おやつと本と絵で綴るhirorinの思い出

お菓子大好き、可愛いもの大好き、小さいもの大好き。これからも健康に注意しながらお菓子を食べ続けることを誓います。

やったあ

2015年03月29日 22時25分38秒 | 日々のこと
千成亭 近江牛すき焼き 【牛肉 黒毛和牛 すき焼き肉 すきやき肉 セール ギフトセット 父の日 母の日 敬老の日 誕生日 プレゼント】
通販パーク
通販パーク
  松田美智子の自在道具 香味鍋用蒸し台 L
松田美智子の自在道具
松田美智子の自在道具
カゴメ 野菜生活100とちおとめ&ラズベリーミックス 200ml×24本
カゴメ

カゴメ

 

息子が会社の納会のくじ引きで当ててきたもの。

近江牛専門店「千成亭」のギフトカード。
5千円、1万円、1万5千円分の3種類。合計3万円。

きゃああ~

お肉肉食女子。

そして知らなかったのだけど、なかなか有名な作家さんのものらしい。

 http://store-savoir-vivre.com/?pid=37822198

値段見てびっくり!
息子、土鍋が重いからラインでお迎えを頼んだけど誰もラインに気づかず。
土鍋の箱を抱えて帰ってきたわ。

ええ~土鍋?」って思ったけど、土鍋の箱から一緒に出てきた近江牛ギフトカードを見て一挙にテンションアップの意地汚い母。
土鍋の値段を知ってから「土鍋ラブ」になる節操のない母。

よくやった、バカ息子。

ベリー類ラブ。

先日のナッツフェスティバルでやっとこせ買えたアーモンドーペースト。
お菜っ葉の和え物に使ってます。

このスペシャルビスコおいしいわ。
甘みと塩気が混じっていい感じ。

相変わらず忙しい日々が続いておりまする。
それに伴って、ブログへ対するスタンスも変わってきた。

プライオリティを付けたり、目の疲労を考えるとどうしてもね。
ラインも既読スルーが多くなってきたし。

ただ新聞を読んだりやピアノの練習と軽いストレッチはどんなに忙しくても欠かしませんが。

今日の書評で気になったものが。

恋する能楽
小島 英明
東京堂出版

この本の書評なのだけど、能楽作品「井筒」のところで。

「時間も空間も際限なく流れ永遠に続き跡形もなくなる。そんな中で偶然に男女が同じ時に生き、知り合って恋に落ちて愛し愛される。これを「奇跡」と呼ばずしてなんと呼ぶのか?」

まあ要約するとそんなことが書いてあったけど、もう書評だけでめちゃ感動してしまった。
現物読まんと書評だけで感動する単純な私。

ほんと、ほんとこれってすごいことやん。
ねえ、そう思うでしょ?うふ!

Amazonでオーダーします。

うふ!

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーモンドフェスティバル

2015年03月25日 13時07分14秒 | お出かけ
東洋ナッツ さかなっつハイ! 10g×40袋
東洋ナッツ
東洋ナッツ トン ナッツ&クラッカー 535g
東洋ナッツ
東洋ナッツ
東洋ナッツ 素焼きアーモンド 10g×25袋
東洋ナッツ
東洋ナッツ
東洋ナッツ

毎年、行きそびれてた東洋食品の「アーモンドフェスティバル」。
アーモンドの花のお花見。
アーモンドは桜と同じ科に属するもんね。

無料でいただきました。アーモンドの種。

本当にきれい。我が家のアーモンドの花はまだ咲いてないけど。

人でいっぱい。

こちらは神戸の深江浜にある食品工業団地。
カレーで有名なMCCやニップン、マルちゃんの東洋水産も。

アーモンドを使った食品の模擬店がたくさん出てるんだけど、すごい人で全然近寄れず。
やっとこせ買えたのは、アーモンドペーストだけ。

トホホ・・・

早々にお花見を済ませて、最寄駅JR芦屋まで(と言ってもタクシーで10分以上)。

芦屋駅近くのイタリアンでランチ。

アミューズの豚肉の何とか。脂っこいかと思ったけど、意外にあっさり。お皿の粒粒は、胡椒。

お野菜のみで作られたテリーヌ。ぐるりが、サーモンかと思ったけど人参やったわ。

ピアノの生演奏も入ってたわ。かすかに流れてくる音に耳をすませばイタリアンなだけに「サンタルチア」や「帰れソレント」。

上品な内装でステキやったけど、誰もカシャカシャ写真撮ってないから自粛。
芦屋でこのお料理でお店の雰囲気も良かったし、2200円はリーズナブル。

今期(3月から)に入って忙しい日が続いてます。
このお花見も前々から約束してたから、重い体を引きずって行ったけどもうしんどくて、しんどくて。
うちからだと、一本で行けるとは言え相当長い間電車に乗ってなあかんし。

町内会の輪番制の役員もあり、社員異動もあり、家庭内の環境変化もあり。
おまけに歯がグラグラになってしまい、抜く時死ぬかと思ったよ。
しばらくは歯医者さん通い。

ブログもスマホでチラっと見るのが関の山。
何にもない日を作りたいけど、毎日何かしらあって仕事も行かなあかんし~

ガス屋さんに見積もり・カタログを頼んでおきながら来た書類に目も通してないし。
さっき、ピンポーンされて思い出したよ。

ピアノはjazzバージョンの練習曲になり、わけわからん状態に。
発表会では、jazzアレンジのクラシックを弾きたいからその前哨戦として練習曲を。

もうやだああ~
ラインの大きいグループの方でそんなこんなの日常を書くと、「そんなん無理」「パワーある」「しんどないの?」て来るけど、しんどいがな。

と言いつつ、ブログ書いてますが。
何もない日を作りたい私です。
今日は夕方から歯医者さん・・・・

痛いの嫌や~

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Henry Mancini 映画「いつも二人で」 Two for the road

2015年03月19日 09時00分36秒 | 映画

Henry Mancini 映画「いつも二人で」 Two for the road

 

先日、見に行った映画。例のシネパスで。これで、1200円で2本見たから元は取れた?

ヘプバーンの映画だし、音楽がヘンリーマンシーニやから行きたかったの。
やっぱり、ヘプバーンおしゃれできれいで可愛い。そしてスリム。

ストーリーは、倦怠期に入った夫婦がドライブ旅行に出かけるもの。映像が過去と現在を交互に入れるものやから少しややこしいけど。

若い時に2人で旅行したのと同じルートをたどりながら、お互いのことを思いやる話ね。

まあ、話はそこそこなんだけどファッションがステキ。当時のおしゃれの先端をいくものだったり、今でも十分に通じるシンプル・オーソドックスなものだったりね。

空腹に耐えかねて、マクドで。
この日は、この映画を見てその後お医者さんへ行くという私にしてはタイトな日程。
お腹ぺこぺこ~

このおにぎりせんべいが大好きで、ほとんど一人で食べてる。あんまり売ってなくて見つけた時は即買い。
こないだは、残ってた4袋全部。

このお茶おいしい。ハーブが入ってて爽やか~又買いたいのになかなかめぐり合えず。

お昼の懇親会で食べたもの。地鶏炭火焼定食。おいしかったあ~
でもお腹いっぱいで、晩御飯はパスでした。

映画、今年はイオンのシネパスはないみたい。
安くてお得で昔の映画が見られていいんだけどな。

こうなったら「午前十時の映画祭」にしますか?
でもこれをやってる映画館が遠くて~

もっと近くで簡単に昔の映画をたくさん見たいです。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写経 3月

2015年03月13日 17時08分58秒 | 写経

2回目の写経。

今回は二度目ということもあって、それほど緊張せずに書けた。
写経の前には、法話があって東北大震災の被害者の方々のご冥福を祈って一人ずつ仏様の前でご焼香。

終わった後コーヒーとケーキセット。知らない人たちともおしゃべりしながら。
このケーキ、どなたかが手作りのものを持って来てくださるそう。
ゼリーはふるふるのゆるゆるゼリー。おいしい。

友達に大ぶりの金柑をもらう。柑橘類大好き。

沖縄のお土産。

コーラの新しいバージョン。緑の帯とキャップやから、てっきり抹茶が入ってるのかと思ったら違う。カロリー抑え目で健康志向らしいよ。

紅茶味の豆乳。アールグレイの香りが結構してます。いい感じ。

写経は月一で、こんな日もあっていいなと思う。その後、物欲にまみれてヤフオク三昧したりもするけど。ただお稽古が重なる週もあるから、その辺は完全何もない日も作っとかないと、しんどいし
昨日は、終わったらまっすぐ帰って昼寝して。起きたら18時。慌てて晩御飯の用意。

簡単に八宝菜・冷凍アジフライを揚げて、スパゲティサラダを作る。
息子帰り遅いから十分に間に合う。

そうだそうだ。今日、お焼香の時に思ったんだけど。抹香の捧げ方。
あれって、一回するのか三回するのか迷うのよね。実家は真言宗やったから三回してた。
宗派によって違うと思うので早速、調べてみた。
最近は便利。動画で説明してくれるし。

曹洞宗のお寺なので、二回でよく二回目は押し頂かず香炉にくべたらいいみたい。

今度からは、ちゃんとしようっと。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな色

2015年03月09日 10時14分23秒 | 日々のこと

マーブルチョコを食べてたら好きな色発見。
水色が大好きです。
水色の上品な風合いのいいニットを着ている人も大好き。

昨日「美の壷」で草刈正雄がこの系統のニットを着ていた。

ちょっとだけお茶をする時間があったので、おぜんざいとお茶を。私はほうじ茶を頼んだらこんな感じで。友達は玉露を頼んだら、本格的な煎茶道のお道具で出てきた。

ランチパックみたいだけど、フジパンから。
中身はなんてことないのだけど、レトロな文字に惹かれて買ってみた
お味はフツー。

めちゃおいしい。「あられ」て書いてるけど、ポップコーンみたい。

シリアルバーかと思ったら、チョコレート。おいしい。おまけについてきたペンは、チョコレートの香りが。

3月に入って、生活スタイルが変わってしまって毎日よれよれ。
息子は朝早く帰りも遅く、待ってたら寝る時間は遅くなる。

私の場合、夕方から仕事だから日中も用事するし。ほぼ毎日仕事行ってるし。町内会の役員は今年当たってるし。

人は生きている限り、何かしんどいことに当たるのね。

今日はまだブログを書ける気力・体力があるので書いてますが。
忙しかったり、しんどかったり、気持ちに余裕がないとPC開けられません。
スマホで重要メールの確認する程度で。←重要メールもないけど、一応。

ヤフオクもスマホでチラっと見るだけ。
だから、ちょっと5月にTOEIC受けるの無理やわ。

落ち着いてからにします。

ふうう~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブの総て

2015年03月05日 11時52分17秒 | 映画

古い映画、見てきました。制作年は1950年。私が生まれる8年前だわ。
たくさんの人を利用したり踏み台にしてトップ女優に登りつめるお話。

題名だけは知っていたけど、見たことなくて。
主演の女優アン・バクスターがあの帝国ホテルを建築したライトの孫娘ということを知って、たまたま近場で上映されてたので見てきた。

マリリン・モンローがちょい役で出てて可愛い。

モノクロ映画って結構好き。車が思いっきり古かったり電話が大きくて交換手がつなぐのにもびっくり。

イオンでやってるシネパス使って。古い映画だけ見られるパス。今年度はしないのかな?

久々にロッテリアで絶品チーズバーガーを。

このレーズンサンド絶対に六花亭のよりおいしいと思うわ。あっさりしてます。たくさんいただいたのにいつの間にかなくなってる。

お土産にいただいた。多分効いてると思うけどあくまでも自己申告。

またまたヤフオクで落札したリバテイのビニコのバッグ。前と同じ作家さんから。ボコボコは、春には合わないから。

今期より上司異動があり、今までとは全く違った感じ。しばらくは連日の出勤になりそうです。
黒子のように新しい上司の後ろで「何々さんです」「何々くんです」「何々先生です」

映画、先に行っといて良かったよ。
もう、くたくたで~

長くいるところでも上司が変わると疲れるものなのね。
気疲れでしょうか?

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする