そろばん 「シナプス先生」のそろばんブログ

HPは興珠会シナプスクラブで検索してください。http://yubisakiikunou.sakura.ne.jp/

シナプスブック新記録誕生【ドリル最速記録編】

2015年11月29日 03時42分34秒 | そろばんイベント

「シナプスブック」

新記録誕生!

シナプスブックのドリル最速部門で新記録が誕生し

シナプスブックに登録されました。

ドリル最速部門は9級の1年生の部で達成され

過去の記録保持者は

こはるちゃんの持つ19日でしたが

新たに

あかりちゃん(東大阪校)

「15日」

の新記録を達成しました。

おめでとう!


エキスポシティー

2015年11月27日 18時19分51秒 | そろばんイベント

先日19日にオープンした

千里万博公園にある

エキスポシティーに行ってきました。

土日は超満員と聞いていましたので

平日午前中と決めて

今日の金曜日に決行となりました。

朝9時自宅を出発

渋滞もなく比較的早く現地に到着

現地では広大な駐車場で一番目的地に近い

立体駐車場にガードマンが誘導

店内のララポートに入店

10時の開店直後でもそこそこの来客数。

駐車場もひろければ

ララポートも広い!

女性は当分飽きない場所でしょうね。

店内をざっとみたあと

フードコートへ直行!

あるある

「仙台のたん料理」

「江戸前天丼」

「名古屋コーチン親子丼」

「こだわりの炒飯」

「全国丼専門店」

「タコ焼きの会津屋」

私は

天丼、炒飯、親子丼を食べました。

それぞれ味は合格点ですが

自分のマイベストには入りませんでした。

 

 


チビッ子珠算そろばん競技大会

2015年11月24日 01時40分19秒 | そろばんイベント

チビッ子珠算競技大会

23日の祝日

東大阪商工会議所において

平成27年度

東大阪チビッ子そろばん競技大会が

開催されました。

当教室からは

小学2年生の部に4名

小学3年生の部に2名が

参加しました。

結果

満点金賞

奏汰選手400点満点

決勝の結果満点をとりましたが

スピードの差で優勝を逃しました。

満点金賞

雄太選手400点満点

決勝の結果満点をとりましたが

スピードの差で優勝を逃しました。

 

昊隼選手

練習では何度も満点を記録しながらも

本番でくずしてしまい

銅賞

 

悠太選手

銅賞

特別競技の読上げ種目

銅賞

 

小学3年生の部

尚樹選手

銅賞


佳吏選手

銅賞

特別競技の読上げ種目

銅賞

 

選手のみなさん

ほんとうによくがんばってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


暗算コンクール全国2位の快挙!

2015年11月17日 11時04分03秒 | そろばんイベント

2015年度

日本珠算連盟主催

全国あんざんコンクール

9月に実施されました

このコンクールは

各学年で部門があり

全国100傑に入るのも難関です。

当教室からは4年生の部で

京次郎くんがエントリーしました。

結果は1500点満点でした。

100傑に入るのも難しいのですが

満点をとる児童も全国で数人います。

全国一になるのは4年生と言えど

10段取得者当たりまえの世界で

7名の満点がでました。

次は満点者同士で

ナンバーワン決定戦を

行います。

決勝プリントを計測し

制限時間内に終わったタイムを

報告します。

日本一になるためには決勝も

満点でなくてはなりません。

残念ながら決勝問題を2問落としてしまい

全国2位の結果になりました。

 


挑戦者現る!

2015年11月12日 10時01分59秒 | そろばんイベント

こはるちゃんの

9級ドリル新記録樹立のはなしを

教室でしました。

ドリルを最短日数でおわるのは

過酷なことです。

ほとんどの児童は興味はあるけど

挑戦しようとしません。

ただ、その話を聞いて

俄然そのきになった児童が出現しました。

「あかりちゃん」です。

ぱちぱちランドの6が終了すると

10級のドリルがスタートするのですが

その前に、いきなり

10級の検定試験

リハーサルプリントを全員計測します。

そこで合格点をとれば

10級は飛び級となります。

各級で指導単元がありますので

飛び級は10級のみとなります。

あかりちゃんは

10級プリントを見事合格しました。

そこで9級のドリルを渡し

スタートの日付を記入しました。

さてシナプスブックの記録保持者の

19日をクリアーすることができるか?

注目するところです。


シナプスブック新記録誕生

2015年11月10日 04時09分23秒 | そろばんイベント

「シナプスブック」

新記録誕生!

シナプスブックのドリル最速部門で新記録が誕生し

シナプスブックに登録されました。

ドリル最速部門は9級の1年生の部で達成され

過去の記録保持者は

夏美ちゃんの持つ28日でしたが

新たに

こはるちゃん(東大阪校)

「19日」

の新記録を達成しました。

過去に9級3年生の部で

紺太くんが19日の記録を保持していますが

1年生でタイ記録となりました。

こはるちゃんは現在8級のドリルの

最速記録に挑戦していますが

教室では「かけ算」「わり算」の指導をすすめ

自宅でみとり算の宿題をこなしています。

ちなみに

8級のドリルの記録保持者は

羽曳野校の尚樹くん(2年生の部)の29日です。

はたして新記録を樹立できるか

注目されるところです。

この挑戦内容は

ドリル開始時にスタート日を記入します。

その後ドリルが終了し

検定試験の模擬プリントで合格点を

出した時点で日数計算をします。

日数計算は(方落とし)

 

 


札幌大球

2015年11月01日 09時24分04秒 | そろばんイベント

「札幌大球」

北海道で作られている大型キャベツ。

10月末から出荷が始まったとニュースで

取り上げられていた。

近くのスーパーサタケに立ち寄った時

野菜売り場に

「どうや!びっくりしたやろ!

買って(こうて)いけへんか?」

と、いわんばかりに存在感抜群の

巨大キャベツが鎮座していた。

「これTVで見たことある!」

秘密のケンミンショーで紹介していた。

北海道でしか栽培されていない

「どでかいキャベツ」

主に、漬物用に使われるそうだ。

一玉¥880円の値札に

客は見て見ぬふりをしながらスルー

私は写真を撮りたい衝動にかられた。

店内での撮影はたぶん禁止のはず。

言って断られるのも嫌な思いをするので

後ろ髪をひかれながらも

精肉コーナーに移動した。

ところが

心の中はキャベツの事ばかり。

「欲しい!」

でも

「相棒は買う気ゼロ」

880円はキャベツの値段ではないが

普通のキャベツが300円ちかくしているのだから

超お買い得!

これは話題になるに違いない。

「ブログに載せたい」

「Facebookでも紹介したい」

「子どもたちにも見せたい」

これは社会勉強にもなると自分に言い聞かせ

「おかぁちゃん買っていい?」

とダメもとで聞いてみた。

相棒は北海道出身なので

北海道弁混じりの大阪弁で

しぶしぶ

「ええよ!」

と許可がでた!

私は大急ぎで野菜売り場に戻った。

おもむろに

巨大キャベツを持ち上げた瞬間

青果コーナーのおっちゃんが

「か・か・買うの?」

と驚いた表情。

私はニヒルな笑顔を浮かべながら

10キロ越えの巨大キャベツを抱きかかえ

相棒のもとへ。

カートにはその夜に行われる

ハロウィンパーティーの焼き肉用の肉達が

「おい!なんでそんなバカデカイの

頭の上に置くんや?」

と言わんばかりに

カートの上に覆いかぶせてしまった。

しばらくすると

見るからに

頑固そうな爺さんが

「買ったん?」

と、可愛く声をかけて来た。

この爺さん

店に入った時に絶対目撃しているに違いない素振り?

「わしゃよう買わん」

というような顔をしているが、すごく羨ましそうに

通り過ぎた私たちの背中を見続けていた。

きっと欲しかっに違いない。

レジに到着するまでに2人の

お客さんに声を掛けられた。

通りすがりのお客さんの羨望の眼差しに

まんざらでもない気分に浸っていた。

店内を一巡してレジに着くと

隣のおばちゃんが声をかけて来た。

「買ったんや!」

みんな、このでかいキャベツを知っていた。

「おもそうやな?ちょっと持たせて」

10キロ越えの巨大キャベツは

おばちゃんの力では無理。

さわった瞬間重さが理解できたのか

持ち上げるまでいかなかった。

そんなこんなでデカイキャベツを手に入れたわけだが

キャベツひとつで、こんなにフレンドリーな

感じになるなんて、これだけで買った価値はあった。

もしかすると、声をかけて来たひと

きっと欲しかったのだろうと思う

今日この頃?