そろばん 「シナプス先生」のそろばんブログ

HPは興珠会シナプスクラブで検索してください。http://yubisakiikunou.sakura.ne.jp/

日商検定

2012年10月29日 04時34分34秒 | 検定試験

第196回 珠算能力検定試験(主催/日本商工会議所)が10月28日(日曜日)施行されました。

日商検定受験者は、検定練習に没頭した一か月でした。

検定試験終了後、商工会議所で審査が行われ発表を待つことになります。

毎回思うことですが、緊張でガチガチになって実力を発揮できない受験生がいます。

検定会場には魔物がいるといわれますが、魔物は自分の心に住み着いています。

それと闘いながら普段通りの動きができれば、合格できるのですが、自分の心の中の魔物が

自分を雁字搦めにし、普段の動きができなくなります。

それらを克服するには、それに耐えきれる以上の練習量をこなし、平常心を保つという実に

難しい精神トレーニングが必要になります。でも、これらを乗り越え合格体験を繰り返すことで

自分自身にバックボーンが構築され、大人になっても通用するスキルが身に付きます。

 

 


痛い「大爆笑」

2012年10月25日 01時02分28秒 | 教室

Y君が「なぁ、なぁ、なぁ先生」と言いましたので

先生の名前は「なぁ先生ではありません、行雄先生と呼んでください。

それで何か用ですかゴンザレス君」と返しますと「ゴンザレス違うわ!」

と突っ込みが返ってきました。そのやり取りに指導席の周りは爆笑。

調子に乗った私は「ごめん、ゴンザレスではなかったか?ロドリゲス君」

と続けると「ロドリゲス違うわ!」と再び爆笑。

受けたことに気を良くした私は「ごめんごめん先生が間違っていた、ジャイアン」

と返した途端、Y君もみんなも大爆笑!

その中でひときわ、笑いのツボにはまってしまったのがK君。

大笑いしたと同時に柱に頭をぶつけてしまいました。

見てみると、赤くなっています。

これは大変と、K君が帰宅した後、家に電話を入れ事情を説明しました。

笑いすぎて、柱に頭を打つのも初めてなら、それを説明するために家に電話をしたのも初めての経験でした。

 

 


検定トライアスロン

2012年10月23日 10時08分04秒 | 検定試験

羽曳野校は教室の構造上、特別に練習日を設けて実施した

「検定トライアスロン」

午後1時開始から午後5時終了まで受験級のプリント5枚を計測し

完全にやり直しまでおこなうという、過酷な練習プログラム。

受験生全員とまではいかなかったが、スケジュールが可能な受験生が終結した。

受験級5枚ということは、

「かけ算100問」

「わり算100問」

「みとり算50問」

これをトライアスロンとみたてて

「検定トライアスロン」と名付けた。

私は「真剣に100頑張れば突破する」という持論がある。

百ます計算も、ほぼ100回で2分の壁を破ることができる。

昔から、ある一定の域を突破するための言葉が残っている。

和裁の世界には「100枚縫え」

落語の世界には「小噺100回」

野球の世界には「100本ノック」「1000本ノック」

「読書百編」「お百度参り」

なども、目標達成に百のキーワードを使っている。

「百戦練磨」という言葉があるがここでも「百」が重要な言葉になっている。

参加した皆さんは、へとへとになりながら「脳に汗をかいた」

その結果がすぐに表れるほど甘くはないが、近い将来必ず顕在化すると信じたい。

プリントは30分2本で10分の休憩をはさんだが、全員やりぬいた。

採点は、指導者が行い、段位受験者は交換採点。

この画像はスタートから1時間59分27秒経過のタイム表示。

久しぶりの集中練習。みんなよく頑張った。

 


クロッキー?

2012年10月22日 13時11分25秒 | プライベート

ある小学校の3年生で流行るゲン担ぎ遊び!?

その名前は「クロッキー」

商用の軽自動車のナンバープレートを指す。

黒地で黄色のナンバープレートを子供たちは「クロッキー」と呼ぶ。

そういえば10年ほどまえ、商用軽貨物の「赤ぼう」を発見したらラッキーという

ゲン担ぎがあった。今回は少し進化しているようだ。

黒地で黄色ナンバープレート「クロッキー」を発見したらラッキーという設定は「赤ぼうトラック」と変わりはないが

タクシーを見ると、先にプールしている1クロッキーはマイナス1になり無くなってしまう。

3クロッキーになると、小さな願い事がかなうため、タクシーを発見する前に

「逆上がりができますように」「うんていができますように」と

「願い事をする」

クロッキーを発見してタクシーを見るとゼロになるが、その後タクシーを発見しても

マイナスにはならないようだ。

大きな願い事をするためには、クロッキーを何台かプールしなければならないが

その間タクシーと出会う確率も高くなる。

子供たちの、ゲン担ぎ遊びの話を聞いたあと、運転中にクロッキーを見つけたとき

なぜかうれしくなった。

現在、私の持ちクロッキーは「2」である。

あと一つクロッキーを見つければ、何か願い事をしなければ・・・・


羽曳野校特別練習

2012年10月19日 13時13分44秒 | 検定試験

情報が二転三転しますが、お許しください。

先日、21日に検定試験前の特別練習を宣言したところ、白鳥小学校の5年生が

「交流学習があるから参加できない!」

と声をそろえて言いました。

参加できないのなら仕方がないということで、予定通り特別練習を実施することとしていましたが

私の風邪ひきと所属団体の機関誌編集締切も手伝って前スレッドで中止宣告をしましたが

このブログを見た、Y君のお母さんから

「交流学習は20日で終わっています」

と電話がはいりました。

あとは、私の体調次第ということで開催は保留にさせていただきましたが

風邪の峠は越し、温かいスープでも飲めば回復の兆しが見えてきました。

で、21日は予定通り

「そろばんトライアスロン」を決行します!

日時/平成24年10月21日(日曜日)

午後1時開始 午後5時終了 4時間の集中トレーニングです。

持ち物/水筒、普段のそろばん道具

内容は、受験級のプリントを5枚計測して完全にやり直しを終了するまで頑張ります。

ルールは途中リタイア自由ですが、受験級のプリント1枚は完全に終了してください。

 

 


風邪に注意!

2012年10月18日 09時13分10秒 | 教室

最近風邪で休む児童が多くなりました。また、休まなくても

鼻声で登校してくる児童も多いようです。

朝方に気温が低下するのが大きな原因なのか?

私も数日前、掛布団をはだけて「寒い!」と思ったら案の定風邪をひいてしまいました。

熱を測ると負けてしまいそうなので測っていませんが、相当きついです。

鼻が詰まったかと思うと、こぼれるように鼻水が落ちてきます。

かんでも、かんでも鼻水が・・・・

安静にして早く寝なければと思うのですが、所属団体の機関誌の締め切りが迫っています。

休むわけにはいかないのです。

それに、もう一つ白鳥小学校では22日島根県の小学校の児童との交流学習が行われるため

登校日になっている。白鳥の受験生は全員特別練習に参加できない。

そのような理由で

22日の羽曳野校の特別練習は中止

することになりました。

悪しからずご了承ください。なお、羽曳野校の生徒は、八尾校、東大阪校と同じように

検定試験まで週3回の授業に出席してください。3時間練習も可能です。これで白鳥の

児童も平等に特別練習に参加できます。


手作り体験

2012年10月15日 08時59分09秒 | プライベート

遊園地などに家族ででかけると、出費の多さにびっくりすることがありますが

費用が少なくて、一日楽しめる手作り体験と工場見学に行ってきました。

最初に訪れたのは、カネテツデリカフーズ株式会社。

工場内に設けられた「てっちゃん工房」で蒲鉾と竹輪、それに蒲鉾てんぷらの手作りに挑戦しました。

お姉さんが、実演で手本を見せてくれます。その通りやればできるのですが、なかなか

思ったようには進みません。

 最初は蒲鉾づくり、板の上にすり身をのせる実演のあと、それぞれが挑戦していきます。

蒲鉾が出来上がったら、蒸し器に係の人が入れてくれます。

次に、竹輪に挑戦です。

なかなかすり身が竹の棒に絡み付いてくれないので、悪戦苦闘。

竹輪の場合すり身が少し残ります。

「もったいないですが残ったすり身は使いません。」とお姉さんが説明していれるの

ですが、私は全部のすり身を絡ませました。

15番が私の竹輪、17番が相棒の竹輪、その右となりの歪な竹輪は娘婿の竹輪。

私と一緒で、すり身を残すのが嫌だったようです。

次に挑戦したのは、蒲鉾てんぷら。

これは、竹輪と同じすり身に、枝豆、ジャガイモ、生姜などを混ぜて鍋で揚げるだけで

技術的なものはありません。

揚げたての蒲鉾てんぷらの味は最高!

カネテツデリカフーズで楽しい手作りを体験した後、キリンビール神戸工場を再訪。

楽しい一日でした。


思わぬ効果!

2012年10月15日 01時49分26秒 | 教室

グラフを付けだして6枚ほどのプリントを消化しましたが、折れ線グラフの姿が

見えてきました。合格基準点に入っている受験生は、この位置から下がりたくない

心理効果が出てきたようです。そして、合格基準点を目指している受験生は直前まで伸びたグラフ

を下降したくないという意欲も湧いてきました。中には、大幅に点数を落として落胆している受験生

もいましたが、点数だけでの管理では、自分の日々の点数の推移を的確に把握しにくかったのが

折れ線グラフのおかげで、日々の調子が目で把握できるようになりました。

 

 

 


試験まで練習日は16日!

2012年10月11日 09時53分18秒 | 検定試験

試験日まで練習日は16日!といっても、教室の練習日ではありません。

自宅練習もふくめての日数です。

ここで、八尾校と東大阪校の段位から3級受験生は週二日の練習を週3日選択してもかまいません。

普段1時間30分の授業時間も、超過して2時間、3時間練習も可能です。

教室の構造上無理な羽曳野校の受験生は10月21日に集中トレーニングを実施します。

恒例の「そろばんトライアスロン」です。名前を聞くと楽しそうですが、過酷です。

受験級のプリント5枚を全問正解するまで続けます。

ただし、1枚完走後のリタイヤ自由です。水筒持参で参加してください。

時間は後日連絡しますので一人でも多くの受験生の参加を期待しています。

 

 


口笛&デジタル紙芝居

2012年10月04日 13時06分54秒 | プライベート

公演日時/平成24年10月7日(日曜日)午後1時開演 午後4時終演

会場/大東市立文化情報センター「☆DIC21☆」 JR住道駅高架下ショッピングセンターTUTAYA隣

入場料無料(入退室自由)

会場の収容人数は40名前後、小さなコンサートホールです。

大きなスクリーンに映し出されたデジタル紙芝居に口笛BGMの演出がどこまで関与できるかに挑戦します。

このような試みは全国初と思います。

デジタル紙芝居→ミニ口笛コンサート→デジタル紙芝居と口笛が交互に「脇役」「主役」を演じます。

お誘いあわせのうえご来場ください。

 


目標達成グラフ

2012年10月02日 02時26分43秒 | 検定試験

日商検定まであと26日。

最後の追い込みに力を入れてほしいという指導者に意気込みに反して

受験生から「合格するぞ!」という気迫がまだ伝わってきません。

ならば、私のほうから、お尻に火をつけるために目標達成グラフを作りました。

成績記録表に並んだ練習記録をグラフ化するという、指導者からの想いが少しでも伝わり

やる気スイッチがON!

状態になってくれればとの親心です。

日商検定までの26日間、1日2枚を消化すると52枚のプリント計測になります。

目標は40枚なので、さほど過酷な課題にはなりません。

折れ線グラフが最後まで繋がるか?繋がらないかは?

あなた次第です。