おやつと本と絵で綴るhirorinの思い出

お菓子大好き、可愛いもの大好き、小さいもの大好き。これからも健康に注意しながらお菓子を食べ続けることを誓います。

とってもハピー

2017年05月25日 21時48分37秒 | 日々のこと

例の骨折した友達からお見舞いのお返しが送られてきた。

両足の固めたやつも外れて、後はリハビリしていくそう。復活したら又遊びに行こうねとメッセージが。

開けて見てキャアと歓声が。
だって、これは「銀座菊廼舎のふきよせ」!

前にサライかjapanのラインで紹介されていたかな?
そのあまりのきれいさに「欲しい~」と思っていた。
そやけど、わざわざ自分で自分に買うのも・・・こういうのは、もらってこそ嬉しい。

早速ラインでお礼と思ったけど、やっぱりこれはしゃべらないとね~
お礼電話で約3時間。

「やっぱり40年の友達やわあ~私の好きそうなもの分かってくれてるわ~めちゃ嬉しいわあ~」

「○○がそんなに喜んでくれるなんて思ってなかったわ~そんだけ喜んでもらえて私も元気になってきたわあ」

本当にプレゼントのセンスって、その人のツボにはまるものやないと難しいよね。
こちらの「ふきよせ」、ちょっとクッキーぽい。糖質制限を忘れて食べてます。

母へのお土産。色んなものを買ってきて、ちょこっとパック。
琵琶湖の海老せんべいと、チョコレートとセブイレにもあるシュガーバターの木。

夕方、セブイレに払い込みに行ったついでについ買ってしまった、チロルチョコ。揚げバナナ成分と思われるジャリジャリがおいしい。

こないだから、ゼリー飲料にはまってます。こちら、もろプリンの崩れたやつ。ちょっと茶碗蒸しに見えなくもないけど。

さっき、知ったのだけど東京本郷の近江屋洋菓子店が閉店らしい。神田のほうは、そのままだって。いつか行きたいと思いつつ、行けてない

残り時間が少なくなってきてる~

行ける時に行かなくちゃあ!

目的はほぼ食べ物ですが。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなの見っけ!

2017年05月21日 12時13分42秒 | 日々のこと

夏の必須アイテム。ビオレさらさらパウダーシート。いつもは、つめかえ用を買って職場と家にキープ。
でも、色々試してみたいなと思ってたら、ロハコで発見。実は、えごま油を一本買って1900円にならないから、なんか探してたんだけどね。

PV商品でも同じようなのがあるけど、こないだ某コンビニのを買ってみた。でも、シート自体に厚みがなくてヒラヒラ~お手拭みたいになる。香りもなんだか、トイレの芳香剤っぽい。

教室で私の後ろを通ったら「○○さん、トイレの香りが~それか加齢臭?」と誤解されるかも?
ほかすのもったいないから、がんばって使い切るわ。

フレグランスは、トミーガールが切れてしまった。この香り、うちの猫がすごい嫌がる。慌てて逃げ出す。
友達は、「いい香りやわあ」て言うてくれてんけど。猫にはあかんのか?ロクシタンのローズの時は、良かったけど。

ゲランで、サンプルをもらった「モンゲラン」は、良い香りだった~
でもお高いよねえ~免税品店で見る?でもそれでもお高いだろうねえ~

最近、チェックしているブログはこちら

https://ameblo.jp/long-sleeper0126/

骨格診断のことや似合う服について参考になる。カラー診断をしてもらった時に骨格診断も軽くしてもらったけどね。
私のように子豚体型は、ほんまに困るのよ~

若見えやイタイ若作りはイヤだけど、若々しくすっきり見えることは心がけたいね。
と、ゆるーい糖質制限は続くのです。
でも、好きなもの食べてます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷崎万華鏡 谷崎潤一郎マンガアンソロジー

2017年05月18日 11時55分41秒 | 読書

ボツボツと本は読んでるけど、最近は軽めのものが多い。

谷崎潤一郎は、文豪の中で大好きな作家。
メジャーなものから、あまり知られていないものまで読んできたけど。

この本読んで、知らない作品がたくさん。

「少年」や「人間が猿になった話」なんて知らなかった。
この「少年」がえげつないこと・・・特に漫画なんで、具象化されてるから読むのが恐くなってきたくらい。

この本買おうかなと思ったのは、「痴人の愛」を描いてる作家が今日マチ子だったから。
女優の京マチ子と掛けている?京マチ子は、映画化された一番目にナオミ役で出ているもんね。

私が、見たのは船越英二と叶順子コンビと小沢昭一と安田道代の。
かなり古い~

谷崎の作品で好きなのは、やっぱり「細雪」これは、古いのも新しいのも見てるけど。新しいといってもかなり前。


台所太平記」も好きな作品で、これはドラマ化されて前の前の中村勘三郎が出てた。
痴人の愛」と合わせてmybest3です。

変なカップ麺を好んで食べてるというか探してるというか・・・

↑これ。

スーパーのレジで「色々変わったものが次々に出るねえ^^」と言われたぞ!

のりたまの小袋がついてて、それかけて食べるんだけど。このだし醤油が割と辛くて。薄口やったけど。うちって、かなり塩分控えめにしてるんやわ~

こんな感じですね。

これからも色々探したいけど、だんだん暑くなってくるし~
シマダヤの流水麺の季節がやってくる~

先日、そんなつもりやないのに私のラインの書き方が悪かったのか?誤解を招く表現があったのか?妙に反論めいたラインが・・・
誤解を解くためにレスしようかな?と思ったけど。

ちなみにブログじゃないですよ。リアル知り合いです。

顧客対応なら即するけど。よく考えたら、この先残りの人生で会うのは3回あるかないか?
「もうええかあ」と思ってそのままに。
もちろん、失いたくない人間関係ならちゃんとするけどね。

仕事で(なかなか)気を使い、プライベートで(それもどっちでもいい)も気を使うのは、もうええか?と。

人間関係もそこそこ断捨離していかないとね。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どん兵衛 ギョーザラブうどん

2017年05月13日 20時54分26秒 | 日々のこと

タカギーさんに刺激されて?変なカップ麺やスープを漁ってる。

そして、ジャーン。

どう?餃子が入ってるうどん?変やん?と思って買ってみたけど、カップの蓋に「餃子は入ってません」てプリントしてある。

こんな感じね。やけにニラが多く、餃子の餡にあたるものがたくさん。唐辛子の風味もかなり利いてるし(でも、腸はOKやったよお~タカギーさん

味は、餃子のタレみたいな感じ?ラー油が利いてた。そんなにしつこくないし、喉も乾かなかったしおいしかったよ。でもリピするかどうかは、???

先日、息子の誕生日。29歳に。(プレゼントは先に渡しといたの)
29歳の息子がいるなんて信じられないけど、周りはお孫ちゃんいてる人も増えてきた。
まあ、こればっかりはご縁なんで。
それよりも健康で、機嫌よく仕事をしてくれているのが嬉しい。

ゆるーい糖質制限をしている割に乳がん検診の後にこんなものを。
このクリニックは、有名で患者さんがとても多い。
先生もたくさんいるんだけど、今回は若い感じのいい男性医師だった。

ちょっと、恥ずかしかった。「こんなものをお見せして、申し訳ありません」みたいな・・・・
異常なしで、OK。術後の患者さんや定期的に通院している方も多く、皆さんたくさんお薬やお支払い額もそれなりに。

何とか健康でいれることに感謝。

ふるゼリードリンク。カルピスゼリーのはよく見るのだけど、これは初めて。京阪の駅の自販機で購入。なかなかうまく振れなくて、飲めないのでフォークでつつく。
あっさりとおいしかった。

今日は、息子も休日出勤ないしゆっくり寝れるわあ~と思っていたら、なぜか平日よりも早い時間にパパが雨戸を開ける。その音で目が覚める。時計見たら8時15分やん。
私の場合、仕事が遅いから寝る時間も遅いし寝付きも悪いのよ~
どっか行くんかと思ったら、ただ開けただけ。それで、本人又寝てるし~

腹立つ~私は、ちょとした音でも目がすぐに覚めるし、一回起きたら寝られないのよ~

なので、ほぼ一日しゃべりませんでした。
マジに腹立つわ~

あんまり腹立つし家にいたくないから、出勤日ちゃうけど教室行って(ボランティア)で仕事しようかと思ったくらい。

外出から帰った息子に訴えると、うるさいんか?(いや、うるさいやろ)「明日、母の日やし、ハイ」と1万円お小遣いもらっちゃった!
やったあ~大連行く時のお小遣いの足しにするよ~

ありがとう、息子!生んでよかった!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休色々

2017年05月11日 17時47分09秒 | 日々のこと

連休も終わり、1日出勤しましたが。


休み明けということもあり仕事は、アクシデント多数勃発。でも人生はまさかの連続ですから。
次から次へ襲ってくるアクシデントをさばくのが仕事、さばいて何とか収まるとこへ収めると充実感が!

連休某日。友達とANAクラウンプラザホテル京都へランチを。
一休com.でランチクーポン4割引をゲットしてくれてたので、中華を。

緑のは、ほうれん草の炒飯。ほんのり甘くておいしかった。デザートにはライチのプリン。牛の炒め物。おいしい。

スープの中には半熟卵が。これにワンドリンクがついて、税.サ込み2700円でした。
ホテルやし、ゆっくり食べることができた。海老のぷりぷり感がなかなか~薄味で丁度良かった。

連休中、宮古島へ行ってた息子のお土産。
ソーキそば、大好きなんで嬉しい。やっぱり買ってきたねタコライスの素。
息子、大のタコライスファン。

せっかく宮古島へ行ったのに、マリンスポーツは全然してないらしい。ダイビングも小型船舶もカヌーも免許持ってるのに海すら行ってない~

ひたすら昆虫採集。向こうへいる間、巨大なヒキガエルの写真を送ってきて「こんなん、普通に道歩いてるわあ~」って。いらん、いらん。きれいな海の写真が欲しい。

今回ギリギリに飛行機取ったせいもあり、プレミアムシートしかなかったらしい
宮古島直行便は、一日一本。朝も早いので、朝食にプレミアム御膳が出されたんだって。
CAさんは挨拶に来るし、スリッパはあるし、新聞は配られ、広いし~
ラウンジ使え、チェックインも乗り降りも先やし、感激!
良かったわあって。

結構、しっかりしたお手拭。いらんから、置いてたらCAさんが「お客様、お忘れ物でございます。どうぞお使いください」と場違いな仕方ないからプレミアムに乗らざるを得んかった息子に渡してくれたそうな。

CAさんは、当然「おかんが秘書検面接前にしてたあのちゃんとしたしゃべり方を数倍きれいにしてはったわあ」・・・
私も電話応対では、してますよ~関西弁使ってませんて。

某日、八幡市の石清水八幡宮へ。

八幡市駅からケーブル乗ってすぐについて、ちょっとというか?結構きつい坂を上がって。

 

鳩は、はちまんさんのお使い。あちこちの鳥居扁額や金具に鳩の彫刻が。

 

なのに、ご朱印あっさりしてなくね?
せめて、鳩のはんこでも~

お詣り済ませて、京阪~JRで京都駅に帰ってくる。
時刻は、既に3時前。
お昼ごはんまだなの~

ゆるーい糖質制限してるのになぜか、星野珈琲で、こんなものを・・・・
ふわふわのスフレパンケーキおいしかった。

長いと思ってた9連休もあっという間に終わり、普通の日々に戻ったけど。
発表会に弾くピアノの楽譜も出来上がってきて、「ええ~~~~~~」
私が伴奏を先生がメロディで連弾した。「すごいきれい~いい感じ」とうっとりしたけど、よう考えたら私がメロディも伴奏も両方弾かなあかんのやった。

どうなりますか?
又、半年ほどかけて練習ですね。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マティスとルオー 友情50年の物語 そしてブログ満12年記念?

