに、なぜか気にする夫。

いつまでも、若かったときの記憶が消せないんでしょうなあ

以前から、時々自分で染めていたのですが、きれい好きで、几帳面な夫にしたら、洗面所は、カラーリング剤があちこちに飛び散り、洗濯物にまで。おまけに、こないだ染めたときは、髪の毛が染まらずに顔が、まるで、たどんのように黒くなったらしい。なんでやねん?

どんくさく、不器用な私でもそんなことしたことないのに。

だから、昨日は、私が染めてあげました。(仕方なく)塗った後に、ラップで頭を包み、しばらく置いて。ちゃんと染まってたみたいだけど。

もう子供と私と二人がかり。うちの子は、年のわりにおぼこいから、素直に言うこと聞くけど。たいてい、むしろ、女の子なんか、いやがるだろうなあ。

 

これは、先日の晩御飯。もう、めんどくさいと、ワンプレートランチにしちゃうんです。しかし、ランチやったら、昼食。これを晩御飯やったら、おかしいのか?あんまり、お皿大きくないから、盛り付けにくかったけど。なんとか、洗い物を少なく済ませようとする大作戦です。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もらいもの満載の日

2006年03月24日 20時02分51秒 | 日々のこと

 

 

もも、まぶしそうに顔を隠して、ねんね中です。

 

 

今日は、色々、収穫物のあった日です

まずは、「ゆず茶」職場の同僚にもらいました。私、ゆず茶好きなんですが、なかなか、買おうにもお高いし、あきらめてたんですよね。だから、すごいうれしい。成分厳選のものらしいです。生協の共同購入で、買われたらしいです。

そして、家に帰ると、ご近所の方から、日本海へ蟹食べに行ってきたので、おみやげをいただきました。「岩のり」と「海鮮せんべい」です。岩のりは、そんなに、辛くなく、むしろ甘口。おせんべいもわかめ味や、蟹味、色々入ってて、楽しめます。

そして、そして、

 

クロネコヤマトのブックサービスの抽選に当たりました。抽選を出すのは、すごい久しぶりで、でもえっちゃんに刺激されてやってみようかなって。ブックサービスで、DVD買ったとき、小冊子がついててその「猫宝プレゼント」のアンケート付き抽選でした。なんか、うれしいです。

こないだ、ロト6買って、見事撃沈した悲しさも癒されます。

しかし、今日は、もらいものの多い日でした。こんな、毎日が続けばいいんですが。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれやこれやの日

2006年03月23日 16時55分35秒 | 日々のこと

 

 

 

まずは、ももです。ほんまに、気持ちよさそうに眠ってますよね

うらやましいよー

今日は、バカ息子のために3年生の教科書を買いに。本来なら、自分で行ってもらわなあかんとこやけど、今日は、奴は、予備校春講デビューなんです。昨日の晩は、「大丈夫かな?」とか「どんな人がきてはんねやろ?」と眠られなかった模様。

「そんなん、お母さんなんか、昔から、どんなとこ行っても、一人でも平気やがな」と言うんですが、一体誰に似たのか?

今日は、生物一コマだけですが、学校の帰りに直接行くし、大変ぽいかも?まあ、回りの真剣な様子に刺激を受けて帰って来て欲しいものです。

しかし、勉強せえへん子供の教科書買いほど、むなしいもんはないよねって。友達とランチをして帰り、我が家で、しばし休憩しました。

その後、3時から予約の美容院へ

この髪型を希望しました。カット&カラー。

多分、全然、このようになってません。仕方ないよね。

そして、先日読んだ、「結婚詐欺師クヒオ大佐」吉田 和正著

この有名な結婚詐欺師は、みなさんもご存知かもしれませんね。よくテレビとかでやってたし。バリバリの日本人なのに、カメハメハ大王の末裔とか、エリザベス女王の甥とか、言って、米軍のジェットパイロットになりすまし、詐欺を働くの。

これは、一応小説仕立てになってますが、ほぼノンフィクション。どうしてだまされるのか、不思議。年も20歳以上、ごまかしてるんですよ。大丈夫なのか?ある程度は、整形でごまかせたとしても

推定1億円以上騙し取ったらしい。そして、バイアグラを常用してるらしい。うーん。みんな、簡単にコロコロだまされてるよ。そして、このクヒオ大佐自身も虚構と現実の区別がつかなくなってるみたい。

イタイ。でも、なんか、すごすぎ。

おもしろくて、すぐに読めちゃいましたよ。(珍しく買いました。文庫本は、買うんですねー)皆さんも、いかがですか?

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな人の奥さん

2006年03月20日 14時05分48秒 | 日々のこと

 

これは、先日の晩御飯のメニューです。オムライスと豚汁とのり巻きチキン

 

前の記事にも書いたのですが、昨日は進路説明会で、大きなショッピングセンターのホールで行われたんです。車が、いっぱいになるので、友達と11時に出発して、早めのお昼を食べました。

 

で、そこで、発見したんです。前にもブログに書いたけど、電車で、時々一緒になるステキな人(一度、ストーカーして京都駅までついてった)奥さんとご一緒に買い物&ランチ

奥さんは、私よりは、年上っぽいけど、感じのいい上品なセンスのいいおしゃれをしてました。仲よさそうだった。ナイスカップルだった。

よかった。ステキな奥さんで。だって、不細工で、下品なオバハン(それは、私のことかも?)やったら、大ショック。あの人、女性の趣味悪いのねって、思うもん。それやったら、私のほうが、ましやがなって。ちょっと、くやしいけど、ステキな奥さんでよかった

 

さっき、バカ息子からメール。数Ⅱは、欠点つかなかったらしい。謹んで遺憾の意を表したからやて。あほらし。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進路説明会でうなされる

2006年03月20日 11時13分28秒 | 日々のこと

 

 

 

↑の写真は、NHKの「おじゃる丸」に出てくる、子オニのキスケと戦う、ももです。

 

昨日は、進路説明会でした。もう3年生ですからね。受験に向けて、学校も保護者もピリピリやっぱ、進学校らしく、先生方は、国公立を目指させる。でも、国公立どころか、行くとこをさがさなあかんわが子は、どうなる?もう、どんどん、しんどくなってくる。おまけに、3時間ほどあるし。酸欠だー

そして、質疑応答のとき、すごい保護者2名

一人は、「うちの娘は成績がいい。でも、模擬テストやと、志望校判定が、DとかEとか、出る。ほんとに学校の勉強だけで、通るのですか?臨機応変に先生は、個人懇談をしてくれるのですか?」と。うーん、そんなセリフ、一回言ってみたいよ。帰りに顔を見ようと、待ち伏せしてたら、小学校は一緒の保護者で、顔見知り。もう、ひいてしまった。

次は、「選択科目を変えたい」という保護者。そんなん、1年生のときから、なんべんも、しつこいくらいに、確認、確認、変更させて、最後は、ハンコまで押させてるのに、そんな、あんた、無理やがな先生も、きっぱり、無理ですと、断ってた。ひいた。疲れた。しんどい。

おまけに、予備校によると、現役生をかく乱させるために、センター入試の休憩時間中に、「あっ、この、問題、予備校でやったやん。楽勝」と言えと、指導してるとこもあるらしい。そんな、人の道に外れるようなことをとショックを受けた。でも、子供は、ショックも受けずに「まあ、勝てば官軍っちゅうことね。でも、僕は、そんなんせえへんけどね」って。

もう友達と、して、休憩して帰ったけど。晩御飯作る気力なし。お寿司買って帰りました。激しい疲労感に襲われてる。

晩は、安定剤も飲まずに寝れたけど、何べんもうなされて、目が覚めた。この半年、乗り切れるのかしら?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふんわり とろける 小さな幸せ

2006年03月17日 19時24分40秒 | 日々のこと

昨日、仕事帰りにいつものデパートへ寄りますと、「北海道物産展」
なにげーに、見てたら、発見

「ベイストリースナッフルズ」のスフレタイプのチーズケーキ

 

       

 

雑誌「danchu」2月号で、紹介されてて、食べたいなーって。でも、北海道へ行く予定はみじんもないし、お取り寄せは、送料高すぎ

そこへ、この「北海道物産展」まさに、天の配剤です。
キャビン・アテンダントの口コミで広がり、函館空港売店の大ヒット商品になったらしいです。

 

 

キャビンアテンダントじゃない、ももも、気になる様子。

一緒に食べましたよ。ちょっと力を入れたら、つぶれそうで、ふにゃーって、とろけるおいしさでした。

あー、幸せ。食べてるときが、幸せだい

そして、小樽のガラス細工屋さんが、来てたので、「幸運のぶたさん天使」買っちゃいました。しかし、このお守り持ってたら、ますます、になるのかも

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支離滅裂???

2006年03月14日 10時11分05秒 | 日々のこと

 

 

 まずは、無難にももの写真。どうやら、落ちてる何かに心を奪われてる模様です。

 

 

      

  

 

    

 

 

 ↑の5枚の写真は、息子の部屋の壁やらなんやらです。全景は、汚くて撮りたくないそうです。そして、自分で、写真撮ったあとで、「支離滅裂やー」と叫んでいました。壁にアイドルの写真ならわかるんですが、なぜか、民主党の議員さんのポスターが。友達に政治マニアがいて、ポスターもらったそうです。中三のときは、各選挙事務所めぐりをして、マニフェストとかもらってたみたい。ようわからん息子です。

 

 

昨日の夕食です。昨日は、雪だったし、買い物に行かなかったので、家にあるもので、済ませちゃいました。

●ベーコンとじゃがいもの煮物

●ほうれんそうとハムのスパゲティ

●青梗菜とエリンギのスープ

スパゲティは、nobさんのブログ「ひとりといっぴき」から触発されました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする