そろばん 「シナプス先生」のそろばんブログ

HPは興珠会シナプスクラブで検索してください。http://yubisakiikunou.sakura.ne.jp/

インフルエンザ

2012年01月30日 12時02分33秒 | 教室

シナプスクラブは三教室共通して

インフルエンザでの欠席が目立つようになってきました。

数年前の大流行では学級閉鎖ではなく

学年閉鎖、学校閉鎖がありましたが

今回は学級閉鎖の段階でとどまっているようです。

急激な高熱、関節の痛みなどはインフルエンザの疑いが濃厚です。

病院では「タミフル」を処方してくれますが

最近、吸引の「イナブル」を処方する医院が増えているようです。

タミフルは何度も飲んでいるうちに、ウィルスに耐性ができてしまうそうです。

「イナブル」は一度の吸引で快方にむかうということですが

素人ではどうすることもできません。

感染する前の「うがい」「手洗い」の励行を心がけましょう。


とんがらかす?

2012年01月29日 04時25分24秒 | 教室

検定試験の練習中

受験する幼稚園児に鉛筆の注意をした。

「検定試験は鉛筆の芯をとんがらかしてくるように」

うん?

「とんがらかす?」

今まで平気で使ってきた言葉だけど

これって正しい言葉なのかな?・・・・

正しくは「とがらす」なのに

私はいつも「とんがらかす」と使っている。

大阪弁なのか?

心配になって調べてみた。

検索キーワードは

「とんがらかすは大阪弁?」と入力してみた。

とんがらす=尖らすの(変)となっていた。

大阪弁だった。

 


Facebookで大笑い!

2012年01月29日 02時32分34秒 | 教室

Facebookに次のような投稿がありました。

学習帳などの裏には  年   組    なまえ の記入欄があります。

児童はそれぞれ学年と組みと名前を記入しますが

下記のように記入していた児童がいたそうです。 投稿では佐賀大学の先生が情報発信元だそうです。

 

          ねん      くみ   なまえ

なんやねん  どこのくみや  なまえゆうてみい 

こんな学習帳があったそうです。


そろばん学習適齢期

2012年01月27日 00時36分20秒 | 教室

先日、年少児をお持ちのお母様が教室を訪問されました。

すでに2組の見学の方がおられて十分お話しすることができなかったのですが。

このブログをご覧になっておられると思いますので、このページを通じて

そろばんデビューの適齢期をお話しさせていただきます。

今から20年ほど前のそろばんデビュー学年は1年生から2年生が主流でした。

たまに幼稚園年長児の入学をお受けしていましたが

条件がありました。

(1)数字が読めて、書けること。

(2)教えてもらったあと、自分の席で課題を消化できること。

(1)が可能でも、(2)が難しい年長児もいました。

ただ、これは1年生、2年生にも通じることです。

年長児から低学年にかけてこのような条件をつけるのは

児童の能力が劣っているのではなく、学習域まで育っていない場合があるからです。

年少、年中児に、じっと机で課題を消化しなさいということは非常に難しいことで

飽きてきたこども達は、なかなかそろばんに集中できなくなります。

結果、お預かりしている時間内での進度が極端に遅くなってしまいます。

わが子が、そろばん学習を開始できるか否かの目安は

お勉強プリントを一人で机で消化できるかで判断してください。

すぐに飽きてしまう場合は、まだ適齢期ではないと判断してください。

早くスタートしたから、早く進級するわけではありませんので

そのあたりの見極めが大切です。

 

 


百マス計算(チャレンジ暗算)

2012年01月23日 13時09分22秒 | 教室

入会後、基礎計算が可能になれば

チャレンジ暗算がスタートします。

2分台にさしかかると、記録タイムの一進一退が続きます。

ここで、お子様を急き立てないでいただきたいのです。

技能トレーニングは、一朝一夕に成長はできません。

気が遠くなるような反復トレーニングが必要です。

「気の遠くなるような」と表現しましたが

ならば、何回ぐらいのトレーニングで突破の時期を迎えるのか?

「100回です」

真剣に100頑張れば突破できます。

チャレンジ暗算の記録カードを目安に到達時期を予想してください。

ただし、100回は平均の数値です。

過去最高は300回越えもありましたが、こつこつと反復トレーニングに励み突破しています。

そこで、保護者のかたに提案です。

保護者のかたも100マス計算にチャレンジされませんか?

突破された、お父さん、お母さんには認定証を差し上げます。

もちろん、お子様と一緒の

いちばんぼしスポーツも進呈しますよ!

 

お子様の授業日に教室においでください。隣の席で挑戦していただきます。


指導法について(2)

2012年01月20日 10時15分59秒 | 教室

基礎教材をご覧いただいたと思いますが

教材(1)は、指の使い方のトレーニングです。

出題される問題は実に簡単な問題ですので、学習者は筆算で簡単に答えを出すことができます。

最初に「必ずそろばんで計算する」ことを堅く約束をしますが

なかなか約束を守れない児童もいます。

特に、すでに基礎計算が完成されている児童は、そろばんで計算するより

頭の中で答えを出す方が簡単なため、間違った問題などは、そろばんを使わいケースが多発します。

指導者は、このあたりに細心の注意をはらいますが、なかなかゼロにはなりません。

教材(2)は10の繰り上がりの問題です。

教材(3)は10からの繰り下がりの問題です。

このあたりは比較的壁にぶつかる児童は少ないのですが

教材(4)からは5への繰り上がり、5からの繰り下がりに入ります。

この辺りが基礎教材最初の壁になります。

1から4の加減は10への補数を求めていたのにたいして

5への補数を考えなくてはなりません。

例えば2の補数が8なのか?3なのかが判らなくなるのです。

ここで、頭が大混乱を起こしてしまいます。

保護者のかたにお願いです。

先にももうしあげましたように

お子様が、わからないと言ったとき、ご家庭での指導は絶対に避けてください。

この部分は、何度も反復するうちに、頭の中に正しいネットワークが出来上がります。

ただし、ご家庭で指導された場合、教室と家庭という二つの指導が混在し

ますます、抜け出すのが困難になってしまいます。

また、そろばんでは判らないけど、頭のなかでは答えを導き出すことができる児童は

筆算での計算に迷い込んでしまいます。

これは、指導者にわからないように計算するため、なかなか発見できません。

それらが発見できるのは自力で計算するのが困難になる

教材(5)の後半あたりになります。

発見次第、みとり算チェックポイントのプリント教材に戻ります。

病院の「集中治療室」のような「集中指導プリント」で矯正を行います。

 

 

 

 

 

 

 


指導法について(1)

2012年01月20日 03時57分52秒 | 教室

1月からそろばんトレーニングをスタートされた保護者のみなさんに

指導者のやりかたをお聞きいただきます。

①指導はすべて教室にお任せください。

保護者のみなさんのなかには、子どものころそろばんを学習された経験者もおられます。

わが子がそろばん学習をスタートした当初は、久しぶりに見る教材が気になり

ついつい、子どもにそろばんを教えたくなります。

ここで、保護者の皆さんにお伝えしなければならないことは、指使い、珠のはこび方など

何通りもの指導法が存在します。

そのうちの一つの指導法を採用していますので、保護者の方が子供時代に習われた方法と

違う場合があります。

そんなとき、不信感を覚えられることがあるかも知れませんが

指導は責任をもって指導していますので、教室にすべてお任せください。

 


優れものタイマー

2012年01月20日 03時47分06秒 | 教室

前回紹介しました、優れものかもしれないタイマー!

優れものでした。

何が優れているかといいますと。

すべてのタイマーの計測音が違います。(これは前回紹介しました)

計測種目に応じてデザインを自由に変更できることです。

レイアウトも自由自在に配置できます。

同時に計測終了音が鳴っても、デザインで計測種目がわかります。

ダウン計測も、アップ計測も可能です。

計測が終了すると赤色になって点滅するので同時になりだしても判別が可能です。

今日はこのタイマーを10種類同時に使用して計測しました。

今までのタイマーなら10個同時に計測は困難でしたが

この優れものタイマーは12個同時に計測しても判別が可能です。

これを大型モニターに映し出せば教室中から見渡せます。

教室の計測効率が飛躍的に向上しました。


ピカソのフルネーム

2012年01月18日 12時51分53秒 | 教室

スリランカの首都を覚えたS君に

「次はピカソのフルネーム覚えてもらうから」と宣言しました。

「ピカソはピカソ違うの?」

「インターネットにつなげてぴピカソのフルネームで検索しなさい」と提案しました。

S君はうれしそうにインターネットエクスプローラーをたちあげ

キーワードを入力しました。

出てきたピカソのフルネームは?

パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・フアン・ネポムセーノ・マリア・デ・

ロス・レメディオス・シブリアーノ・センティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ

「こんなん覚えられへんわ!」

「S君は寿限無を覚えたんちがうん?」というと。

じゅげむ、じゅげむ、ごこうのすりきれ、かいじゃりすいぎょの・・・・とフルネームを言い切りました。

「ピカソのフルネームは寿限無より短いぞ!」

「えぇ!」といいながら、何度も繰り返していました。

そのうちに覚えるでしょう。


スリランカの首都

2012年01月18日 12時47分30秒 | 教室

タイピングコースの5年生が帰り際

にこにこ笑いながら、こんな長い首都おぼえられへんわぁ!と愚痴っています。

「どこの首都が難しいの?」とたずねると

「スリランカの首都!」と答えるではありませんか?

「一回言ってみて!」とリクエストすると

「スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ」

覚えてるやん!


120万円の請求!

2012年01月18日 12時39分38秒 | 教室

ソフトバンクから請求書が来ました。

内容を見てみると

iPhoneのパケット料金が

17万円

ポケットWi-Fiのパケット料金が

120万円

えっ!?

ただし、どちらも

17万円請求

-17万円で0請求。

120万円請求

-120万円で0請求。

どちらもパケ放題ですから、パケット料金以上はかかりません。

でも、ポケットWi-Fiで120万円分もインターネットにつないでいたことになります。

怖い金額ですね。

ソフトバンクに連絡すると

「ポケットWi-Fiのお客さんの平均請求額です」ということで

ほっとしました。


GoogleEarth

2012年01月15日 02時53分00秒 | 教室

Googleには 

GoogleEarth

というソフトがあり無料でダウンロードできます。

ご存じのかたも多いでしょう。

パソコンの前に座って世界の旅をするのもいいのですが

布団にもぐりこんでiPadにあるGoogleEarthで世界を巡るのは最高に楽しいですね。

「ナスカの地上絵」で検索すると

あの有名な地上絵の上空までワープしてくれます。

「万里の長城」を検索すると一瞬に中国に移動。

「サグラダファミリア」も現在建築途上の大聖堂を上空から眺めることができます。

「フランス凱旋門」も真上からなので、よく目にする凱旋門とは様子がちがいます。

「マチュピチュ」なども一瞬にして見事な遺跡を見ることができます。

アメリカ国防総省の本庁舎ペンタゴンも鮮明に映し出されます。

仁徳天皇陵で検索すると堺市にある前方後円墳が、まるで教科書のように見ることができます。

また、羽曳野校の近くにある応神天皇陵を検索すると、近辺にある小高い丘が

すべて、前方後円墳であることもわかります。

GoogleEarthで世界の旅を楽しまれてはいかがでしょう?

 

 

 


素敵なストップウォッチ

2012年01月15日 02時49分00秒 | 教室

iPhoneとiPadで共用できるストップウォッチを愛用しています。

これのソフトはなんと無料!

iPhoneのAppStoreには無料のソフトが満載!

もちろん有料ソフトも満載だが、それぞれ値段が安い。

先にご紹介したタイマーは確か85円だったかな?

フラッシュ暗算のソフトも350円!

さて、このストップウォッチ

お洒落と思いませんか?


柔らかあたま。

2012年01月13日 00時18分14秒 | 教室

すでに紹介していますが、子どもたちの作品集です。

センターの年賀状が、教室から子供たちにだしたデザインです。

デザインというほどのものではなく「あけましておめでとう」の文言と右下に〇がひとつ。

子どもたちは、この「〇」を利用して、いろいろな絵を描いてくれます。

もう十年以上もつづく、年始の絵画ショーです。

子どもたちの柔らか頭に毎年感動しています。


優れものタイマー

2012年01月10日 02時43分58秒 | 教室

そろばん教室に計測タイマーは必需品

教室には全体を計測するタイマーが5種類

個人用タイマーは10種類以上ある。

そして、iPhoneの中にもタイマーが3種類ある。

年末教室にやってきたiPadはiPhoneと共用できるタイマーがある。

先日、新しいタイマーがないか調べてみた。

そこで最高12種類まで計測できるタイマーと出会った。

すべて、計測音が異なる優れものだ。

4種類を10分計

4種類を30分計

4種類を4分計に設定した。

同時にタイマーが鳴った場合でも点滅しているので迷うことはない。

明日デビューするが、果たして使い勝手はどうなのか?

計測してみなければわからない。