2017年05月07日 13時18分39秒 | 美術館・博物館

洞川温泉ツアーは、阿倍野橋駅で解散。まだ17時半ごろだったので、せっかくやしハルカス美術館で「マティスとルオー展」を見て帰ることに。

我が家からここまでは、どえらい交通費なのでできるだけ・・・

こういうのもあって、誰かと一緒やったら写真撮れるんやけど。こういうところは、一人だと不便。

マティスとルオーはそれぞれ知っていたけど、その2人が美術学校の同じクラスにいて熱い友情に結ばれていたお友達だったなんて、知らなかった。

鮮やかな色彩のマティスと個性的な宗教画のルオー。ルオーは道化師や社会の底辺にいた人を描いたものも多い。

名作の「鏡の前の青いドレス」も出ていたけれど、私が気に入ったのはコレ

この「室内・二人の音楽家」。優しい赤と二人のドレスの色の対比がすばらしくて。何度も戻って見てしまった。マティスのは色が鮮やかできれい。絵本?か何かの絵もすばらしいし。

ルオーのは、タッチが濃いかな?キリストを親しみやすく描いた作品も多く。従来の宗教画と違って、人間臭さを感じさせる。

はっきり題名が分からないのだけど、キリストを描いたもので頭上に赤い横長の塊があって。それが、明太子に見えてどうしようもなかったのだけど。あれは、何なんだろうか・・・

次回はハルカス美術館は「なにわの美人図鑑北野恒富展」行けたらいいな~

お昼が味付けが濃い料理であんまり食べてなくお腹すいたし。もう18時回ってるし。

ハルカスで久しぶり、何十年ぶりにピッコロで食事
ふわとろオムライスにビーフシチュウ。
これ、意外に味は濃くないの。オムライスの中はケチャップライスやなくてバターライスやし。フライドポテトもちゃんとお店で揚げたホクホクの熱々。阿倍野の町並みを眺めながら、一人黙々。

美術館の半券見せたら5%off。

帰りは、「はるか」で京都まで。さすが空気運んでると言われてるだけあって、自由席ガラガラ。天王寺から京都まで+970円やけど、快適でした。

その前に天王寺駅構内でベトナム人(またもや)に電車乗換えを聞かれる。それが、ベトナム語でさっぱり分からず。簡単な英語で聞いても向こうは分からへんし、なんや半分大阪弁も入ってるし。そのおにいちゃん二人。もしやこれは日本人やけど、おばはんからかってる?

でもスマホの乗り換え案内見せてくれたら、アルファベットやし。やっぱりベトナム人か?
でも聞いたことのない地名やったんで、駅員さんにパス。どうやら和歌山の方やった。

その後は、日本人の超イケメン(関東の人で若い)に「京橋にこの電車は止まるか」聞かれた。でも、環状線ホームちゃうし、なんかよく分からないので、まあ京橋くらいすぐに行けるけど。このイケメンに悪いので、駅員さんにパス。心の底からお役に立ちたかったわあ~イケメン!
ひざ丈パンツで、缶ビール片手で、色浅黒くすらっとしてた。(缶ビール片手はちょっとおやけど)うっとり~

そして、今日は私のブログ満12年記念日です
長い間、続けてこれて嬉しいし幸せ。
ブログは、趣味だからねえ~まあブログに関してあれやこれや言う人もいるけど、決して暇でも不幸だからでもなく、趣味としてやっているのです。

趣味ってみんな違うからねえ~
私の場合は、単に文章を書くことが好きだから。そして記憶が曖昧にならないように残しておきたいから。
やっぱり、調べ物したりするし誤字脱字や句読点、接続詞がおかしくなってないか気をつけるし。
(あくまでも気をつけてるだけで、絶対におかしい点多々あり)

これからも、皆さん仲良くしてください。
よろしくお願いします。

連休、私まだ一日残ってるねんけど・・・

あっ、「エイリアンズ」。秦基博の「エイリアンズ」もなかなかいいですよお。
せつなさ感、満載。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青のシンフォニーで行く洞川温泉・天川村

2017年05月03日 17時03分58秒 | お出かけ

またまた、「青のシンフォニーで行く~」シリーズ。
前回のようになったら、あかんからかなり早く行くことに。

今回は、事故もなく順調。余裕で天王寺駅で帰りの大阪までの切符も購入。
東改札口から出て地下を通り大阪阿部野橋駅東口に無事到着。

集合時間の1時間も前。添乗員さんは既に待機。バッジをもらって、お向かいのカフェでモーニングを。
朝ごはん抜きで来てるもんね。

これで350円やった。私、田舎住まいということもありモーニングに行ったことなし。
(又、夫が気軽に外で食べよか?的な人やないからね。マジにイヤ)

今回は、一人参加。前回、骨折した友達はまだ治ってなくて。一人席だった。ipodで「エイリアンズ」や発表会で弾く予定の曲を聴きながら「ああ~至福の時間」

前から洞川温泉の町並みがいいなあって思ってたし、天川村に行けるからね。でも天河神社は遠いから自由時間に行けないけどね。「天河伝説殺人事件」から憧れてるの。

近鉄の下市口で降りてバスで食事会場へ。

田舎料理というけど、なかなか豪華。
ただ、みんな「おいしい」て言うてたから、適当に相槌打ってたけど。
私には、味付けが濃いくて。それも甘みが勝ってるねん。白和えのお豆腐じゃなくて大豆を直接すりつぶしてて手は込んでるけど味が濃い。

小鍋もお野菜もお肉もたくさん入ってるけど、味が濃い。
うち、かなり薄味なのかも?
そして季節的にたけのこが多い。でも、たけのこアクが強いから食べられないし~
「これ絶対に後で喉渇くわあ」と思う。

食事が終わると天川村へ。

まだ桜がきれいにたくさん残っててみんなから「わあ~」て歓声が上がる。
さっきまで、文句百曼陀羅のオバハンも感激してる。
日本人て桜好きなのねえ。

修験道の龍泉寺へ。こちらは、泉がわいていて透き通るお水がとってもきれいで冷たいの。

お堂の中に赤い鉄製の下駄が。ちょっと動かそうと思ったけど重い。

今も修験道のお詣りしている人多いのね。たくさん、じゃらじゃら?みたいなん腰にぶら下げて拝んではる人も。
こちらは、真言宗系だった。お堂で簡単なお経を上げてきた。(子供の時、祖母が拝んでるお経を意味も分からぬまま覚えてる。これはすごいね。子供の時に覚えたのは。意味はいまだ分からず

又、巨大な鉄製下駄。

御朱印、いただきました。
私、知らなかったのだけど御朱印帖を忘れた人のためにペーパーだけ(失礼!)も分けてくださるのだ。もちろん、日付はお詣りした日の入れてくれる。横で「忘れたんで、御朱印だけください~」と言うてはる人が。

しもた、今までどんだけ御朱印帖忘れたことか~

陀羅尼助を購入。姑は、取り寄せていたわ。息子が小さい時、「お腹痛い」て言うたら、「これ飲み」と言われ、渋い顔で飲む息子。おかげで無事もうすぐ29歳に。

レトロな町並みは、ほんの少しのエリアなの。夜ならライトアップもされて独特の雰囲気になるんだろうけど、昼間やし、ちょっと寂しいね。お店もほとんどが、陀羅尼助とお豆腐屋さんやし~しまってるとこも多いし。

洞川温泉は、町営のセンターかな?大人一人600円。露天風呂もあった。小さいけどこじんまりしたいい温泉センターやわ。

今回のツアーは、一人参加の女性が多い。お友達同士や夫婦、母子もちらっといたけど。
そして見た目推定年齢で行けば、私はこの30人の中で二番目くらいの若さ。
いかに年齢層高めか!

で、一人を楽しみたいから話しかけられないように某政党のマニフェスト持参。

一人参加の人は、まとめて同じテーブルでお食事をいただくのだけど。
なかなか個性的な人が多い。←いい意味でも悪い意味でも。
旅慣れてる人が多いね。
話しかけられたら答える程度に留める。
ちょっと発言したら、色々聞かれるし。なんか説明も面倒だし、それに年齢層高めなのでパパっと分かっていただけず、普段子供と一緒にいるから疲れるし。

その中に一人、なかなかな人がいた
その方、なんと私の実家近くなんだけど。
息子さんが滋賀県内で働いているらしく。
滋賀県をディスるディスる。それも小さい声だったらいいけど、大きい声であまりお品のよろしくないワードで。
まあ、実家あたりと滋賀県は違うけど。それでもなあ~そんな大きい声はねえ~

それに仕事して、たくさんのお子さんと関わってきたけど、そんな性格悪くて頭悪くて不細工な子なんかいなかったよ。(まあ要するにそういうことを言うわけですわ。てか、うちの息子も滋賀県で生まれて育ってるがな)

正直、普段お付き合いする人の中にはいないタイプ。もう私の神経に障るタイプ。
がさつで、品のないオバハンやった。←こらーーお前が言うな!だけど。


どうやら、息子さんが国立大学を出ているのが自慢らしく(どこなんやろねえ?)微妙に自慢をかましてくる。←そんだけ言うんやったら、東大やないと許さないよ


36歳で独身で、お嫁さん早くもらって欲しいと言うてたけど。
「あんたみたいな姑おったら、無理やわ。私に娘おったらお宅にはとても差し上げられないわ」と心の中で叫ぶ。

挙句に私に「お宅の息子さん、国立大学出てる?」て聞いてきた。
58年生きてきて、国立出てるかどうか聞く人なんて初めてや。

よっぽど、国立大学出たのが嬉しいんや、自慢なんや。(てか、あの人の息子がなんで頭いいんでしょうかね?)

帰りは、2人座席。隣があのオバハンやったら、かなわんなあ~そうなれば、いよいよマニフェスト出さなければと決意してたら、あっさりした旅慣れたクレバーな女性だった。

お話はしたけど、健康のことや「長い海外旅行は、一人のほうが気楽よ」と。
阿倍野についたら、じゃあねえ~お元気で~と颯爽と去って行った。

まあ、そんなこんなの一日でした。
その後、せっかくここまで来たんやからとハルカス美術館へ~

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休二日目

2017年05月01日 13時44分33秒 | 日々のこと

昨日から私は、連休に入った。9連休になるんだけど、息子はカレンダーどおりだし。その辺の子供たちは普通に学校に行ってるから、いまいち「連休感」がない。
まあ、関空や駅にでも行けばすごい人なんで感じるだろうけど。

昨日は、美容院に。
美容院までの道が、まあ昼過ぎということもあるけど車一台・人一人歩いてない。
なんぼ田舎いうてもそれはねえ~やっぱりみんなどこかへお出かけ?

おいしかったあ~とろける柔らかいタイプが好き。29日22時まで仕事だったので、相変わらずの自分にご褒美。

タカギーさんのブログを見ると、妙なものをついつい探してしまう。元々「えび満月」は好きやし、「いいやん」と思い購入。えび満月を細かく砕いたものがトッピングについてくる。
でも、それが少ないねん。


よう考えたら、他のやつで「えび満」だけ買って来て、自分で砕いてかけたらいいんとちゃうん?と思った。

これも気になってた、カントリーマアムのバニラアイス。カントリーマアムはどのバージョンも甘すぎて買わないけど、アイスやったらOKかな?って。おいしかったですう。
でも結構大きい。半分だけ食べて又冷凍室へ~

最近、食べる気は十二分にあるけどいっぺんに入らへんように。

先日買ったゲランのメテリオット専用のブラシ。「家にあるブラシを使います」と買わなかったんだけど。
なんか、家でつけると仕上がりが違うような。
色々調べると、メテリオットの丸い玉が固いので柔らかいブラシだとうまく削れずラメ部分だけがついてしまうそう。

結局、買ってしまうという。ちょっとこのブラシ、毛先がチクチクするけどきれいにつきます。←自己申告。

先日、ぶーばーさんのブログで感激。

http://blog.goo.ne.jp/ikko0305/e/15202dfc314ea7e2b8b1ba84ee620d60

↑この記事。

牛乳パックは洗って開いてまな板代わりに使ってたけど、底部分はほかしてた。
そしたら、なんとこの記事では合わせ調味料に使ってるではないか?

ほんまに「目からうろこ」だわ。何てすばらしいの?その発想の自由さ・豊かさ・・・・
私は、そういうのがほんまになくって。

今日、早速作りましたよ。底部分のカップ。

ブログをやってると、色んな人からたくさんの「気づき」を得ることができるので、ほんまに良かったなあと思う。

まあ私はそんなに更新もしてないけど、備忘録と自分の歴史を兼ねてこれからも自分ペースでやっていかなくては。←趣味だからね。

ランキングも一応参加してるけど、順位とかどうでもいいし。

ログを始めた頃にある人に言われたことがいつも心に残ってる。

「ブログに書いてあることは、その人のほんの一部分。そこだけを見てはダメだし、ブログを生活の中心、ましてや命がけはダメだよ」って。

そうですよね。

私も今の仕事を始めてかなりそちらにエネルギー取られてるし。
まあ、ぼちぼち。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする