貧々自適

仕事のかたわらデジカメを構えたり
季節のうつろいや人の優しさに触れ感激する
そんな貧乏オヤジのつれづれ帳です

阪急三宮駅

2016-01-08 01:14:17 | 想い出話

冒頭のイラストは、甥っ子から去年届いた絵葉書のもの。
「市電の走る風景」とあり、妹からも別の機会に同シリーズの葉書が届いたので、
何枚かのセットで売られているのでしょう。

説明書きには「阪急三宮山側(昭和43年)」とあり、私にとっては特別な年の風景。
何度かブログにも書きましたが、この年高校を卒業して横浜に就職、社会人一年生になり、
暮れ(三億円事件の直後)には病気になって一年間の入院生活が始まりました。 昭和43年
この年、神戸高速鉄道が開通、阪急・阪神・山陽電鉄の相互乗り入れが開始され、
梅田発の神戸線特急が山陽電鉄・須磨浦公園まで運転されていました。
復職して兵庫区にあった営業所に通勤した最初の2年ほど、阪急⇔国鉄の乗り換え駅で利用。
駅ビル内にあった映画館(現在もあるはない)にも何度か行きました。
オヤジも退職前の一時期この駅に勤務していました。

で、いくつか解説を。
①市電前面に【7】とあるのは、神戸税関から市役所前~阪神三宮(そごう前)~阪急三宮を経由し
 加納町方面※への路線のはず。 ※阪神・淡路大震災のとき横倒しになったビルの前の通り
 詳しくは憶えていませんが、加納町から王子動物園前を経由して石屋川までだったかな?
 通称「国体道路」「山手幹線」を通っていたのではないか?と。

②半円形をした高架線の駅開口部、向かって右隣には同じ形をしたガラス窓があって、
 いつか複々線になるのかな?と思っていましたが、ナゾのまま(笑)
 ちなみに、駅は三線四面のホームで中央の線路は各駅停車の折り返しで使用。
 中央二面のホームは、神戸高速線直通電車(阪急線内は特急になる)から各停への乗り換えと
 梅田方面からの電車から降りる大量のお客をさばく(両側の扉が開く)のに使用。
 
③高架橋げた横面の「阪急電車のりば」、手の形をした表示は「阪急の専売特許!」(笑)
 かの小林一三氏(NHKでドラマ化)が、味気ない【← →】じゃなく、手で指し示す表示を考案したと
 聞いたことがありますが、真偽のほどは?です。(私が子供のころ、駅名標のほとんどはコレ)
 イラストにある後方の屋根は、国鉄(現JR西日本)三ノ宮駅ホーム(上り線)のです。
 国鉄(JR)三ノ宮駅西口と阪急三宮駅東口は連絡通路でつながっています。

お気付きの通り、同じ「さんのみや」でも阪急・阪神は「三宮」、国鉄(JRも)だけは「三ノ宮」。
なぜそうなったかは分りませんが、地名の由来の「三宮神社」もそうだし地下鉄も三宮です。

震災後、イラストの旧駅ビルは建て替えられ、新聞会館壁面にあった山一証券の富士山の広告とならぶ
「さんのみやのシンボル」はなくなってしまいました。
師匠のブログで、国鉄三ノ宮駅のホームから撮った阪急電車(確か1200形)と駅の写真を
以前見た記憶があるのですが、工事中なのか見つけられませんでした。
ついでながら、ライバル阪神電車(現在は経営統合)の三宮駅は地下(そごうに隣接)にあり、
昔から終点は元町だったし、「終着駅」の風情はありません。

一枚のはがきから、いろいろ思い出しました…

【おまけ】
いつの間にか、ボイジャー1号の太陽からの距離が200億キロを突破してました。
 NASAの公式サイト

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいですねぇ~。 (林の子)
2016-01-28 21:45:36
残ってますよ~。
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/ee4d827e91b449f372195cda59a1f7ed
それとお一つ、お節介コメント。
阪急三ノ宮は「神戸三宮」
http://www.hankyu.co.jp/station/sannomiya.html
阪神も「神戸三宮」
http://rail.hanshin.co.jp/station/sannomiya.html
に、それぞれ改名してしまいました。
駅名は変わっても、待ち合わせ場所名は今でも三ノ宮の阪急、阪神です。
誰もコウベサンノミヤなどとは言わないですね。
尤も、国鉄三ノ宮なんて言うと、笑われますけど。
返信する
ごていねいに… (讃岐の団塊オヤジ)
2016-01-29 12:51:57
本文に追記しようか?と思ってはいたのですが、後日検索ワードをいろいろ試して
2000系・5000系の写真と一緒にヒットしてました。(記憶にあったのは1100型の写真)
それから、たまに時刻表のサイトは見るのですが「駅名変更」には気付きませんでした。
調べると、'13~'14年に相次いで変更されたそうですね。
まぁ、神戸に行くときはほとんど車、しかも東灘の妹夫婦宅(白鶴美術館の上)や
ハーバーランドばっかりなので、電車に乗ることがない、と言い訳(笑)

ついでながら、↑の記事にあった西宮北口の平面交差は、昭和59年に廃止とか。
情報センターで仕事してた時だったんですねぇ。
その10年あまり前、西宮北口の西口(笑)で改札勤務していたオヤジを訪ね、
話をしてた時に聞こえた「ガッタ ガッタン ガタガタ」という音が耳に残ってます。
(私にはそう聞こえた)
めったにない線路ですが、高知の土佐電鉄「はりまや橋」にありますよ。
返信する

コメントを投稿