おやつと本と絵で綴るhirorinの思い出

お菓子大好き、可愛いもの大好き、小さいもの大好き。これからも健康に注意しながらお菓子を食べ続けることを誓います。

イタタタ・・・・

2013年03月28日 13時21分11秒 | 日々のこと

昨日の晩、椅子に座り損ねて大きくドスンと尻餅をついてしまった私です。
こんなにお肉ついてるのに、朝起きたら痛い~
パパにシップを貼ってもらった。

尻餅ついただけでも骨折する人もいるというから、気をつけねば。

豆大福おいしい。

結構固めだけど、サクサクあっさり。

一度ボンパレで安く買った鮭の切り身・アラ。通常だと500gずつパックされて1.5キロで送料込み2千円。
でもタイムセールだと半額になることもあるので、そんな時に2箱買った。

おもてなし参道 ←楽天で。

スーパーで買うアラよりきれいな身だし、たくさんついてる。何より脂が乗っててジューシー。
これだけでご飯が何杯も食べられそう。

またまた、お土産にもらった。私が出勤するとデスクトレイに置かれてた。男の子だから、こんなの買うの恥ずかしかったかも?

嬉しい。大切にコレクションに加えさせていただきます。

それにしてもお尻痛すぎ!今、椅子に座ってても痛い。
けど、「お尻痛い」と言うと別の病気に間違われそうなんで、くれぐれも気をつけます。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショパンの室内楽 鼻息荒いおっさんとの遭遇

2013年03月25日 14時55分07秒 | お出かけ

いつも自分の下手な変なピアノばかり聞いてるから、たまにはまともなちゃんとしたのを聞きたい!と思って、ショパン ピアノと弦楽四重奏に行ってきた。

こんな可愛いラッピング電車で行きます。
でも写真撮ってていざ乗ろうとしたら、ドアがしまって乗れず。
結局次ので行くというドジさ。

自由席なので、ピアニストの手元が良く見える端っこの席をキープ。
なかなかいいわ~と思ってたら、隣に鼻息荒い百貫デブのおっさん(と言っても30代)が座った。
ええ~って思ったけど、花粉症かもしれんし風邪引いてるかも?と思い我慢することに。

でもそのおっさん、演奏が始まってガムをかみだした。それも今日日珍しい、紙に包んでるタイプの。その紙を開ける音が響く。結構回りも振り返ったりして見てる。そして、なんといっぺんに口に4枚入れてる。

おまけにガムをくちゃくちゃ噛むしサイテー。合間に激しい咳。咳するのに口を押さえもせず。
演奏中ずっとよお。曲と曲の間に席替わろうかなあ?そやけど何で三千円払ってこんな不愉快な思いを?

「おっさん、どっか行けええええ」と念じることに。
そしたらなんと、おっさんどっかへ行った。
私の前を通る時に失礼しますもなく、ピアノ演奏中に、私のブーツを踏んで!

でも念じるのとおっさんの監視活動で初めの40分くらいは、ピアノをちゃんと聞けてないというトホホさ。

普通のプッチンプリンよりおいしかった。下のカラメルソース部分がちゃんと液体になってる。普通のは、煮凝り状態でしょ?

謎のお菓子。

奥永源寺の「石窯パン つむぎ」にパンのお買い物。
こだわりの材料と石窯で焼き上げたしっかりしたパン。

いちじくとチーズのサンドイッチがおいしい。しっかりした生地と素朴なパン。

チョコレートチップと一緒にオレンジピールも入ってるパンもね。

かなり遠く、急カーブを乗り越えて車で~パパが何べんも道間違うし、後ろの席からどやしつけながら。

昨日のピアノは若干トホホだったけど、やっぱり(当たり前だけど)プロの演奏は素晴らしい。
もちろん全然ダメな私やけど、ああいうの聞くと「私ももっと練習してがんばろう」って思えるのよね。

それにしてもあのおっさん、自分でチケット買ったんかなあ?多分もらった?
人見て物は上げましょう。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐い~

2013年03月23日 17時57分09秒 | 日々のこと

うちのももは、抱っこを嫌がる。
野良猫みたいかも?

これ完全に恐いです。目がイってる~

新製品。明太子が少なかった。どっちかだけの方がいいかも?

コーヒー豆がおいしい。

ももの顔も恐いけど、私のごっつい腕も恐いです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きれい!かわいい!めでたい!」泉屋博古館 「明治・大正期の京菓子」京菓子資料館

2013年03月20日 13時26分44秒 | 美術館・博物館

今年は、大掛かりな美術展が目白押しで・・・でもその前に行っときたいものがありまして。

それがこれ!

泉屋博古館は、住友家が収集した美術品を展示してます。東京にも分館があるけど、私が行ったのはもちろん京都の。銀閣寺近くです。

きれいで可愛くてめでたいものがたくさん。吉祥文様やきれいなものね。葡萄も縁起がいいものだと言うのにびっくり。葡萄の小さい粒がたくさん→子沢山になるらしい。唐子模様もいいらしい。写真NGなんで、紹介できないけど、牡丹や竹、桃・藤が描かれたものが多い。

宮川香山の壺。とってもきれいだったあ。

住友は企業グループとしては別子銅山からスタートしてるらしいので、関連ある青銅品の収集がトップレベルだそうで。同時開催されてた「青銅器展」も見ることに。そこで、学芸員の方が「お時間ありましたら30分ほどかかりますが、説明させていただきましょうか」と。
せっかくなのでマンツーマンでお願いすることに。

そこで初めて知ったのは、国宝というのは「日本で作られたものじゃないとダメなこと」。青銅器も国宝級ものがたくさんあるのだけど、清朝滅亡の時に中国から多数流出したものなので国宝にはならないらしい。なるほどねえ。知らんかった私がアホなだけ?

銅鏡もたくさんで、いつも本当にあれで顔が映るのか?と思ってたけど、ちゃんと復元されたもので顔が映ることを確認。長年の謎、一挙に解決。

HPからプリントアウトしたものを持ってくと記念品がもらえました。

なぜか京都に来てるのにモスバーガーでお昼を。すでに2時過ぎ。実はバスを逆方向へ乗ってしまって、気づいて降りて反対側に渡り又乗りなおすという。もうフラフラ。


市バス一日乗車券を買ったので、大丈夫だったけど。これ、500円で乗り放題やからお得よね。私は、合計4回乗った。220円*4=880円やから、380円お得。ラッキー。

次は、「俵屋吉富」に併設されてる京菓子資料館へ。こちらは烏丸今出川にあります。同志社の近く。

明治になって、洋菓子が入ってきてその影響を受けたりして。その時代の菓子図案帖や再現したものが展示。きれいなお菓子にうっとり~特にお菓子で出来たお花なんてすばらしい。薔薇の花がとっても可愛い。

十二支をあらわした生菓子のクリアファイル。迷わず購入。ドーパミンに負けたよ。

1階にはお茶席が。椅子式なので楽だし、お抹茶好きなのでいただくことに。
お菓子は3種類から選べるのでせっかくなので「八重の」を。同志社の近くだし、大河ドラマ「八重の桜」にちなんでるみたい。

ほんのりピンクでとってもきれい。甘さも最近の生菓子はそんなに甘くない。ヘルシー志向ね。お抹茶の苦さも良いわ。ちなみにここもHPからプリントアウトしていくと、このセットが100円引きに。700円が600円になります。京菓子資料館は無料です。

お茶席から出て行くとお店の中を抜けていくことに。もちろんおいしくて可愛いお菓子がいっぱい。当然吸い寄せられるように買いますね。ここでもドーパミンが。

せっかくなので春のお菓子を。菜の花と桜ね。程よい甘さです。上品~

京都は平日にもかかわらずすごい人。京都駅前のバス乗り場でバスを待つのに長蛇の列。3台目でやっと乗れた。清水寺や祇園方面へ行く路線なので仕方ないかあ。バスの中から「リヒテンシュタイン展」をやってる京都市美術館が見えたけど、ガラ空きみたい。この季節、外の方が混むのかな。

 

ちょっと変わってるエリーゼ。レモン味のがおいしい。

母、何十年も前に買ったけど1.2回しか使ってないので「上げる」って。カシミアの黒。若干防虫剤の匂いが。

もっちりとしておいしかった。「もち吉」のお饅頭。阿闍梨餅みたい。

宝塚ホテルのドーナツはおいしい。焼いたみたいで、あんまり甘くないし。

大阪駅マルシェで購入。この季節のお寿司、これで500円。めっちゃ安いしきれいだし、春らしいわ。

これも大阪駅マルシェで。安納芋の大学芋。ホクホクでおいしい。

やっぱり混んでても京都いいわあ。又行かなあかんわ。前売り券を買ってる美術展もあるし。
ああ~たとえ行き先が予備校でも京都に通う息子がうらやましい。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデイ

2013年03月16日 16時00分37秒 | 日々のこと

バレンタインデイは、一応パパに上げてたのでホワイトデイにはいただきました。
秘かに買ってたみたい。
妻の機嫌損ねると恐いからねえ。

これは横浜みなとみらいにあるホテルの形。泊まったことないけど、一度は泊まりたいなあ。
ちょっとルーターっぽくない?初めて見た時そう思った。
何年か前横浜のホテルの窓から見たんだよね。

息子にあごの下をクシで掻いてもらい気持いいもも。ももは、どうやら鼻炎?花粉症?くしゃみが止まらず、鼻や目をぐちゅぐちゅさせてます。猫ちゃんも辛い季節やね。

公立高校合格発表も終わり、全員が志望校合格。大学受験も上位校にみんな合格してくれてホッとした。この発表が終わってやっと無事に一年すんだって気持になる。
報告を聞いて「ありがとうございました」を聞いて本当に嬉しい。
毎年のことだけど、そのたびに「この仕事で良かった」と思える。
人が好き・子供が好きだから、楽しいし。

そして、毎年頭悩ます合格発表の掲示物だけど、今年はもう私しかする人がいないので覚悟を決めて早くから考えたり素材探し。

ネットで無料イラストを見つけてプリントアウト。それを教室で作成して、背の高い男子講師に手伝ってもらって張替え作業。

桜、風船を使って春らしく可愛い感じに出来たかなあ?

こういうのを参考にしながらやってみた。

乳酸菌3倍入りだそう・・・・息子は慌てて読み違えて「細菌3倍入り」と思ったらしい。

そんな、アホな!

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは、ipodnano

2013年03月11日 20時27分21秒 | 日々のこと

今日、ipodnano買ってきました。もう第7世代になってるのね。大きくなって使いやすいかも?
使い方も大して変わらないし、電源ボタンで電源を完全に切れるところが変わったかな?
早速、itunesと同期。

栗大福おいしい。

今日はやっと有給を使って休みにした。使えそうな時に使わないと消化できないし、ボーナスもないパートのおばさんとしては有給を使わないと損だもんね。

でも元同僚の教室に遊びに行って、2時間半ほどいてその間仕事を手伝った。もちろん無給です。
何のことやら?でも1年ぶりに会って、楽しく思い出話をして笑い転げた。
もみじ饅頭もらったけどね。

今朝ショックなことが。靴下はいてて、右は履いたけど左がない。すごい探し回って、やっと気づいた。右に二足履いてた。

そして友達の誕生日を思い違いしてて用意してたものを送ってない。携帯のメモ見て、とっくに過ぎてることに気がつく。慌てて宅急便で送ったけど。

焦るわあ~私って大丈夫?
そしてその思い違いしてた日って誰の誕生日なの?
それが思い出せません。誰?心当たりのある人は申し出て~

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ipodnanoよ、さようなら

2013年03月09日 15時55分04秒 | 日々のこと

突然、ipodnanoの電源ボタンがダメになった。押し切られた状態と言うか陥没した感じ。その1分前まで普通に使えてたのに。

ええ~壊れたん?私の心も壊れるわ。折れるわ。

どんな感じなのかネットで検索。そうしたら、この手の故障が多いみたい。修理費は4800円だって。考えるよねえ。

またまた検索してみたら、なんとご自分で直した人もいるらしい。丁寧に写真付解説をブログにアップしてる方も。早速、プリントアウトしてパパに渡す。「ダメ元でやってみて。あかんかったら諦めるから~」

修理に2時間ほど。その間妻はおやつ食べながらWBC見て昼寝。

でもやっぱり、あかんかった~大概のものは、家で直すけどこういう新しいものはあかんみたいですなあ。
チッ!つかえんなあ!4800円を浮かそうと思ったのに)

新しいの買わんとあかんやろねえ。ipodないと生きていけないし。←又大げさなあ~

apple store見てたら今やnanoは大変化してて第7世代に入ってる。
sonyとかの方が安いけど、今までずっとipodやったから今更変えるの面倒だし。

後でオーダーします。

昨日は5連勤の最終日で、しんどくて。パパにおにぎりを作ってもらった。
花かつお入りのおにぎりね。

カーテンに爪をひっかけてしまい大暴れしてるももを助けようとして手を伸ばしたら、興奮してかまれてしまった。
痛くて手の曲げ伸ばしができない。

ピアニストの手を噛むなんて、ももひどすぎ~

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンフォードの自分を変える教室 ケリー・マクゴニカル

2013年03月06日 23時13分08秒 | 読書

自己啓発本とかハウツー本はあまり好きじゃないので、ほとんど読まないのだけどこの本は書評がいいのと、面白そうなので買ってみた。

と言うか私はNHKの「白熱教室」が面白くて見てたんやけど、てっきりその白熱教室の授業かと勘違いして買ってしまった。
けどやっぱり面白いです。

心理学・脳科学から経済学まで最新の科学的成果を盛り込んでるところがいいかなあ。

皆が出来ない・達成できない何かや「意志力」の概念を根本的に考え行動を変える授業。
自分の潜在能力を最大限引き出すとまで書いている。
(いや私は潜在能力はいいんだけど)

やっぱり達成できない何か「意思力」をどうにかできないのかな?と。

分かりやすく解説してくれてるので、実行できるかどうかはともかくふんふんと納得してしまった。

一番分かりやすかったのは「ドーパミン」の説明。
快感の予感が行動を狂わせること。快感というのは、欲しいものを買ったり食べたりとか色々。

脳は報酬が手に入りそうだと認識すると、ドーパミンという神経伝達物質を放出。ドーパミンが脳全体に指令を出し注意力を集中させて欲しいものを手に入れようとする。
ドーパミンによって興奮し神経が研ぎ澄まされ敏感になり、欲望で頭がいっぱいになり快感を得られそうな予感がしてそのためなら何でもしようという気になるらしい

でもドーパミンがもたらすものは、興奮で決して「幸福感」ではないらしい。

これ恋愛に当てはめたらぴったりやわと私は、すごく思った。
特に男性かなあ?絶対そうやと思ったのです。

こういう風に落ち着いて考えると太るのに夜にポテトチップを食べてしまったり、ぱっと見て何かを買うのを押さえられればいいけど、難しいやろなあ。

さっきセブイレでてっきり「スタバ」と思って買ったチロルチョコ。なかなかおいしいですよ。

やっぱり緑はいいねえ。食欲アップ。

全然、この本の効果が出てない。
チロルチョコを見た時、ドーパミンのことなんて完全に忘れてしまってたもん。

新年度になって毎日出勤。しんど~い。大量のファイリングとシュレッダーすべきもの。
まるで粉雪のようにシュレッダーの紙片が~~ひらひら~~
それにしてもシュレッダー大量はしんどい。

早くシュレッダー地獄から解放されたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまってます

2013年03月03日 14時40分40秒 | 日々のこと

今一番気に入ってる食べ物がこれ。
ニッポンハムから出てるの。お豆腐があれば簡単にできる。
後、卵やおネギがあれば完璧。

ちょっと一品欲しい時、時間がない時に超便利。

味も濃くなく丁度いい。2人前ってなってるけど、お豆腐一丁入れたら2人では多いので、我が家では3人で食べます。
これを置いてるスーパーが限られてるので、行った時にはまとめ買いしてる。

今日、見つけたパン。
可愛いでしょ。チーズ味のシンプルなパンです。

いつも手元に置いてます。新聞やテレビでちょっと分からないこと(歴史的なこと)があれば、すぐに調べるようにしてる。(ぼ~~~っとテレビ見てるだけではないのよ)たまたま教室でこの本を発見していいなと思い買ってみた。

家ではすぐに手の届くところに地図帳や年表も置いてるけど、この2冊も仲間入り。
分からないことはすぐに調べないと納得がいかない性分だし、後でと思ってたら「何が分からなかったが分からない」ということになるから。

かなり深いマニアックなことも乗ってるし、暇な時に拾い読みしたりするのにいい。
美術や音楽関連もかなり詳しい~

この本の中から「歴史検定」の案内ハガキが!
歴史検定も受けてみようかな?でも日本史限定だな。世界史は範囲が広すぎて~
年末にあるみたいやから、一応考えます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖そうめん 長浜

2013年03月01日 12時45分38秒 | お出かけ

滋賀県に引っ越してきてもう28年。なのに一度も湖北長浜の「鯖そうめん」を食べたことがない。
思い切って、友達と行ってきました。

これです。大きな甘くたいた鯖の切り身がおそうめんの上に乗ってる。ホロホロと崩れるまでたいてあるので、骨も食べられます。カルシウム補給。ちょうどいい甘さでおそうめんが食べられる。
想像では、もっと煮汁がたくさんかかっててそれをお出汁におそうめんを食べるのかと思ってたのだけど。もうちょっと煮汁がかかってもてもいいかな。ほとんど煮汁かかってません。
(こりゃ、友達と来て正解。パパと行こうかとも思ったんやけど、パパは何でもお出汁がたくさんないとあかんから)

お店は有名な「翼果楼」です。レトロな店内。

次は「パン工房石釜」でパンを買うつもりやったんやけど。ここはいつも行列が出来ていて、シンプルなパン2種類だけなんやけど。なんと不定休で行ったら休みでした。

ガーン。

仕方なく色々見ながら歩き出す。長浜は黒壁スクエアで有名だし町おこしで成功している。この日も平日やのに「盆梅展」があるので、人でいっぱい。ついでに言うと熟年?定年退職?な人たちでいっぱい。

お店のあちこちでお雛様の展示をやってるので、それを見ながら歩くのは楽しい。
ガラス細工で有名なのでガラスのお雛様多いです。

ほんのり淡いピンクが可愛い。

すぐにしんどくなる根性ナシの私達は「叶匠寿庵」で休憩。
せっかくなので、お薄と季節の主菓子をいただく。お菓子は「早蕨」。もっちもちの生地で、中の粒餡がおいしい。

店内こんな感じです。町屋を改造したレトロな店内。薄暗い照明がオバハン二人組には、嬉しい。

長浜は豊臣秀吉が初めてお城を持ったところ。太閤さんの千成びょうたんにちなんで、ひょうたん関係のものが多い。
これは「ひょうたん焼き」。中に粒餡が入ってる。形が可愛いのよね。

今年も買ってしまった。梅シロップ。濃くておいしい。

豆菓子のお店もあったので、友達と色々試食してチーズとホワイトチョコのを購入。
おいしい。でもおなか張ってしまった。

古いお店で、小浜のおはしと木のスプーン購入。木のスプーンは前から欲しかったからラッキーだった。

黒壁ガラス館で買った、キャンデー型の箸置き。可愛いでしょ。

長浜は友達も私も何度も行ってるので、今回は「鯖そうめん」をメインにしてたので、いわゆる観光地には行かず。盆梅展も何回も行ってるしね。足冷えるし~

二人でお店覗いて食べてしゃべって楽しい一日。こんなゆるいのんびりがいいよね。友達は陶芸家なので、色々なものを見て回るのは作品の参考になるしヒントを得られるのでいいみたい。

そして空いてたお店も私達が入るとその後にたくさん人が入ってきて、にぎわうのだ。それも入るお店入るお店全部。これって私達「福の神」?確かに二人ともお多福顔だけど。

昨日で今期も終わり。私の仕事は学校より早く学年が上がる。そして2月・3月は講師も生徒も別れが多い。昨日で最後の講師が数人いた。みんな4年以上の人たちばかり。
最後生徒も帰った後で、皆で挨拶して去る人はスピーチを。感極まって泣き出す人も。
おまけに突然「一番長くいてみんなを見てきたhirorinさんからもスピーチ」をと突然振られる。

何とかスピーチしたけど、やっぱり私も泣きそうになってしまう。

皆で集合写真を撮ったけど、やっぱり別れは寂しい。
毎年のことだけど、今年はとても寂しかった。

と言ってる場合じゃないんだけど、生徒の学年上げる準備や公立高校入試、書類の整理や教室整備があるから、寂しがってる場合じゃないけど。

どうぞ皆の夢が叶い良い春が迎えられますように。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする