そろばん 「シナプス先生」のそろばんブログ

HPは興珠会シナプスクラブで検索してください。http://yubisakiikunou.sakura.ne.jp/

シナプスクラブのブログがランキング入り

2011年07月31日 19時44分36秒 | 教室

最近、シナプスクラブのブログの読者数が向上している。

今までは300から500前後の読者数だったが

ここにきて1000を突破した。

gooのブログは1,610,000開設されている

その中で7,000位前後に位置している。

今までは、全く順位など気にしていなかったが

ランキング入りを果たすとなぜか上が気になる。

ランキングのアップを目指すには、毎日更新するのはわかってはいるが

そう、話題が豊富ではない。

また、最近グルメ情報は別なブログを立ち上げ

教室の話題とは切り離した。

たまには、こちらにもグルメ情報を載せたほうがいいのかもしれない?

1,000人の読者の皆さんのうち

特定できるかたは数名だけ。

ただ、ひょんなところから新たな愛読者がわかることがある。

読者の皆さんが増えるということは記事にも責任を持たなければならない。

特に、誤字脱字には注意をはらいたいが、なかなか難しい。

 


指導者講習会

2011年07月31日 19時38分09秒 | 教室

8月7日の日曜日

指導者講習会が開催される。

これは日本珠算連盟という全国組織の珠算団体の主催で

本来は、珠算指導者を対象とした研修会を行うが

今回は将来珠算指導者を目指す方たちを対象としたセミナーの開催である。

当日の講師として、私に白羽の矢が立った。

一昨年、21世紀の珠算を考える会で100回目の講師を務めた。

今回は記念する101回目となる。

どのようなことでも100繰り返すことで、初歩の域を突破することを普段から

シナプスクラブの指導理念としているが、

ならば指導者自らも実践しなければならない。

100回の経験で、舞台度胸はついたが、話術はそう簡単にはうまくならない。

これからさき、どれだけチャンスが訪れるかわからないが、

次のステージでは、話術を向上させるための修業に徹したいと思っている。

パワーポイントを利用した教室運営のためのプレゼンを行う予定だが

この一週間資料として進呈するCD作りに没頭しなければならない。

頑張るぞ!


研修会

2011年07月31日 19時31分11秒 | 教室

私の休日はほとんど、珠算団体の行事のために使ってしまう。

検定試験、競技会、理事会等々。

今日は、久しぶりに研修会に参加しようと、意気込んでいた。

参加するには、以前購入した資料集を持参となっていた。

探した!

いろんなところを探した!

どうしても見当たらない。

出かけるまえに開始時刻を確認するために

フェイスブックで呼びかけてみた。

遠方から参加の先生から

「9時20分開始です。」と反応があった。

それを確認したのは9時10分。

普通珠算界の研修会は10時始まりが常識だが

高を括っていたようだ。

遅刻してでも参加しようと車に乗り込んだが

「不参加にした」


レジテーブル

2011年07月30日 02時28分50秒 | 教室

最近は、メガタワー内に開店した、スーパーライフに出かけることが多い。

レジに入ると、レジ係の人がチェンジするところだった。

新しい、レジ係りの人がスタンバイすると

レジ台が、すーっと下降し始めた。

レジテーブルって係りに人の身長でアップダウンするんですね。

初めて知った!?

 


ゴパンがやってきた!

2011年07月30日 02時24分24秒 | 教室

上新電機から電話が入った。

「八尾商業祭りの景品がご用意できましたので、お送りさせていただきます。」

上新電機は自宅のすぐ近くなので、引き取りに行った。

グルテンというのが必要だと、与作さんの、お嫁さんに聞いていたので、購入した。

取扱い説明書を読むと、計量測りなど、揃えなければならないのがあるので、まだ

お米のパンは出来上がっていない。次の日曜日にでも第一号を作れるかな?


QRコード

2011年07月29日 19時54分59秒 | 教室

娘の友達が結婚式を挙げる。

そこで撮影した画像をスライドショーにするというので

私の出番がやってきた。

列席者が披露宴で撮影した画像をQRコードに情報として載せた

アドレスに添付メールで送ろうというもの。

私の携帯電話はスマートフォンなのでQRコード読み取り機能がついていない。

探したら、無料のソフトがあった。

また、QRコード作成ソフトをインターネットで探した。

シナプスクラブのQRコードが出来上がった。


インドの教育視察

2011年07月26日 00時13分27秒 | 教室

インドの教育が注目されている。

インドの小学生は19×19までの、かけ算九九を暗記している!?

インドの人口は11億人と言われている。その中ですべての子供が義務教育を受けているか疑問であるが

上記の19×19のかけ算九九はどのような比率で教育されているかをインド大使館に電話で

問い合わせたことがある。

答えは「インドは多民族の集合体で大使館では把握していない」と答えが返ってきた。

インドの義務教育のスタートは日本より1年早い!?

先日のテレビ番組で、日本のインド人学校を紹介していた。

そこで、義務教育の始まりは日本よりも一年早いことが分かった。

また、インドでは1年生で、すでにかけ算の指導がはじまり、日本では3年生で学習する、わり算も1年生で学習する。

インドの小学生は朝4時に起床し、暗記トレーニングをしている!?

在日インド人の小学生のころの話を又聞きした。

そのインド人は日本語が難しくて頭に入らなかったのだが、小学生のころを思い出し、

朝4時に起床し、日本語を学んだ結果、容易にマスターできたそうである。

「不思議の国インド」

来年の春休みに、インドの教育現場視察の企画があがってきた。

ぜひ参加したいと思う。

 


気を衒う

2011年07月25日 03時24分37秒 | 教室

 

本来、奇をてらう食品はあまりおいしくないのだが

甘いものが、あまり好きでない私の口にも、おいしさが伝わるぐらい

このケーキはおいしかった。

数日前にキャラクターをリクエストすると、このような形で提供してくれる。

私の誕生日には何のキャラクターで作ってもらおうかな?

自分の似顔絵でも可能なのだが、ナイフでカットされるのは

気分の良いものではない。


目的にあったトレーニング方法

2011年07月25日 02時17分23秒 | 教室

シナプスクラブでは、各級の基本トレーニングは「ドリル」を使用している。

ドリルが終了すると、模擬プリントを計測して合格点に達した時点で次のステップに進級する。

この基本トレーニングに問題のある児童が存在する。

「級」というステージのプロセスを、スポーツに例えて解説してみよう。

ドリルが終了して、模擬プリントを計測することは

運動会の徒競走、水泳の大会と同じになる。

大会で成績を残すためには目的にあった普段のトレーニングは欠かせない。

100メートル走で入賞するためには、100メートルを走りきるための筋力トレーニング

腕の振りなど目的を達成するためのクロストレーニングは必須科目である。

また、何本かの100メートル全力疾走を繰り返して、本番の大会に臨むわけである。

この100メートル全力疾走を、走らないで、歩いても100メートルを消化したことになるが

全く速度とは関係ないトレーニングになる。

この、大会までのトレーニングが、シナプスクラブでは「ドリル」でのトレーニングになる。

このドリルを全力疾走する児童。

全力疾走とまではいかないまでも、自分の速度で消化する児童。

注意力散漫で、よそ見、おしゃべり、落書きに時間を費やする児童。

指導者から注意が集中するのは後者の児童に集中する。

この悪しき学習習慣はシナプスクラブで矯正しなければならない。 

 

 

 


もっと練習したいと号泣!

2011年07月24日 00時03分21秒 | 教室

4月の幼稚園児は、お母さんと離れるのがいやだと、

スクールバス停で号泣するのは日常茶飯事だそうです。

そろばん教室でも、玄関の外で、泣いている声が聞こえてくる時があります。

「お母さんと離れたくないからそろばん行きたくない。」

そんな園児も教室のドアを開くと、ケロリとしているのです。

ところが、K君は違いました。

幼稚園年長児のK君は、そろばん大好きです。

まず、ドリルがどんどん進むのが大好き!

次々と新しいドリルになるのが楽しみになり、

宿題大好きになりました。

シナプスクラブは基本的には宿題は出しません。

「何故宿題をださないか?」

宿題をだすと、ほとんどの児童が100点で提出します。

指導者が一番知りたいのは、間違った問題です。

正解した問題は、指導者には必要ありません。

それが宿題となると、保護者のかたのチェックが入ります。

指導も入ります。

これでは、指導者は、学習者の問題点矯正の為には、マイナスになります。

K君の、お母さんには次の点を注意していただき宿題を出すようになりました。

①子どもに強制はしないこと。

②全問間違っていても、そのまま提出すること。

③自宅で指導しないこと。

K君は約束通り、宿題をこなすようになりました。

そのぶん、進級にも拍車がかかります。

そのうち、お兄ちゃんと並んでしまい、越してしまいました。

今日の授業では、ドリル終了後に実施する進級テストでした。

前回も進級テストをしたのですが、各種目合格点に及びませんでした。

今日は二度目のテストです。

計測の結果、かけ算とわり算が合格点に達していました。

みとり算が点数不足で、間違い直しをして、帰宅したのです。

1時間後、お兄ちゃんの時間に一緒にやってきました。

「どうしてもプリントをやりたいというので、次の授業時間を前倒しでお願いします」

K君は本日2枚目のプリントを計測しました。

結果は、先と同じで、かけ算、わり算が合格点で、みとり算が点数不足でした。

「ざんねんやったね!」とねぎらいの声をかけたら

「わーん!」と号泣しだしました。

なだめても、なかなか泣き止みません。

いやだといって泣くのは経験しているのですが、合格して次のドリルがほしいって泣き出す児童は

初めてです。それも、幼稚園児です。

5分ぐらいは泣いたでしょうか・・・

交渉の結果、宿題のプリントを家でやってくることで成立しました。

「プリントは測らなくてもいいから、やるだけやってきなさい。そして、次の、そろばんの日にもういちど測ります」

もっとやりたい、と言って泣かれるって、指導者冥利につきます。

がんばれK君!

 

 


澤穂希現象

2011年07月22日 02時35分42秒 | 教室

先日まで、ポニーテール、おさげだった生徒が、今日は、どうしたの?というぐらい

澤穂希・なでしこジャパン(サッカー日本女子代表)主将のヘアースタイルに変身している。

ご紹介する画像は最終クラスで撮影したものだが、最初のクラスから、この髪型が目立っていた。


なでしこJAPAN

2011年07月21日 03時30分31秒 | 教室

 なでしこJAPAN の世界一で一躍有名になった「撫子」Wikipediaで調べてみた。

なるほど、世界中で300種類もあるとはびっくり。万葉集にも読まれているとは、実に歴史を感じさせてくれる花のようだ。

需要がないので、花屋さんに並ぶことはないらしいが、なでしこJAPANの活躍で、お店にも登場するかもしれない。

ただし、お店用のなでしこは、私たちが想像する撫子とは少し違う種類のようだ。


八尾商工会議所

2011年07月20日 02時44分26秒 | 教室

商業祭りの商品引換券は、八尾商工会議所に持ち込まなければならない。

月曜日は祭日だったので、火曜日朝一番に会議所に持ち込んだ。

八尾商工会議所は、最近完成したばかり、駐車場もたくさん停めることができる。

来年の年初めには全大阪選抜珠算競技大会が開催される。

さて、第一候補の「GOPAN]は先着10名となっていた。

この商品は売れ筋商品で、注文してもすぐには手に入らないらしい。

きっと、先着10名は締め切られているに違いない、なーんてマイナス思考で係りの人に告げると

「景品引き換え第一号です」と言われたらしい。

この商業祭りは始まったばかりだそうで、これもラッキーだった。

 

 


ケーブルはなぜ縺れるのだろう

2011年07月20日 02時28分50秒 | 教室

修理病院から退院してきたコンピュータ

まず、通信専用のPCを固定位置から移動しなければならない。

机上のモニターは簡単に移動できたが

問題は、この大きな体を折り曲げてパソコンテーブルの下に潜り込まなければならないことだ。

これは、作業というより「行」に等しい。

タワー型のPCを引っ張り出すとそこは、ほこりのやまと、縺れたケーブルの山

何がなんだか、わからない。

タウンページのデーブスペクターの家のように、一つずつ接続を確かめるためには

縺れをほどかなくてはならない。

釣りのときもそうだが、縺れをほどくほど、嫌いな作業はない。

いやだったので、必要最低限のケーブルを外し、そこに新しいパソコンのケーブルを差し替えた。

退院してきたパソコンは、設置する前に動作確認は終えている。

正しく起動を確認していたにも関わらず、設置終了後、立ち上がるけど、キーボードとマウスが全く動かない。

何故なんだ!?

全く原因がわからない。

困ったときは

「髭!」

さっそく電話をかけた・・・・が

解決しなかった。

いつも、困ったときに電話をかけるが、解決したことがないのも

「髭!」

解決しないのに、困ったときには電話をかけたくなる。ダメとわかっていて電話をかけてしまう

 「髭!」「髭!」「髭」「髭」「髭」「髭」「髭」

 

動作確認のあと、まん悪く壊れた可能性もある。

確認のため、隣のパソコンからキーボードとマウスを外して取り付けてみた。

正常に動いた!

壊れているとみられる、キーボードをWindows7のパソコンにつなげてみた。

正常に使用できる。

いったい原因は何なんだ!?

正常を確認できたので、元のパソコンに付け直してみた。

すると、今までの減少がうそのように、キーボードが動き出した。

まだ、ソフト、フォントなどインストールできていないが

一応、これで完成となった。

「髭!」「髭!」「髭!」「髭!」「髭!」「髭!」「髭!」・・・

 


数十年前の町内会

2011年07月19日 02時26分33秒 | 教室

今日、子供のころ住んでいた町内会の同窓会(同町会)に参加してきた。

住んでいたのは、布施市三ノ瀬というところでる。

私はそこで育った。

今の地名は東大阪市三ノ瀬。

3年ほど前、八尾から森ノ宮までウォーキングしたとき

三ノ瀬界隈を散策した。

子供のころの視点の違いだろうか、大人の目からはずいぶん狭かったのに驚いた。

私は、近所にあった、布施珠算学校でそろばんを学んだ。

師匠の教室も、珠算指導者になってから、おじゃましたことがあるが

広いように見えた教室がずいぶん狭かったように記憶している。

シナプスクラブに通う子供たちも同じ感覚で教室を見ていることだろう。

さて、現在も三ノ瀬に居住している世帯が2世帯ある。

その方たちの呼びかけで、同窓会(同町会)の開催となった。

当時のおばちゃん、おっちゃんたちと会ったときに、懐かしさがこみ上げてきた。

一緒に遊んでもらった、お兄ちゃんたちも、いい爺さんになっていた。