おやつと本と絵で綴るhirorinの思い出

お菓子大好き、可愛いもの大好き、小さいもの大好き。これからも健康に注意しながらお菓子を食べ続けることを誓います。

その選択肢はない

2011年05月27日 09時16分15秒 | 日々のこと

こないだ家でコロッケを作りかけてて、小麦粉まぶして後は卵とパン粉の段階でパン粉がないことに気づく。どうしようかなあ

結局コロッケに小麦粉をまぶしたのを焼いただけにしました。油で揚げるとカロリーも上がるしね。健康のためにはこのほうがいいよね

息子に「セブイレにパン粉を買いに行くという選択肢はないねんな」と言われた。

 

チロルチョコ。結構チーズの味がしていておいしい。

 

ふわふわでゆるゆるで、めっちゃおいしかった。プリンというかムースというか

立方体のパンを見つけた。

中身はこんな感じ。あんこと煉乳が入ってる。

 

先日神戸に「大英博物館 ギリシア彫刻展」を見に行ってきた。有名な円盤投げの彫刻とかたくさん出てる。意外にきれいな状態で出土している。

会場にガチャポンがあって、どれが出るかわからないけどフィギュアが。私はちょうど自分が欲しかったものが出て大満足。埋葬の時一緒に埋める人形らしい。平べったい感と材質のざらざら感がなかなかいいわあ。

関西ではあまりお店がない「世界の山ちゃん」の手羽先。ちょうど阪急三ノ宮駅前にあったので買って帰る。やっぱりおいしいわ。

豚まんはいつも「551の蓬莱」だけど。せっかく神戸に行ったのだからと一貫楼の豚まんにする。一貫楼のもおいしい。こちらのほうが、少し甘みがあるかなあ。息子は一貫楼のほうが好きらしい。

餃子もおいしかったわ。一貫楼はミニ豚まんもあるから今度はミニにしようかな?

息子が帰ってきて二ヶ月が過ぎ、少しずつお互いに新しい生活に慣れてきている。でもご飯作りが結構めんどうというかしんどい。

私が仕事の日はパパが晩御飯を作ってるけどね。それで私も土日に出かけた時は必死になって晩御飯までに帰ろうとしてるんだけど。

それがそうでもないんだな。二人とも出かけていてないことも多い。こないだは、荷物も多いし重いから迎えに来てもらおうと思ったらそれぞれが車で出かけてるから無理。

意外にご飯の支度しなあかん~とかしてやらな~って思ってるのは、母だけなの?

でもその割に揚げてないコロッケもどきを出すと「パン粉買いに行ったらいいのに」って言われるし。

けどやっぱりその選択肢は初めからないわあ。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利な職場

2011年05月21日 13時39分02秒 | お出かけ

こないだ知人のお誘いで「ザ・ガーデンオリエンタル京都」へ。

日本画家竹内栖鳳の元お屋敷をレストランやバー、結婚式場にしているらしい。

高台寺、「ねねの道」の近くね。

雨に新緑が映えてきれいやったわ。店内もレトロでステキなんやけど、なんせ遠慮があって(こんな私でも)ちょっと写真撮れなかった。

 

器がなかなか変わってるのよね。

 

メインはお魚を選んだ。山椒で出来たソースがおいしい。

 

このデザートが何とも言えずおいしかったの。しゃりしゃりでざくざくで???かなり意味不明。

その後、その辺を散策して鍵善良房へ。ここはくずきりで有名だけど、ちょうど雨も降ってきて少し寒かったので私は、おうすとお菓子をいただく。

 

 

このお菓子はかきつばたを模していて名前はもちろん「からごろも(唐衣)」この季節のお菓子ね。

それが確か何か和歌か古典から取っていた名前というのは、覚えていたんやけどはっきりしない。

そこで便利な職場。

仕事がちょっと一段落した頃に古典の参考書で調べました。伊勢物語第九段の中にある

「唐衣きつつなれにし妻しあればはるばる来ぬる旅をしぞ思ふ」からきている。「かきつばた」の五文字を入れて歌を詠むという趣向だった。

これでスッキリ。

ちくわとカニかまとインゲンのかき揚げ。

伊藤久右衛門で買った「抹茶カプチーノ」。さすがにお茶屋さんのだけあって、かなり本格的。おうすを飲んでるみたいだし、そんなに甘くない。

 

豚のしょうが焼きのタレに片栗粉を入れてからめるといいと聞いたので、してみた。よく味もなじむしつやも出ていい感じ。

沖縄風の炊き込みご飯の素で作った。おいしかったわ。ひじきがおいしい。

 

 

JR京都伊勢丹で並ばずに買えた「阿闍梨餅 」やっぱり生地がもちっとしてておいしいわ。

 

バリッとサクとしててほんまにチョコがブロックで入ってておいしいわ。グリコやった。

知人は京都のど真ん中に住んでる。だからこのお店にもゆっくり1時間ほどかけて歩いてきたんだって。

京都のあまり観光客の通らない路地もよくわかっててひょいひょいと案内してくれた。うらやましいというか憧れる。

舞妓さんと遭遇したんだけど、私が「今レンタル着物のなんちゃって舞妓さんも多いしどうやって見分けるんですか?」って聞いたら、「着物がよれっとしてるほうがレンタルの人。バリっとしてるほうが本物」って教えてくれた。

私も京都に一人暮らししてみたいなあ。町のど真ん中。あっそれか東京の品川とかでもいいなあ。町のど真ん中に一人で住んで、行きたいところにふらっと気軽に行ってみたい。

そんなことを色々妄想してしまう。それには宝くじでも当たらないと無理だけど。でも案外一人暮らしになったら暇なのかなあ?しかしそんなことを考えてる50過ぎの人も珍しいのかも?

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満の天神さん~藤田美術館~宇治

2011年05月17日 19時43分44秒 | お出かけ

先日、パパと天満の天神さんへお札を返しに去年の6月くらいに天神さんと約束したもんね。ちゃんと息子の就職が決まったら返しにきますからって。今までは色んなところで返してたから。

環状線の天満で降りるから大阪駅で乗り換え。新しくなって、私は二回目やけどパパは初めて。めっちゃ感動してるよ。

結構写真撮ってる人多かったわ。

そして、天神さんへ行く前に「天神橋筋商店街」へ。二人で、色々と買ってしまう。パパにとっては、魅惑の地?禁断の地。買いたいものだらけやもんね。アホな似た者夫婦でしょうか?

買い物前にまずはご飯を食べる。この辺は安くておいしいお店がいっぱいなの。

これはロースステーキ150グラムでご飯にお味噌汁がついて1000円でした。

お腹いっぱいになったから、たい焼きもキャベツ焼きもあきらめて天神さんへ。

あっ私のお買い物はこれ。

沖縄の物産を扱うお店が多いので、大好きな塩せんべいを購入。昔より絶対にこの塩せんべい小さくなってるわ。

何やらおいしそうなんで購入。

沖縄の炊き込みご飯の素。

 

さあ天神さんへ。

お札を返して無事就職したことを神様に報告してお願い事もしてしまった。まだあるんかい?って言われそう。

今回のお出かけは「関西1dayパス」を使ってる。JRの関西エリアを網羅してる。だから遠くへ行けば行くほどお得。和歌山あたりまで行けばいいけど、ちょっとしんどいし。

そして次は藤田美術館へ。ここは招待券をもらってたし近いからね。「大阪城北詰」駅下車。太閤園のお向かい。

 

藤田美術館は大実業家で男爵だった人の所蔵品を展示。空襲で邸宅は焼けたけど、所蔵品の入った蔵は無事に残ってそれが今の美術館になってるらしい。お庭もすばらしいしクラシックでちょっとカビくさいのが何とも言えずレトロ感でいっぱい。

「季節を愉しむ」展で、所蔵品がたくさん展示されていた。ほとんど美術館に興味がないパパだけど石仏に興味しんしん。石仏の彫り方?を考えていた。彫るつもりなのだろうか?大体1500年くらい前の中国のものらしい。

次は木津を経由して宇治へ行くことに。めっちゃ遠回りやけど、学研都市線とか乗ったことないし、四条畷や住道、松井山手とか同志社前・・・駅名は知ってるけど通った事ないしね。住道では、TVでやってた丸正のクレープ餃子があるのになあと思いながら通過。

何で宇治かと言うと、それは平等院でも源氏物語でもなく「伊藤久右衛門」へ行くため。あの例の感激した抹茶生チョコを買いたいから。わざわざ行くのは何やけど、せっかく1dayパスがあるからね

抹茶生チョコは息子がすごい気に入ってるから。社会人になって一応はがんばってるかもしれない息子に食べさせてやりたいと思って。アホな親バカな夫婦と思ってもらって結構だって親ってそんなものなのよ。

 

 

抹茶どら焼き、めっちゃおいしい。二回目やけどやっぱり感動もの。ここはカフェもあって抹茶パフェなど食べたいと思ったけど、人でいっぱい。もう5時過ぎてたのにね。

並びのおかき屋さんでおかきも購入。

パフェを食べられなかった私達はお団子屋さんでほうじ茶団子と抹茶団子を食べる。もうお腹が空いてたのでがっつく私。めんどくさいからいっぺんに団子3個を口に入れる。

なのに家で食べる用にというかパパが「〇〇の買って帰ってほうがいいんちゃう?」って言ってお団子購入。

 

何ぼなんでもせっかく宇治へ来て、食べるもんだけかい?なので記念にお茶壷の形をしたポストを映す。なかなか味わい深いポストやね。お手紙はお茶の香りがするのかも?

天神橋筋商店街で安く買ったお豆さんで炊いた豆ご飯。パパが「俺が持つから」と言ってお豆さんをかばんに入れて長いこと電車乗って宇治まで行ったのよ。でもお豆さんめっちゃ安かった。

これはコンビーフハッシュで作った炒め物。普通のコンビーフは脂っこいから好きやないんやけど、これはあっさりしてるわ。又買いたい。

だけど今回はがんばってたくさん乗ったわ。家に帰っても夜中の12時までだいぶあったからパパに「まだどっかまで乗りに行く?」って聞いたら、「もう、ええわあ」って。

今度は和歌山方面を目指そうかな?赤穂方面でもいいしとか色々考えるだけでも楽しい。

もちろん電車に乗ってる時も食事してる時も団子食べてる時もほぼ無言の夫婦ならではのお出かけやったけど。楽しいのか楽しくないのか良くわからない・・・

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりに

2011年05月13日 10時55分39秒 | お出かけ

先日4年ぶりに従妹と会った。

息子の大学入学時に近所だから手伝ってもらってその時以来。従妹は私より1歳下で小さい頃より一緒に遊んだ仲良し。

ランチを取り置きしてもらったのは「くるみの木」。ここは雑貨cafeの草分け的存在のお店。いつ行っても長蛇の列。去年行った時もあきらめて帰ったんやわ。

取り置き予約してもらってても行った順番なんで、結構待たされた。お庭でお互いの近況報告とそれぞれの写真を広げてしゃべりこむ。従妹は息子二人の結婚式の写真ね。きれいな可愛らしいお嫁さんでうらやましいわ。私もいつかそんな日が来るかしら?

 

 

上がランチセットね。自然食っぽいというか健康的と言うか。これで1470円。もちろん店内は女性客ばっかり。ナチュラル系の服や雑貨もいっぱいね。

お味は普通で、店内の雰囲気はいいし、いわゆる癒し系?安らぐけど、人が多いのと待ち時間が長いのでわたし的にはNGかも?平日でもこれやもんね。

そしてびっくりしたのがトイレの便座の位置が異常に低い事。確かに「便座が低いのでご注意ください」と貼紙がしてあったけど。もう地の底まで沈んでこのまま帰れないのか?と思った低さやった。

次はお茶しに「ガトードボワ」へ。ここはフランスやドイツのスイーツのコンテストで日本人で初めてグランプリを取ったシェフのお店。

 

私が食べたのはこれ。チョコレートでコーティングしてあるけど、この回りのチョコがとろけるというかクリーミーというかすっごいおいしいんだよね。初めての感じかも?もう一個食べられそうだし、従妹の「〇〇ちゃん、もう一個食べられるって。奈良に来な食べられへんよ。私はいつでも食べられるけど」という悪魔のささやきを必死で振り払った。

だって従妹は私と違って細いんだもん。

いつまでもしゃべっていたかったけど、玉兎じゃない「きび団子」を買って泣く泣く近鉄電車で帰る私。

 

 

 

↑魚肉ソーセージと紅しょうがのかき揚げ。魚肉ソーセージの甘みと紅しょうがの辛味が合っておいしいわ。

 

 

 

 

先日、息子の誕生日だった。もうはしなかったけど(だって散々むしりとられてるんだもん)クラブハリエでケーキだけ購入。

クラブハリエ、他ではすごい並んでるけど地元だから並ばなくてもすぐに買える。これは嬉しいことだわ。↑のオムレットはイチゴ風味の生クリームとイチゴが入って780円。結構お安くないかしら?大きいし、切ったらたくさんあったわ。

ケーキを買いに行くと選ぶのも迷うのも楽しい。

ああ、従妹と4年ぶりに会って楽しかった。従妹って友達とも違うし兄弟とも違うし独特の親しさと遠慮があるのよね。

お互いに「〇〇ちゃん」と呼び合うし。姉妹のいない私には大事な存在。昔と違って話してる内容は「腰が痛い」とか「肩がこる」とか「年金問題」とかやけど。

これからもずっと仲良くしていたい。

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最終日

2011年05月06日 19時59分31秒 | お出かけ

8連休の私は今日が最終日。

まあ元々そんなに行ってないからねえ。

連休中は1日に母と写真を撮りに大阪に行ったりとか。

3日にJR大阪三越伊勢丹内覧会に友達に誘われて行ったりとか

これは強烈でしたわ。なんせすごい人・人・人。デパートに入るにもトイレに入るにも食事するにもお茶するにも何重もの行列。

 

↑この内覧会招待客用の記念クッキーをもらうのにもすごい行列。めまいがしそうで、私はパスしたかったけど友達はがんばると言うのでお付き合い。おいしかったけどね。

 

 

 

やっと昼ごはんを食べられる。中華を食べたけど、おいしかったわ。

さすがに3日に歩きすぎて疲れてしまったので、残り三日間は結構家で色々おかずを作ったりしていた。

 

 

↑れんこんとミョウガの甘酢和え。

 

 

 

 

とらやの「紅茶羊羹」。結構紅茶の味が濃くて香りも良かった。

今日は夕方から車でふらっと出かけた。と言っても運転するのはパパだけど。何となく気分もふさぐし、ちょっと悲しかったから。

1時間ほど行くと三重県に入った。三重県でも山の方だけどね。よそへ行くとスーパーに入ってみたくなる。変わった食材や地元のものがないかなって。

でも入ったのはイオンだから、まあ同じようなもの。ただ中部圏になるので赤味噌とか、すがきやの味噌煮込みうどんのインスタント麺とか売ってた。変わってるけどちょっと苦手やしなあ。

こんなものを見つけたので買ってしまった。三重大学のカレーだって。

それとこのふりかけ。私の辺では売ってないのよね。

まあこれもどこにでもあるケーキだけど、食べてみたくなってね。

こないだからすごいブログを発見した

手作りスイーツ満載なのだ。初めはプロの方かと思ってたら、趣味でされてるらしい。小さいお子さんもいらっしゃるのに、こんなにすばらしいスイーツ作りを。感心してうっとり見とれてる。文章も飾り気なくあっさりと楽しいの。

ぜひ皆さんも見てね。

こちらのブログです。

↓ 

 おいし!たのし!Happy!!Life を目指して

明日は仕事。何か仕事忘れてそう。でも月初は忙しいもんね。それなりにがんばるわ。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日ギフト

2011年05月01日 22時07分37秒 | お出かけ

今年はブー子も人並みに「母の日ギフト」をしようかなって考えた。

何がいいかなって考えてたら新聞に「母の日に記念写真はいかが?」と

梅田の阪神デパだし早速問い合わせ。これね

母に聞くと「うん、いいよ!記念になるねえ、○○も一緒に撮らへんの?」って。○○とはバカ息子のことね。やっぱり孫が可愛いし一緒に写真を撮りたいみたい。

「○○にはもう4年くらい会ってへんし~」と母。

息子に聞くと「まあ、おばあちゃんもいつまでも元気かどうかもわからんし。いつでも会えると思っててもどうなるかわからへんし」と。

そしてこんな感じで撮りましたわよん。写真は何枚も撮ってパソコンで見てどれがいいか選ぶの。ポージングとかしてくれるしやっぱりプロは違うわ。私は、不器用で右と左がわからなくなり足を直される始末。ちょっとでも細く撮って欲しいけど、それは無理っすか???

母の家と我が家にも一つずつ。

去年はたい焼きをかぶった写真を5周年記念に出した私ですが、この5月でブログ丸6周年になります。もう7年目に入るのねえ。

 

 

 

 

 

写真が出来上がるまで何時間かかかるのでその間に3人でイタリアンへ。

母は息子に「○○君、大きくなったねえ。背が伸びたねえ(前に会ったのは大学生の時やからもう背は伸びてないんやけど)」とか「会社はどうお?大丈夫?」とか「○○君は小さい時デパートのエスカレータを恐がってたけど、今はもう平気なんやねえ」とか。

すご~く嬉しそう。やっぱり孫は可愛いのねえ。娘の孫だし余計に可愛いのかな?ずっとしゃべってるよ。息子の返事なんか待たずに。息子もおっとりと母の相手をしているよ。

今日、551で豚まん買ったら袋が母の日バージョンだったわ。

昨日一人で食べようとしたら家族に見つかった。

これ、ほんまに「たまごかけご飯」の味がするの。おいしかったわ。

前からスワロフスキーの赤いペンダントが欲しかったから、どさくさにまぎれて買ってしまった。

息子に「調子に乗って買い物してる。もしやそれは俺から搾取したお金では?」と言われた。搾取したお金とは家に入れてる食費のことらしい。そんなもん、あの子からもらったお金なんて、屁のつっぱりにもならんのに

今日はしみじみ「当たり前の幸せ」について思った。私は息子が大学に入った4年前と大して何も変わらず生活している。昔は変わらないことが不満なこともあったけど、「変わらないってすごいこと」って最近は思い始めてる。

こうやって母が元気で一人で待ち合わせ場所にも来てくれるし、元気にイタリアンも食べられるし。息子も素直に写真撮影に応じてくれるし。

そしてブログもなんだかんだしながら丸6年を迎えられました。

本当にありがとうございます。これからもよろしくね。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする