おやつと本と絵で綴るhirorinの思い出

お菓子大好き、可愛いもの大好き、小さいもの大好き。これからも健康に注意しながらお菓子を食べ続けることを誓います。

サービス接遇検定1級 結果

2015年02月14日 11時57分45秒 | サービス接遇検定

やったああ!
合格しました!サービス接遇検定1級。

リベンジ果たしました。

必要はないのだけど受験→合格しました。
嬉しい~

なんと言っても検定料5600円がもったいないですから。
それだけ?

スッキリ。今度はTOEIC500点超えを目指します。

ポン酢かと思ったらセブイレのワイン。
割と飲みやすかったような。

昨日は一日中出たり入ったりしなあかん日やったんで、お昼に買って来た。
おいしいけど、やっぱりお味濃いなあ。

バレンタインデイなので、チョコレート。少し気になってたけどお高いからとスルーしてた新製品も買ってきた。
家族で仲良く食べます。

最近は忙しい日もあって、まとめ更新になりがち。そうなると写真は多いわ、記事は長いわで読みにくいのではないかと思い始めた。
実際私が長いのがしんどくなってきた。

いや、別に個人の日記だからそれはそれでいいんやけど。公開してコメントやり取りすること思えば公的な面もあるわけで。

正しい恨みの晴らし方」にも載ってたけど、ブログやSNSで見ず知らずの人に攻撃を受けたり炎上させられたりも一定の法則?プロセスがあるみたいで。

あるあるある~と思いましたね。

後、記事とは全く関係のないことをコメント欄で大量発信するのもちょっと?と思うんですよね。
私は脱線大好き人間ですが。
まあ盛り上がりたいんでしょうが。

これからもイタクならないように気をつけてやっていきます。

サービス接遇検定のことも「こんな私でも通るよ」「こうやったらいいんちゃう?」みたいなノリで書いてるだけで決して自慢じゃありませんから。情報共有したいだけ。

何せ、一度落ちてますからね。←これも正直に申告!

でも、通って何より嬉しかったのはもうこれでサービス接遇を受けなくて良いこと。
苦手でしたわあ。

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス接遇検定1級 面接試験(リベンジ1回目)

2015年02月01日 20時06分26秒 | サービス接遇検定

本日、サービス接遇検定1級の面接実技でした。
これは、前回や前々回で筆記は通過したものの面接実技を落ちた人向けの日程なんですよね。

朝起きたら、昨日からの雪が積もってるしどんどん降ってくる。
駅までは徒歩10分ほどだけど、何せスーツにパンプスなので歩きにくい。
パパに送ってもらうことに。

パンプスなので、レッグウオーマーをつけて完全武装。
電車に乗ってたら、京都辺りからは雪が少し残っているものの全然やん。

新大阪なんて、全然「雪」のゆの字もありません。

何べん行ってるねん?コロナホテル。秘書検定でもこちらを使うからね。

この検定試験、待機時間が長いんですわ。
そして回りに座ってはる方は、バリバリの販売員って感じ。
もうそれだけで、私は・・・

確かに電話応対はして、商品サービス説明はしてますが。その性質上、あまり押せ押せムードじゃないしね。

どうなんだろう?試験後の評では、前回と大体同じことを注意された。

終わったら、ぐったり。
一緒に受けた人の話によると「こんなんあり?」みたいな演技力?販売力?実際あるか?みたいなんが合格するそう。

私、そういうの無理やしなあ~

又、落ちたらどうしようかな?
そもそも何で受けてるかよう分からへんし。
仕事にあまり関係ないし、受けるように言われてるわけでもないし。

まあ後1回は、筆記免除で受けられるから・・・

そもそも検定料も5600円と高いし。新大阪まで行かなあかんし。
ネガティブオーラ満載で帰って来ました。

毎回、試験の後は新大阪の551で食べてる。
おいしかったあ~

当然のことながら

買いましたよ。551は長蛇の列で並んでても客さばきが良くて、すぐに順番回ってくるし。それこそ、サービス接遇がベスト。

新大阪駅構内は、リニューアルされておしゃれなスーパーも出来てる。

こんなもの買っちゃったよ。

おいしかった。のりの香りがいいわあ~ラブ韓国のり。

生徒が来る前に食べました。パイのようにサクサクのパン。

梅こぶ茶味、いいね!

秘書検定1級取ったからそのついで?ノリでサービス接遇も受けてるけど、どうなんだろう?
かなり、テンション下がりどうでもよくなった感が満載な私。

結果は約3週間後、期待せずに待ってます。

今日帰りの電車で、「思えばこの4年間はパッとせず辛くてあまり良くなかった。今年はいい年になればいいな。そのためにはどうしたらいいんやろ?」と考えながら、豚まんの匂いにまみれる私。
551、おいしいけど電車内で匂うんですわあ~

それで?私の横に誰も座らなかった?

ちなみに今日、Amazonでオーダーした本は、

「正しい恨みの晴らし方」です。
さすがに店頭ではよう買えません。

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス接遇検定1級 結果

2014年09月20日 13時51分36秒 | サービス接遇検定

やはり、落ちてました。ガーン。

秘書検2級→準1級→1級と順調に来て、ここで連勝記録にストップがかかりました。
(歴史本の双葉山69連勝でストップなどという一文が浮かぶ。双葉山に失礼よね。)

電話応対は完璧やったらしいけど、物品を販売する時の熱心さ・心から売ろうとする何かに欠けてたのでしょう。

後2回は、筆記試験免除で面接試験のみ受けられるので次回にトライ。
秘書検1級面接よりは、簡単やったけどあかんかったのねえ~

親戚よりダンボール一杯にお野菜が送られて来ました。

底には、きゅうりやじゃがいも。かぼちゃまで。

こんな大きなカボチャ。
家庭菜園で作りはったらしい。嬉しい~

今お野菜高いから助かるわ~きゅうりなんて買う勇気がなかったもの。
冷凍ブロッコリーやカボチャを買ってたの。

さて検定試験ですが私の場合、この資格を取ったからと言って直接何かに結びつくわけでもないんだけど。ここまで来たら(どこまで?)一応後2回はトライしないとね。

軽ーくショック!

次回は来年なので、しばらくはピアノとスイーツデコに没頭します。
友達は「今まで○○がすごすぎてん。別にいいやん」って慰めてくれた。

しょぼん・・・・

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス接遇検定試験1級 面接試験

2014年09月01日 09時10分15秒 | サービス接遇検定

いつの間にか9月になってた。
ここのところ、色々ありましてグッタリでした

そんな中、何の勉強も練習もせずにDVDを2回見ただけという恐ろしい状態で、サービス接遇1級の面接試験受けてきました。

試験内容は、電話応対課題を3分間で覚えて別室に移動→電話応対とセールストーク(模擬販売)のロープレ。

秘書検1級面接よりは、簡単だけど。どうだろう・・・微妙かな。

終わった後に試験官よりアドバイスを受けるんだけど。
私は、「電話応対は完璧でよく出来てるいるけど、模擬販売の時にもっと心を込めてその商品をどうしても売りたいという気持ちが伝わってこない。機械的過ぎる」と言われました。

確かに~私は、スカーフを売る設定だったんだけど。
そんなもん、スカーフなんか売ったことないがな!‘お母様の誕生日ですか、それはおめでとうございます‘をもっと心を込めて言わないとダメって言われたけど、知らんお母様の誕生日はピンと来ません。

てか、心の中で「今それどころやないねん」と叫びたかったけど。

どうなるかは分からないけど、まあダメやったら後2回筆記試験免除で受けられるから。

今回も2人一組。秘書検の時と同じようにきれいな感じの良い方だった。あの美人さんと一緒の地域から来られてて。新大阪駅まで一緒に歩いて、「大阪の人ってやっぱり面白いし、好きなんです。それにそんな年に見えません。可愛い」と言うてくれはって。←セールストーク完璧ですな。

大阪のお友達と約束の時間まで大分あると名残惜しそうにしてくれはったんやけど。
何せ、ここんとこのゴタゴタで疲れきってたので駅で別れたの。

ちなみに彼女も秘書検1級ホルダーでした。大体、秘書検1級取ってたらサービス接遇の1級も受けるみたいだね。普通の会社勤めて言うてはった。

時間は既に2時前。またもや551でお昼を。おいしかったあ。

その後、新大阪駅構内にあるリラックスサロンでマッサージをしてもらった。なんか、背中が岩盤みたいに固かったらしい。
土曜日は、夏休み講習最終で10時過ぎまで仕事。プラスゴタゴタで、薬に頼っても寝られない毎日。そして検定。ようやるわ、私。55歳。早く、孫の守でもしたいわ。

晩御飯作るのめんどくさいから、551で豚まん・餃子・肉団子購入。肉団子はちょっと甘めかな?今度は海老シューマイにするわ。

おたべのミニ版、こたべ購入。なんか間違えておんなじもん2個も取ってる。

これはタミヤから出てるスイーツデコ用の「焼き色の達人

右が塗る前、左が塗った後。簡単に焼き色をつけることができる。

アイシャドウみたいでしょう。少しずつ塗ります。

息子が「オカン、元気ないから・・・」って買って来てくれた。
ありがとう、バカ息子よ。クワガタばっかり採りに行ってるけど。

先週、ピアノの帰りに食べたゴマアイス。持ってるのは、マイジイ。

おいしい~キャラクターが可愛いね。

本物のたい焼き。セブンイレブンの冷凍食品。尻尾まであんこがギッシリ。

台所の窓に乗るのが大好きなもも。尻尾がまな板に・・・

サービス接遇のセールストークでは、やっぱりアドリブがかなり求められる。そして「マジ?」ってくらいのオーバーアクションもね。

どうなるかなあ?受けた以上は通りたいけど、あかんかったら仕方ないし。又トライ

そして、この夏どこも行かないうちに終わってしまったよ。

悲しくしょぼい夏。

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス接遇検定1級 筆記試験 結果

2014年07月30日 10時47分56秒 | サービス接遇検定

ネットで、確認したら1級の筆記試験に合格してました~
やったあ~嬉しい。
全問記述式やし、問題を一つ、すっ飛ばしたかもわからへんのに。

でも、来月末に面接実技が・・・
暑い中、スーツ着て行かなあきません。
考えただけで、げんなり

お皿を一枚で済ませたいので、カフェ飯風に。
シーチキン・コーン・塩昆布の炊き込みご飯、厚揚げをベーコンで巻いたもの、ほうれんそうの胡麻和え、ピーマンのおかか和え。
この日は暑くて家にあるものだけで、作った。

カフェ飯風?老人介護施設の食事風と言えなくもない・・・

関西ではよくテレビCMされてる「月化粧」。大平サブローがやってるの。かなり売れてるみたいで、一度食べたいと思いつつ。

実家に行く途中の大阪駅で購入。

ミルク饅頭で、おいしい。ちょっと「博多とおりもん」に似てるかな?バラでも売ってたので、今度はバラで買ってもいいかも?パッケージもなかなか可愛いのよ。

月化粧を食べた弟が口直しに?「おたべ」を食べる。
写真撮ってたら、せかすので中身の写真はなし!
ブログ用に写真撮る習慣に慣れてないのね。

これは、中のあんがわらび餅仕立てで軽くてなめらかな感じ。

珈琲バニラ、おいしい。
やっぱり滑らかな口当たり!久しぶりに「ハーゲンダッツモーメント」を味わう。

サービス接遇の面接実技は、電話対応とお客様対応の二種類のロープレがある。
直前数分で、課題内容を覚えないとあかん

これが一番やっかいやわ。お客様対応は、どうやら何か販売の態で物を勧めるらしい。
それはしたことないから、難しそう。

秘書クラブのサービス接遇検定対策講座もないし、DVDを買って自力で練習しなあかん。
又、ホルダーの方のブログを参考にしなければ

マイジイが、「又、いらっしゃいませとか失礼いたしますを聞かされるんかいな?」と心底嫌そうですが。

暑いけど、何とかやってみます。

とりあえずは、筆記通過に喜びを!

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス接遇検定1級 筆記試験

2014年06月15日 18時13分10秒 | サービス接遇検定

本日、第37回サービス接遇検定1級筆記試験を受けてきました。

何と会場は新大阪まで~ヘロヘロ~

大阪会場で1級受験者は17名。そのうち半数が男性、そしてそのうち4名が若者。
お仕事で必要なのかなあ?

感想は、まあまあかな?微妙?
それでも秘書検定1級の筆記よりは、簡単だったような。比較的答えを想像しやすいというかシーンを想像しやすいというか?

まあ結果が出ないと分からないのでなんとも言われへんけど。
もし、これに合格してたら面接実技へと進みます。

正直、暑いからどっちでもいいような~
もう検定は、これを最後にするつもり。

今度からはTOEIC一本に絞って~9月に受験するつもり。でもしばし休養を。

試験時間が12時から14時過ぎまでなので、変な時間に昼ごはんを。
これは「豚まん」で有名な551の冷麺。新大阪駅には、食べるところもあるの。平打ち麺で、もっちりしてておいしかったわ。上には、小海老の天ぷらも。おいしかったあ。

家族には(今日、父の日やし)豚まん、海老シューマイ、ちまきを。
既に一つ息子が食べとりますな。

結構CMやテレビでも話題の「たこパティエ」。大阪行ったら買おうと思ってたんよね。
パイ生地の上にソースや鰹節、マヨネーズ、青海苔がかかっててさらめとくるみも。

おいしーい。

完全にレジャーで試験を受けてますな。
なめてたら、あかんのに。

爽やか~

ラインキャラクターのハンドタオルが売ってるなんてびっくり。

ミルキーアイス、おいしい。でもしっかりカロリー高いです。

 

マイジイが琵琶湖で釣ってきた子鮎のから揚げ。おいしい。

 

かなり細長いエクレア、おいしいです。私はキャラメルナッツ。

おにぎりせんべいの、都道府県名物バージョンの小袋。下の方におにぎりせんべいが、その地でどれだけ認知されてるかパーセンテージが書いてる。遠くへ行くとやっぱりダメだね。
私は、もちろん大好き。

サンプルでもらった。花王ホワイトは、好き。牛乳石鹸も。

おいしかったけど、表面がキャラメルでちょっと手がべたつく。
じゃあ、食べんなよ?ってか?

ああ、試験終わってやれやれ。試験勉強も一週間前にやっとテキストを出してくる程度。問題集は2周くらいしたほうが、いいんやけど。それもせずに解答集を読むだけという恐ろしい勉強。

さてさて、どうなるのでしょうか?

そしてTOEICに備えて又、テキストを買わねば。(もちろん中古で)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し込んでしまった

2014年04月16日 13時34分31秒 | サービス接遇検定

ああ~もう病気かも?

秘書検定1級で懲りたはずなのに、またもや「サービス接遇検定1級」に申し込んでしまいました。
今回も筆記と面接実技。筆記試験は全問記述形式。それに合格して面接実技に進めます。

秘書検定1級の筆記試験の時、「何でこんなしんどいことやってるんやろ?」と半分泣きそうになりながら受験して、それでもクリアした嬉しさからか?又その達成感を得たいからか?

どうなりますやら?まあ、社命じゃないので気軽に受けます。

ある日の晩御飯。貧しい感が出てるでしょうか?この地味な色合い。
家にあるものだけで、作ったもんね。

瀬戸内柑橘ミックス、大好き。おいしい~爽やか~

アーモンド、がんばってます。

サービス接遇検定受検→TOEIC Bridge受験→ピアノの発表会。これで私の1年は終了する予定。
英語はここで止めたら忘れるし、継続学習は大切と講師にも言われたし。

生きてりゃ、日々小さな不満や大きな不満はありますが。まあそんな自分を見つめつつ受け入れながらも、不満だけで終わるのは建設的じゃないし。
少しでも向上したいしね。

中には「何でそんなんいっぱい取るの?なんかの役に立つの?無駄じゃない?」と言う人もいるけど。
まあ、人はそれぞれ違う価値観を持つからその人・その価値観を否定はしないけど。

なんかの役にすぐ立つとか何かになる→お金になるとかじゃなくて。もちろんそうなればいいけど。
それをやってる過程が大切だし、いつか何かどこかで役に立つかもしれないし。身についたものは、無駄じゃないと思う。

その気持ちだけでやってるの。

まあ、本音は他のこともうまく終了すればいいんですけどね

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする