おやつと本と絵で綴るhirorinの思い出

お菓子大好き、可愛いもの大好き、小さいもの大好き。これからも健康に注意しながらお菓子を食べ続けることを誓います。

羽二重餅に感激

2020年06月28日 11時12分17秒 | 日々のこと

先日買った生羽二重餅。クルミ入ってて少し甘目やけど、おいしい。羽二重餅って、その辺に売ってるのはあんまりおいしくないけど、やっぱり本場のはおいしいな。

上をスプーンでカチカチ割って食べるブリュレのアイス。アメリ、二回、見に行ったわ。

爽やか~

パッケージカラーに惹かれて買ってしまった。おいしい。又、買おうっと。優しいお味。台湾の文字にも惹かれたの。

どんだけ、食べんねん?

除菌剤をいつも買ってるフジコンから「アベノマスクを必要とされるところがあるので、寄付していただいたら弊社のマスク10枚と次回使える500円割引クーポンと交換します。」のメールが届いたので、申し込み→送られてきた。

送料もゼロだしね。フジコンは、本社が鯖江市なので先日「しらさぎ」の車内からも見えた。立派な社屋でした。

沖縄のタコライスの素、福井のスーパーで沖縄フェアをやってたので買ってきました。息子、タコライス大好きなんで。

昨日は毛染め専門店へ根元染へ行ってきた。電車乗らなあかんねんけど中途半端な時間なんで空いていた。お店も予約人数に制限かけているみたい。安心。美容師さんはマスク装着。お客さんはノーマスクだけど、仕方ないね。

親子で来ている人がいて、ノーマスクでしゃべりまくるのには閉口したけど。
マスク装着であまりしゃべったらあかんのに、それ分かってへん人も一定数いるんだよね。
いつも心の中で「止めてんか!どっか行け!」と叫んでます。


レジ待ちも詰めてくる人とか。←もうマジ止めて!
荷物詰める台でも空いてるのに横来る人とか。もう自分が場所変えてます。台に自分の袋置く前には、除菌シートで拭いてるし。帰ってからは、袋は洗ったり除菌剤かけて干してる。
(えてして高齢者に多いので、私もそんなんならんように気をつけなあかんわ。)

田舎で感染者数少ないとは言え、秋には絶対に又流行るってどのお医者さんでも言うてはる。今のうち検診になので、来月は検診予定が詰まってます。

with coronaに慣れてきたけど、しなあかんことが増えてますな。元々、外出時には除菌シートは持ってたけど、それにマスクの予備、ゴミ袋・・・

大荷物でお出かけ・・・

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり必要 養浩館庭園→歴史博物館→県立美術館

2020年06月25日 13時50分00秒 | お出かけ

福井市・・・日帰りでも余裕で行けるんやけど、息子が「気分転換に泊まって温泉でも入ってきたら?3月からお芝居も美術館も行ってへんし。それに平日で丸々二日空いてるの珍しいんちゃう?

JR福井駅前。恐竜王国だもんね。

まずは養浩館庭園へ。前からずっと行きたかったの。
福井藩主松平公の別邸。池が波打ち際みたいな設計になってる?

ギリギリまで行くと鯉がたくさん寄ってきて、少し怖い。鯉、苦手。

福井は32℃越えで真夏日だったけど、お屋敷の中は広々として吹き渡る風が涼しい。観光客も私入れて、4人くらいでソーシャルディスタンス取りまくり。

次は博物館へ。福井藩、幕末に偉人がたくさん出てるのよね。松平春嶽公は有名。橋本佐内とか。年表見ながら確認。日本史好きにはたまらんかも?

ここでもそうだったんだけど、連絡先の記入はmust。代表一人でいいけど、一人やし~どこから来たかも。滋賀県~市と書いて~

タイミングずれてランチ難民になってしまった。福井だと、ソースカツ丼(暑いし~)越前おろしそばとかやけど、その辺にないのよね文教地区なのか地名も文教とかになってきた。

美術館併設のカフェ。

ギャラリーも兼ねていて小さな個展もやっていた。流れているのはクラシック。ああ~やっと一息!ゆっくりした時間が流れていく。曲名分からんけど、多分何とか交響曲かと・・・

美術館では、体温チェック。36.4℃でセーフ。ミュージアムショップはクローズされていた。一筆箋とか欲しかってんけどなあ。

何と、入館料100円?えって聞き返したわ。なかなかいい展示で、棟方志功やルオー、シャガールも。池田満寿夫のは、よ~く見たらみたいな感じで面白かった。日本画は、橋本関雪が何点も出ていてよかった。

こちらもソーシャルディスタンス取りまくり。

一人で特急に乗って(しらさぎ、がら空き。でも念のため指定席取った。←その方が余計空いてるやろし。)初めての駅で降りてゆっくり色々なところ回って、カフェで休憩して。こういう時間って絶対に必要。何も生み出さないかもしれないけど、絶対に必要だと思う。

ホテルに着いたら温泉入ってそしたら絶対に出るの嫌になるので、駅の「田村屋」で購入。

これ、めっちゃおいしい。元々ひらめのえんがわ好きやけど、これわさびも効いておいしい。

温泉に入ったのも早かったので、一人。二回目も一人。

朝は、こういう方式ね。

朝から海鮮丼。おいしい。

ついでに越前おろしそばも。お出汁あっさり、おそばもコシがあってしっかりした感じ。

福井の水ようかんは、有名ね。この後、二つ取りに行ったよ。

田村屋さんで、あのお寿司と焼き鯖寿司買おうと思ったら、コロナの影響で開店時間が遅くて買えなかった。残念。

こちらのを購入。

色々お土産。甘海老の干したんがおいしそう。

谷口屋のおあげが大好きなので、購入。たまにこちらのスーパーにも出るんだけど、なかなか買えなくて。さっと焼いてポン酢で食べるつもり。

申し訳ないけど福井市ってもっと田舎やと思ってたの。でも、全然都会。色々便利なのにびっくり。

そして古書店や古美術商が多いの。古書店入りたかったなあ。でもあまりの暑さにヘロヘロで。

行きしの‘しらさぎ‘で米原から進行方向変わるの知らなくて、その辺の座席の‘シュっとした若手ビジネスマン‘が、座席変えてて見てたら「こっち行くんですよ。」って。私も変えようとして、うまいこといかへんかったら、ささっとやってくれはった。

シュっとしてるし、スマート。ipadでずっとなんかしてはった。

ちょっとハピー。又、大学生とは違うからね。

美術館前の高校、生徒は誰一人として見なかったけど何となく名門校の香りが・・・調べたら、やっぱり!県トップの高校でした。藩校の流れを汲んでいる。校舎も生徒も見なくても分かるのは、仕事柄でしょうか!?

温泉入って、おいしいもの食べて、きれいなものもたくさん見られて(若手ビジネスマンに親切にされて・老人には親切に・・・)良い一泊二日の小旅行でした。

近いのが助かるね~

さあ明日から、がんばれると思う。多分。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんどくておいしい

2020年06月18日 09時28分13秒 | 日々のこと

一昨日の13時~20時の勤務がこたえてしんどい。
前は22時まで平気だったけど、さすがに60歳越えてからはしんどいので、20時コマの生徒をさばいたら、後は代行社員に任せて帰ってきます。

いつも探してたセブイレの「台湾風豚角煮丼」。奇跡的に見つけて買って帰った。魯肉飯ね。八角の匂いは平気なので、大好き。山椒、かけて食べたよ。横浜中華街の小さなお店で魯肉飯と水餃子を食べたのを思い出す。

又、台湾行きたいなあ~ウラジオストクもいいなあ~飛行時間が短いから。

ねっとろーり」というヨーグルト。青いとは聞いていたけど、ここまでか!上だけかと思っていたら、中まで。ビルベリーの成分からの色なので怪しくはないけれど・・・息子が「カラーペンみたい・・・」。ねっとり、とろーりでした。

某日、いただき物の多い日。和菓子の詰め合わせ(もろ地元名が!)と「ねこねこ食パン」。

めっちゃ可愛い。水は一切使わずに牛乳と生クリームで生地を練ったそう。生の状態はふわふわのほわほわ。焼いても外はカリっ中はふわふわ。ほのかな甘みにバターの塩気がおいしい。友達が実家に帰った際のお土産なんだけど、HP見たら、一番近いところで京都四条やな。

https://nekoshoku.jp/

買いに行きたい。和歌山ディスるわけちゃうけど、和歌山にあるんやったらうちの県にもぜひ!

飲むのに苦労。おいしかった~

Dukeさんのほうれん草を豚バラ肉で巻いたのをしてみたんだけど、あんなにおしゃれにはならなかった。おまけに端の方、巻き崩れているし。でもほうれん草はたっぷり摂れます。巻き方に工夫が必要やね。味付けは、お醤油、みりんを1対1で煮からめた。お弁当のおかずによさそう。←作らへんけど。

こないだ仕事中に友達からLINE。見たら、「主人、〇〇で入院しなあかんねん。冴えんわあ~」。申し訳ないけど噴き出してツボにはまり笑いが止まらない。

隣に座ってた1回生JDが「どしたんですか?」「〇〇ちゃんの年には、ありえんけど私らになったら冴えん話が多いねん。」

JD、

コロナでずっと休んでた男子講師と久しぶりに再会。「〇〇君、久しぶり~元気やった?」と思わず手を振り合う。

若い子と一緒にいたら、自分も若いような錯覚をするけど、やっぱりあかん~

年末にめまいで倒れた件もあるしね、くれぐれも自重しなければ。

ああ~まだあちこち痛いよ~二日目でも疲れ取れずです。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絽刺し」展へ

2020年06月14日 15時23分12秒 | 美術館・博物館

先日、しょぼしょぼ雨の中「絽刺し」展へ。まだまだ県内でうろうろ。久しぶりの場所なので、カーナビON。めっちゃ遠回りだったわ。帰って地図確認したらえらい遠いところまで連れて行かれてたよ~

‘絽刺し‘とは和織物の絹や紗などの折り目の隙間にする高度で繊細な刺繍。日本に残る伝統技術で、古くは東大寺の建立時から使われている。着物や帯の飾り文様でおなじみ。

薄くてはかなくて、透き通るような生地に刺された繊細な刺繍。図柄も伝統的文様や今だったら北欧プリントみたいなもの、源氏物語のシーンを刺したものなど色々。

中国のも少し飾ってあったけど、夫は「これはラーメンの鉢の柄。」とのたまってた。せやな。

こちらは、ソーシャルディスタンス保ち放題。だって、見てた時は私と夫だけ。帰りに入れ替わりで二人きはっただけ。平日やし雨やし。

お隣は、湖東三山の‘金剛輪寺‘。もう何度も行ってるのでパス。(まあ石段昇るのがきついし)

雨に濡れた新緑って本当に鮮やかできれい。

近くの道の駅で夫とはソーシャルディスタンスを守って(普段から守ってるけど)並んで、窓に向かって食べる。私はその日のランチ。お蕎麦も天丼もおいしかった。苦しい。ちょっとタレが甘め~

無言で黙々と・・・

ユリーに褒められるでしょうか?

売店で、買い物して帰るという、お決まりのパターン。それはそれは、安定の。無言で・・・

Dukeさんとこで紹介されてた山本ゆりさんの「サバ缶で赤の他人丼」を作ってみた。やっぱり、おネギとお海苔を散らすべきだったわ。なんせ、この後に夫と息子のご飯を作らなあかんかったんで省略。なんで、みんなバラバラやね~ん。

今日は、Dukeさんがやってはった「ほうれん草を豚バラ肉で巻いたの」をやってみる予定。

あくまでも予定だからね~

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お裁縫は止めとくわ~

2020年06月10日 22時20分52秒 | 日々のこと

先日のビーズのついたレース生地を仕立て屋さんに持ち込んだ。手持ちの帽子についていたロイヤルブルーのリボンがくたびれてきたので。

じゃーん、出来てきたのがこれ!

さすが、プロですわあ~おまけに「ゆるんだゴム紐も付け替えときました」って・・・かなりゆるんだんをそのままにしてた。で、なんとお代金は、千円でしたありがたい。

ピアノのお稽古に車なのに帽子を持って行き(謎の行動)見ていただいたら、先生も感動。

そしてこれ・・・

例のはぎれで作った手提げ。上部は綿レースなんだけどね。なんと左右の辺の長さが違う。従妹に報告。「線引きしてへんの?型紙がずれたん?」私「そんなん、するかいな。適当にじゃじゃっと切ってん。」「それやったら合うわけないわ。ぱっと見はいいけど。」

一応、裏地もつけたのよ~もちろん手芸用ボンドで。でもね、暑いわ、アイロンあてなあかんわ、ボンドは広範囲に塗るのが大変やわで、だんだん嫌になってきたの。もう、仕事に持って行くエコバッグにしようかと怪しいエコバッグ。

もう、お裁縫は無理だわ。慌てて逆上してミシンをポチしようと思ってたけど、友達に「仕事してる間はちょっと考えた方がいいんじゃない?」て言われたけど、まさにその通りやわ。

お菓子作りとピアノだけにしとくわね。すごすごと、さっさと退場・・・まだまだたくさん余っているレース生地は従妹が有効活用するようなので送るね。レターパックライトが激しく往来している。

ローソンで紅しょうがのパン発見。関西人、紅しょうが大好き。

仕事はエアコン入れて換気のためドア全開、暑いし虫入ってくるし、拭き拭きに加えて虫を追い払うという業務が増えた。

関西もとうとう梅雨入り。どうなるんでしょうか?
豪雨とかマジに止めてよ~。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林浴 

2020年06月07日 20時33分35秒 | お出かけ

今日は、醒ヶ井駅に用事のある息子について行ってきました~
醒ヶ井駅の「水の駅」で色々お買い物。

久々、25年以上ぶりの醒ヶ井の養鱒場へ。

今日は、爽やかなお天気。緑が鮮やか。フィトンチッド吸い込みます。県内でもこちらとなると、気温が少し低い。羽織るもの持って行っててよかった。

たくさんの子供連れでいっぱい。早く息子も結婚して子供連れて行って欲しいものだわ。県外№多し。岐阜・愛知が多いね。近いもんね。

水の駅で買った鱒のお寿司を食べる私たち。

爽やか~お水の温度が全然違うのよね。すごく冷たくて気持ちいい~なのに人が多いところでは、マスクしなあかんなんてね。

びっくりしたのは、入口で住所・名前・電話番号・滞在予定時間を書かないとダメなこと。経路確認のためね。やましいところのない私たちは正直に書いて申告。

まあ、こちら県立ですしね。そうでしょうね。

NHKの「シブ5時」で紹介されたらしい。あっさりしたあんこ。ただ、お餅がやや固めかな?

番場の忠太郎最中」ああ~番場の忠太郎やあ~と私が感激していると、息子は何にも分からない。長谷川伸の小説「瞼の母」の番場の忠太郎だよと言うても何のことやら。←確かに古い。

番場は、中山道62番目の宿場。醒ヶ井と鳥居本の間ね。忠太郎は架空の人物だけど、「瞼の母」で有名だから、番場宿をフィーチャーしてるんだよ~と教えるけど、それって息子に言わせると「クソバイス」らしいです。

ちなみに近江鉄道の「鳥居本駅」はレトロな駅舎で有名です。

醒ヶ井は梅花藻が有名。きれいな水の中に白いかれんな花が咲いてる藻なの。でも息子は、やっぱり鱒に夢中でした。私は大量にいて怖い・・・

先日からのはぎれを従妹がランチョンマットやコースターに仕立ててくれた。リバティのタナローンは、薄いから中に接着芯を入れたらしい。私には何のことやら・・・

4年くらい前に一度も着てへん服を従妹に送ってたのだけど。←何かのリメイクのために。またまた、エコバッグを作ってくれた。服についてたポケットもそのままついてるよ。

ありがとう~これからどんどんエコバッグいるからね。

金曜日、あまりの暑さにセブイレで。かつおが効いてとてもあっさりしたおいしいお出汁だった。

これから梅雨を乗り越えて、たまらん暑さの夏に。
マスク装着しながらの初めての夏。
乗り越えられるのか?

Σ( ̄ロ ̄lll)

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノマスク、コロナ給付金来たよ~ 久しぶりの外食

2020年06月04日 11時40分11秒 | お出かけ

アベノマスク、到着!寄付(というほどのものではない)してもいいけど、粗悪品だったらどうしよう?

コロナ給付金も振り込まれてた。自治体の規模が小さいので、早い。息子の分はそのまま渡す。息子は、「ええ?いいの?もらって。世帯を一つの会社とみなしたら会社に入ったお金で個人に入ったお金ちゃうよ~。って。ありがとう。でも、息子はコロナでめちゃくちゃ忙しいし疲れてるので、そのまま渡して当然よ。

爽やかなおいしさ。

今週日曜日に少しお出かけ。もちろん県内。湖北野鳥センターの横の「湖北みずどりステーション」道の駅へ。野鳥センターは、二階はまだ上がれないみたい。雨だったし、視界悪し。

自粛要請の立看。なのに、県外ナンバー多し。近いところの岐阜や愛知、福井が多かったけど、神戸や堺ナンバーも・・・

お店はほどほどの入り。みんなささっと立ち寄りささっと退散。

久し振りに外食。息子と二人で・・・

湖北のおにぎり定食って名前だったから、おにぎりと野菜の煮物と思っていたら、こんな御膳が!おいしい~しじみのお味噌汁とか久しぶり。琵琶マスも若さぎのフライも。

全部食べるのが苦しくて、息子に半分食べてもらった。

息子は琵琶マス丼。おいしかったって~
息子に御馳走になりました。ありがとう。

👆ついついこんなものばかり、焼いてたんやけど・・・

6月に入ってめちゃくちゃ仕事忙しい。学校が始まったので、それに伴いオンライン授業はどうするのか?映像授業は、どうするのか?イヤホン拭き拭きやトイレのドアノブ消毒に走る~換気のためドアを開けているので、虫がたくさん入るし。

四半期決算報告、普段なら5月の振り替え授業だけ調べたらいいんだけど、コロナの影響は3月からなので、3か月分。これ、いつ終わるの?と思ったけど何とか二日かけて終了。その合間に電話問い合わせ多いし。遅れた学習を取り戻すために保護者さん心配だよね。

こんなにしんどいのは、年のせい?と思ったけど、コロナのせいね

例のハギレの無人販売で又、これを見つけついつい買ってしまった。300円だった。レースと刺繍がしっかりついてて重い。1メーター幅で長さは30センチほど。

何かに使えるかな?👈制作能力はないけれど。

昨日、ピアノのお稽古で久しぶりに電車に乗った。3月26日以来。たった一駅4分だけやけど、めっちゃ緊張したわ~ガラガラやったけどね~

電車に普通に乗れるのが、なんとありがたいことか。

これから少しずつ出かけるけど、多分もう元の感覚には戻れないと思う。

マスク装着、暑いです。これからきついね~

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする