犯罪被害者の法哲学

犯罪被害・刑罰・裁判員制度・いじめ・過労死などの問題について、法哲学(主に哲学)の視点から、考えたことを書いて参ります。

再犯の恐れ

2009-04-19 22:08:16 | 言語・論理・構造
検察官: 「あなたが痴漢で捕まったのは今回で5回目ですね」

被告人: 「はい」

検察官: 「今後、また電車で痴漢をしたくなったらどうしますか」

被告人: 「今度こそ絶対に痴漢をしないように、意志を強く持ちます」

検察官: 「前の裁判の時にも、全く同じことを言っていませんでしたか」

被告人: 「今度こそ本当です。私は今後、女性を見て性的感情を持つこと自体を罪であると戒め、自分自身を激しく責めることにしました」

検察官: 「そんなことを言っても、ミニスカートの高校生が乗ってきたら、またムラムラするんじゃないですか?」

被告人: 「いいえ。世の中の大多数の男性はそうかも知れませんが、私は強い意志を持って、そのような気持ちを完全に抑え込みます」

検察官: 「でも、乗客の女性のほうも、明らかに男性の視線を意識しているような薄着していることもあるでしょう」

被告人: 「いいえ、すべては私の弱い心のせいです。私は自分に性的感情が生じた瞬間、そのような罪深い自分を懺悔します」

検察官: 「そんなこと、常識的に無理でしょう」

被告人: 「いいえ、強い意志を持てば必ずできます。私は今回、自分が罪深い人間であることを悟りました」

検察官: 「罪だなんだって、電車の中吊り広告が胸の谷間を強調した写真ばかりなのは、別にあなたの責任じゃないでしょう」

被告人: 「いいえ、何もかも私の責任です。そのような広告が存在するのも私の責任です」

検察官: 「裁判長! 被告人には虚言癖があります。再犯の恐れが大いにあります」