おやつと本と絵で綴るhirorinの思い出

お菓子大好き、可愛いもの大好き、小さいもの大好き。これからも健康に注意しながらお菓子を食べ続けることを誓います。

ランサムウエア Locky

2016年03月27日 13時36分44秒 | 日々のこと

とうとうかかってしまいました。
PC歴15年の私・・・

見事に、今はやりの「ランサムウエア Locky」というウイルス?に。

夜遅く、半分ぼんやりとした頭で迷惑メールボックスに自分のメアドから送ったメールが。
その前にスマホから画像をPCのメールに送ってたもんやから。

ああ~私のさっき送ったやつやわ」って添付ファイルを開いたら・・・・

普段あるはずの画像や文書が全部開けられない。拡張子がLockyに変わってる。
そのうちPCの画面にポップアップウインドウが開いて「あなたのファイルはなんとかかんとか~これを開けるには、下記のURLをクリックしてそれ専用のプログラムをダウンロードしないと~」

そして「payment detail」のメールが来た。
そこに「お金払え」的なんが、書いてあんのやろなと。

そこで初めて気がついた。

よう考えたらスマホからのメアドとちゃうやんか。おまけにそのPCメアドは、ヤフオク専用にしてあるし。
普段は、別のPCメアドに送ってるし。てかメアド三つ使い分けてるのに。

ああ~人間、間違う時は間違うのね~
道を踏み外す時は、踏み外すのねえ~

とりあえず、マカフィーのウイルス対策ソフトでウイルチェック。でも感染はゼロ。
じゃあこのまま使っててもいいの?でも、PCにはクレカの情報やらなんやら入ってるわけやし。

翌朝、マカフィーに電話。「もう、ファイルは復元できないこと。情報流出タイプではなく、ファイルを元どうりにして欲しかったらプログラムをダウンロードしてそのお金を大体5万円くらい払えみたいな。ファイルを人質に取るようなタイプのもの」らしい

ちなみに、朝一で画像をスマホから送ったら大丈夫だったのでその添付ファイルを開けた時点であったものだけが、あかんようになるみたい。

自分でリカバリーするかマカフィーのクリーニングサービスを利用するか?
クリーニングサービスは、各種設定はしなおさなくていいし遠隔操作だし今キャンペーン中なんで4980円で出来ますって。

そんなん、いっつもキャンペーンちゃうんかいな?」と思ったけど、自分でリカバリーするのは面倒だししんどいので、4980円でクリーニング頼みました。

エンジニアのお兄ちゃんに「すみませんねえ~私が悪いんです。朝、息子に言うたらなんでそんなことわざわざするねん。アホかいなて怒られましてん・・・」ってなんも分からないオババを演じる。

お兄ちゃん、優しく丁寧に応対。二時間半くらいかかるので、終わったら電話しますって。
たまに「ほんまにちゃんとやってんのやろね」と思い、PCの画面を見たらちゃんとカーソル動いてなんやかんややってはる。

(無駄な抵抗とは思うけど)事前に見られたくないものは全て消しておきましたが。

それ以降は無事にPC動いてます。

えらい写真が黒くなったけど、京都の洋風せんべい。おいしかった。

微妙

田園カフェで。

お店の中ステキ。日当たりが良くて、うつらうつらしてしまいそう。

ジェラートついてランチプレート620円て安い。おいしい。

地産地消のピクルス。

微妙。

パケ買い。

阪急そばにあるポテチそばを真似してやってみた。もちろん、ポテチは関西だし風味。うーん、ポテチがしめって食べやすい?

我が家のアーモンドの花が咲きました。春!

皆さん、私みたいにアホなことはせんと思いますが、くれぐれも気をつけて。
なんであの時、迷惑メールボックスに隔離されてたメールを開けて添付ファイルまで開けてしもたんか分からない。

人間ってそんなことがあるのねえ~
今まであんまりそんなことしたことなかったから、一瞬「老い」?と思いました。

気をつけます!

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜散策 地産地消カフェ

2016年03月21日 10時23分32秒 | お出かけ

先日は、長浜散策に。テーブルコーディネートとアールヌーボーのガラス展に。

なかなか可愛らしいきれいな展示でした。
パスポート買ったら、5ヶ所の入館チケットと特典クーポンが。年末まで使えるので千円で買いました。
珍しくパパと行ったので、二冊。

今回は、長浜アートセンターと安藤家。安藤家には、北大路魯山人の書が。

立派な大きいもの。圧倒された。

米原駅で、長浜への乗り換え電車を待ってる時。こんなのがあったなんて、知らんかった。傘やステッキをもたせかけるのね。

アートセンターできれいな貝細工のペンダント。パパに見てもらったら、本物の貝なのでお得って。パーツの値段を考えても安かった。

地産地消にこだわったお野菜カフェで。一押しのランチは既に売り切れ。ワンプレートランチを。

これだけでも結構お腹いっぱいになる。
自然食っぽいので、薄味かと思ってたら意外に味付け濃い。うちが、相当薄味になってるんやわ。
でもおいしかったあ。

カレールウというかカレー粉を購入。自然にこだわってるのね。
多分、いつものと違ってあっさりしてるやろね。

昨日まで予定をびっしり入れてた私。
明日から相当忙しくなると思うので、前もって友達との約束や家族とのお出かけを

ああ~昭和女子。

何ゆえ、プラベ犠牲に・・・

とぼとぼとぼ・・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十分間世界一周 びわ湖ホール

2016年03月20日 20時58分37秒 | 音楽

この企画は時々行くのだけど、なかなかいいですよ。

お子さんがたが対象なので、(大人も入れるけど)価格もお安く設定されてるし(教育的配慮か?)よく知ってる曲が多い。

途中飽きないように楽器紹介や指揮者体験コーナーもあって。

ピアノが入ってないのが、少し残念だけど。♪

やっぱり生の演奏は、いいね。「カバレリア・ルスティカーナ」が入っていたので、行ったのだけど。うっとり~
比較的前の方の席だったので、奏者の様子もよく見られたし。

皆で歌いましょうのコーナーは、「故郷」。おばあちゃん達は歌ってはったけど、お子さん達は知らないようで。私ですら、1番しか歌えない。きれいな言葉のいい歌なのに、少し残念。

●ポルカ「観光列車」
●「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
●ハンガリー舞曲第5番
●「アイーダ」より凱旋行進曲
●「故郷」
●「新世界より」第4楽章
●「威風堂々」第1番

よく知ってる曲ばかりでしょ。

アンコール曲は「ラデッキー行進曲」でした。皆で手拍子とって楽しかった。

私の隣の席は小さい可愛い女の子で、おばあちゃんが連れてきてはった。
私も早く、可愛い女の孫ちゃんを連れて行きたい~

これが私の夢ですな!

ホワイエでは、ホルンと一緒に写真を撮れるコーナーがあって子供で長蛇の列。
私も撮りたかったけど、孫も連れてないのに無理があるので諦めてとぼとぼと一人家路に着く・・・

職場では、一人それぞれ新年度のプロフィールの更新中。←壁に貼るやつ。

将来の夢」を書くところがあって、「寝たきりになりたくない」「認知症になりたくない」「年金減らさんといて~」だけど。
そこは、夢あるお子さん方お相手の仕事。無難に「いつも明るくニコニコと」にしときました。

こういう時、この仕事困るんだよね。
回りは、皆さん夢ある若い人ばかりだから・・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華麗なる美人画 佐川美術館

2016年03月20日 20時40分10秒 | 美術館・博物館

ヤフオクで落札したチケット2枚で520円。

友達と行ってきました~

佐川美術館は何度か来ているけど、やっぱりいいね。友達は初めてだったのだけど、水面きれいやし建物もぴかぴか。さすが、大手企業さんのやねえ~

この屏風の前で写真も撮れるけど、さすがに美人画の前では撮れません。

東京・大阪・京都・北陸の画壇と分けて展示。

今回行きたかったのは、北野恒富の作品が2点ほど出ていたから。なかなか見ることができないんだよねえ~可愛らしい、舞妓さんの絵だった。元気いっぱい明るい感じがよく出ていた。

やっぱり上村松園・鏑木清方は違う~透明感が違う~と思う。
特に松園のは、髪の生え際の描き方のきれいなこと。衣装もお顔も透明感があって美しい~

美人画そのものも、もちろんいいのだけれど着物の柄や小物を見るのも楽しい。

その後は、シダックスに。
フリータイム・フリードリンク・ランチ・スイーツつけて一人2200円だったわ。
丸々6時間、部屋でおしゃべりしっぱなし。一曲も歌わず。

この過ごし方定番となりつつある今日この頃です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木地師の里をたずねて

2016年03月16日 15時39分25秒 | お出かけ

木地師とは、ろくろを使って木製のお椀やお皿や能面を作る人たち。その木地師の祖と言われているのが、文徳天皇の第一皇子である惟喬親王。

親王は、とても優秀だったけど藤原氏やなんやらの政権争いで皇位につけず隠棲した人ね。
その人が隠れ住んだところが、滋賀県と三重県の県境の鈴鹿山脈のふもとの村に~

とっても山深いところ。ダムを通ってグルグルの道を過ぎて~

 

廃校になった政所中学を道の駅に。

ここでは、ダムカレーを。

麩は、春なので桜の生麩。添えられているのは、岩魚のフライ。その日捕れたものによって変わるそう。鹿の時もあるんやて。

元祖飛び出しちゃん(これは女の子バージョン)と一緒にポーズ。

飛び出しちゃんがプリントされたクッキー。

こちらも市特産のワイン。家で飲もうとしたら、ワイン栓抜きがなくそのままになってます。

こちらも市特産の酒粕の入ったチーズケーキ。県内のお酒が色々と。

今回行こうかとなったのは、息子が木の裏?下?に潜んでいる虫採集のため。めっちゃ山奥やし、気持ち悪いから一緒に行って~と。付いて行って~

なのになにゆえ、お昼ご飯やお買い物はこちら持ち?
おまけに途中でガス欠なりそうやし、山奥で携帯の電波も立てへんし。当然、ガソリンスタンドなんかないし~

この奥に御陵があるらしい。でも、誰もいないし恐いから行かなかったの。

惟喬親王像。前まで行きたかったけど、ロープが張ってあるので進入不可?銅像の前についてる銅版が外されてるみたい。何年か前盗まれた模様・・・こんな山奥にまで・・・
親王の銅版を盗むなんてバチあたらへんのか?

しかし、親王・・・悲劇の皇子と呼ばれてるけど意外にガタイがいい。

今度は、大皇器地祖神社と金龍寺へ行かなくては。どちらも親王をお祀りしてますねえ。

今回とは逆方向で、私ら道間違えたし。途中、お猿さんの軍団がいっぱいいたし。前後車走ってへんかって、恐かったし。

ガス欠だけは、避けておくれよ。息子!

お日様がポカポカ当たる暖かい場所で長々と寝ているもも。

しかし、寒かったあ~
こないだの雪もあちこちに残ってたしね。
重装備で行かなくては。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌川広重の旅 美術館「えき」KYOTO

2016年03月12日 20時45分55秒 | 美術館・博物館

友達に勧められて慌ててヤフオクで落札。320円。

広重が描く東海道の名所を一堂に展覧。

版画初擦りでたどる東海道五十三次。
(ちなみに私は、葛飾北斎の富岳三十六景とよく間違える。)

小さい版画なのだけど、初刷りの横に後摺りのものも展示されていて、違いがよく分かるように細かく解説されている。

日本橋から出発。次の品川は分かるのだけど、その中間くらいは地名は聞いたことあるもののよく分からない。実感できない、関西人。

箱根、昔は歩きでよくもまあ、あんな山をと思う。

丸子宿でとろろ屋さんがあって、食べている様子、お店の中で干物を干してる様子が楽しい。
それにしても小さい世界の中に細かく、それぞれの様子が描かれていて小さな発見が面白いしワクワク。

三重県の関や亀山あたりからは、わかるので見ていても楽しくなる。

水口のかんぴょうや土山、県内の地名は楽しいね。
そして草津では、うばが餅・大津では、走井餅が描かれていてそのお店は今もちゃんとあるので(私も時々買って食べます)江戸時代の人と今の私達が同じものを食べているのが不思議な気がする。

一番いいなと思ったのは、蒲原宿夜之雪。ちゃんと足跡があって、きれいなんだあ。
グレーや白の中に傘の茶色や藍色の着物が映えていて、そのコントラストがいいな。

日本橋から出発して京都三条まで、私も一緒に旅した気分。

 

こちらは東海道のではなく、名所江戸百景。構図の大胆さと、猫ちゃんがのんびりと窓辺で外を眺めているのが好き。

先日、気に入った粟田焼と阿闍梨餅。どちらもお餅っぽいけど、粟田焼の方が少しお醤油の味がしていいかな。
糖質満載・・・

この日は、頂き物のたねやの和菓子もあったので家中お菓子だらけ。
幸せ!

京都、修学旅行に観光客やらでいっぱい。コートが重いからロッカーに入れようとしてもどれもいっぱい。
ヘトヘト・・・

デパートの中をうろつき、服も見たけど今着てる服を脱いで試着する元気ないし~

いつもどうり、成城石井で買い物してもう限界。
寒いし、重いし駅までパパに迎えに来てもらう。

家までの10分が歩けません。

だって、東海道五十三次歩きましたから!

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺の名宝と十一面観音の信仰 あべのハルカス美術館

2016年03月07日 21時57分32秒 | 美術館・博物館

ヤフオクで落札したペアチケット。送料入れて、842円。
お得~お茶代くらい浮くもんね。

長谷寺は、奈良県桜井市のお寺。花の御寺としても有名だけど、十一面観音信仰の聖地として栄えてます。

奈良県でもかなり遠くて、ちょっと行けばもう三重県みたいな~
今回は、ハルカス美術館でご本尊の両脇の仏様がお出ましになるし、たくさんの仏像や宝物も。

長谷寺で歩くのがしんどい私は、「これ行こう!」。
でも一緒に行った友達が、「○○、昔一緒に行ったやん。すごく歩いて、この先もうお店はありませんて立て看板見て○○が大笑いして大変やったやん」って・・・

全然覚えてないの。もう30年以上も前の遠い昔だから・・・

重文の雨宝童子立像、可愛かったです。りりしくもふっくらしたあどけないお顔立ち。室町時代のものだけど、色もきれいに残ってます。

マグネットも買ったもんね。

どの仏様もいいのだけど、私がきれいだなと思ったのは、清涼寺式釈迦如来立像ほっそりとしなやかなお体。
割と、皆様肉付きいい仏様が多くて。ライザップ行かなあかん?みたいなのも。

螺鈿細工の箱や牡丹品種画帳もきれい。

面白かったのは、「いせ大和まはり名所絵図道のり」江戸時代のガイドブックみたいなもの。
私の実家の辺や今住んでるところもちゃんと載ってる。
友達と2人で、あっ、なんとかて書いてる~ここは、摩耶山や~西宮えびすも~

ちょっと地味目な展覧会だからか、大寒波の日だからか、観覧者少なめでゆっくりじっくり見ることが出来ました。

お昼は、アジアンご飯を食べてデパートをうろつく二人。
最近は、あんまりデパートへ行かないけどやっぱりデパートはいいもの売ってるよねって。

お雛様や武者人形見たり~

これは長谷寺だだおしの赤鬼さん。
一緒に撮ってみました~

歩き疲れた私たちは、丸福珈琲で休憩。ドーナツに丸福のロゴが可愛いわあ~
丸福のプリンおいしい。

関係ないけど、京都の粟田焼。もっちりとしておいしい~友達がお土産に持ってきてくれた。
そして、某検定のテキスト・過去問をどっさり渡されて「頼むから受けてね~

両手にお菓子とテキストが重い。

この日は、大阪駅には4時半に着いてたのだけどまだしゃべり足りへん私らは、ルクアイーレの蔦屋で座り込む。7時までしゃべる。

どんだけしゃべんねん?私ら?話題は、友達の旦那の悪口。←碌な死に方せんかも?

パルム、やっぱりおいしいですな。

ダイソーにしては、おしゃれと思いませんか?例の収納BOXを買い占めたついでに。
コーヒーゼリーやプリンをしてもいいね。

いつの間にか3月になって、仕事も新期になり自治会の役員も引継ぎを終えてシュレッダー三昧の私。

今月は、後美術館二つ・音楽会一つが控えてます。

ボチボチお出かけ、ボチボチ仕事ですかな?
ああ、お稽古もボチボチ。でもピアノは、さっさと弾かないとね。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルームボックス来たよ

2016年03月02日 20時43分06秒 | 日々のこと

会員になったブルームボックス。

先日、やっと2月分が届きました。(ちなみに記号はU)

すごーく、楽しみにしてて。サンプルコスメや現品が入ってる。カルテみたいなんを作ってそれに合ったやつが送られる。

計算したら、大体3500円分くらいかな。これだと1620円の月額(送料・税込み)よりお得。
色んな人のインスタ見てたら、私と違うのが多くてうらやましい。(当たり前か?皆若い女子ばかり。還暦前のおばはんは少ないやろし)

アナスイの美容液・ローション・下地・ファンデーションのセット。
ヘアケアトリートメントオイル。
オムニサンスハンドクリーム。(現品)
アウェイクの石鹸。
ヘアグランスのシャンプー・トリートメント三日分。(現品)

オムニサンスのハンドクリーム。

香りは紅茶の香り。とろーっとしたテクスチュア。すっごく幸せな気分。
昨日、紅茶好きの友達とハルカス美術館なので天王寺までこれ持って行きましたがな。
大雪に見舞われながら~

シャンプーはかなり良かった。ノンシリコンだときしむのが多いけど、これは滑らかだし。
今使ってるものがなくなったら、買うつもり。

アナスイは、前々から興味あったけどあのなにやらド派手なカウンターには近寄れなくて。
美容液は80mlで5千円やし、良かったら買おうかなって思ったけど

アラ還には、ちょっときつめかな?香りもかなりスパイシーだし、それほど伸びないし。
ただ、ファンデーションはいい。ふわっとして、毛穴レスまではいかないけど、目立たなくなるし。

やっぱり美容液は、ランコムかな?今まで(私が使った中では)で、あれ以上のテクスチュアを感じたものはない。
決して、ランコムの回し者ではないんですが。

ほんまは、スキンケア全品をランコムビジョネアで揃えたいところだけど。我慢する・・・

私って、自分が好きなものや良かったってものがあると、一人普及運動を展開するタイプ
今は、泡ふるエコソープの普及運動に努めてる。←資生堂の回し者ではありません。

●相変わらず、ちりつも貯金もしてますがカテゴリーを作ってるので毎月記事に上げなあかんような気がしてしまって、それがちょっとしんどい。ちょっとプライオリティを整理しないとね。なんでか、妙に忙しいような気もするし。だから、ブルームボックスも半年コースで頼んだので、毎月来るわけだけど。カテゴリーはなしね。しんどいので・・・●

今日は、一番ハードな曜日。お稽古二つ~帰りに買い物~もっとハードになるとこれに夕方か晩から仕事が+。←すみません、この程度でハードて。根性なしなんで。

今年は、昭和女子返上でいきたいものです。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする